タグ

2012年2月10日のブックマーク (8件)

  • 子供と二人で毎日過ごしてた時

    忙しくて家に帰れないけど優しい夫と、生まれたばかりの子供とずっと三人で暮らしてた。親元から離れて、知り合いが余りいないところで、私は出産と育児仕事退職した。子供が大きくなったら復職しよう、保育園に預けて復職しようと思ってた。 一歳二歳のころは、気が狂いそうに辛かった。同時にすごく子供は可愛くて可愛くて寝ているところを見ると胸がキュンキュンしたんだけど、毎日毎日育児だけで話す人も居なくて、インターネットで日記を書いたとしても、むなしくてだめだった。 夫は時間を見つけていっしょに買い物行ったり生協を利用を進めてくれたり、仕事の帰りには買い物してくれたりした。でも帰りはとにかく遅くて、夜の九時とか十時とかで、朝は七時に出ていく。その間私は子供と一緒に過ごしてた。散歩したり図書館行ったり、お話したり、公園行ったり、思いつく限り、色々した。楽しかったと思う。今、当時の子供のビデオをみると、キャー

    子供と二人で毎日過ごしてた時
    indication
    indication 2012/02/10
    いい話
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの「根拠のない自信を持つ人は、努力でそれを裏付けようとする」の連続ツイート

    茂木健一郎 @kenichiromogi 「連続ツイート」第499回をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! 日は、以前にもふれたテーマですが、大切なので改めて。違う言葉が出てくるかもしれない。 2012-02-09 06:35:15 茂木健一郎 @kenichiromogi こど(1)この世を生きる上で一番大切なものの一つ、それは「根拠のない自信」だと思う。これがなければ、そもそも努力しようという気持ちにならない。また、難しいことにチャレンジしようという気にもならない。根拠のない自信を維持することが、何よりも大切である。 2012-02-09 06:37:27

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの「根拠のない自信を持つ人は、努力でそれを裏付けようとする」の連続ツイート
  • 【日本の解き方】日本メーカーは気の毒!円高は“人災”だ - 経済・マネー - ZAKZAK

    ソニー、シャープ、パナソニックなど日を代表する電機メーカーが、2012年3月期の業績見通しを軒並み下方修正し、巨額赤字に転落すると発表した。  東日大震災やタイの洪水、欧州の景気など外部環境の要因もあるが、円高の影響も大きい。  はっきりいうが、天災と異なって、円高については当局による人災だ。この意味で、これらのメーカーは大変気の毒だと思う。  為替水準は民間企業にとっては天から降って来るものであるが、政策当事者にとっては民間に与えるものであり、政策的に変えることができる。  私は、小泉政権と安倍政権の中で見てきたが、為替を中期的にある一定の範囲内にすることは可能だ。当時は、竹中平蔵経済財政担当相と中川秀直政調会長・幹事長が為替をよく理解しており、適切なタイミングで日銀に働きかけた結果として、平均して1ドル=115円程度だった。  そして、景気も今より格段と良かった。その結果、税収も上

    indication
    indication 2012/02/10
    為替相場は、いままで知らないところでしっかり調整されているってことか
  • 「住宅ローン」〜返済できなくなっても、住み続けることができる理由 (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    あまり考えたくないことですが、もし住宅ローンを払えなくなったとしたら、どうなるのでしょうか。 もちろん払えると思ったからローンを組んだわけですが、このご時世、勤務先が経営不振に陥って給与を大幅に下げられたり、リストラされたり、あるいは病気になって働けなくなったりということもありえない話ではないでしょう。 とはいえ、1〜2カ月支払いが滞ったからといって、いきなり追い出されることはまずありません。しかしその状態が3〜6カ月程度続くと、残ったローンの一括返済を迫られることになります。 ただ、1〜2カ月分も払えない人が、残りの全額を払えることはまれ。そこでたいていはローンの保証会社(銀行系のローン会社であることが多い)が人に代わってローンを返済することになります。つまり債権者が銀行から保証会社に変わるわけです。 保証会社は住宅を処分してお金に換え、借金を回収しようとしますが、購入時より不

  • ネットは既に現実の一部だけど、そこを分けておきたい人達もいる - 北の大地から送る物欲日記

    「人間関係をリアルとバーチャルに区別する意味はあるだろうか - きしだのはてな」 「リアルとバーチャルに壁はあるのか - novtan別館」を読んで。 ながらくネットを使って来てて、そこを通じて人と知り合ったり、その知り合った人と実際に会ったり、なんてことをしてる人にとっては人間関係をリアルとバーチャルに分ける意味なんて無くて、どっちも知り合い、ただどこで知り合ったかががちょっと違うだけ。 学校の知り合いだって、ご近所さんだって、会社の知り合いだって、知り合いは知り合い。そこにネットの知り合いというのが一つ加わっただけ・・・なんだけども、ネットの向こう側にはやっぱり自分と同じ人がいるということを想像できない人や、ネットとリアルで全く違う自分を演じているから絶対に交わらせたく無いという人達にとっては、ネットでの交流はネットの中だけに留めておきたいんでしょうね。 リアルとバーチャルを区別してる

    ネットは既に現実の一部だけど、そこを分けておきたい人達もいる - 北の大地から送る物欲日記
    indication
    indication 2012/02/10
    たぶん、そういうのを、namespaceって、定義すれば、理解できる
  • Gitリポジトリに蓄積された歴史を可視化、グラフ化する·GitStats MOONGIFT

    GitStatsはGitリポジトリを解析して静的なHTMLファイルとグラフを出力するソフトウェアです。 Gitにaddしてcommit、addしてcommit…そんな日々の努力の結果をビジュアル化してくれるソフトウェアがGitStatsです。社内プロジェクトで使ってみても面白そうです。 supybotのGitリポジトリから作られたHTMLです。 アクティビティです。コミット数などをグラフ化しています。 時間数が出たりするのも面白いです。 コミット数を見ればプロジェクトの栄枯盛衰が分かります。 タイムゾーンごとのコミット数もユニークです。 開発者の一覧です。 ファイル数のカウントです。 拡張子ごとというのも面白いです。 コードの行数です。 タグ一覧です。 GitStatsはアクティビティ、ファイル数、コード数、タグ、開発者と言ったデータをリポジトリから抽出してグラフ化します。静的なHTML

  • 英国政府、新ポータルGov.ukをクラウド、アジャイル、Rubyで開発。ソースはGithubで公開

    クラウド上でRubyを使って開発し、成果物はオープンソースとして公開。開発プロセスにはアジャイル開発を採用し、毎日スタンドアップミーティングを実施。まるでベンチャー企業が新サービスを開発するようなスタイルを採用しているのが、英国政府のポータル「Gov.uk」の開発チーム。 Welcome to GOV.UK Beta (Test) - simpler, clearer, faster access to UK government services and information Gov.ukは、英国政府の情報とサービスを利用するためのポータルサイトとして開発が進んでおり、現在β版が公開されています。 グーグルプロジェクトのようにGov.ukは作られている Gov.ukがどのように開発されているのか、ブログGovernment Digital Serviceにポストされたエントリ「Int

    英国政府、新ポータルGov.ukをクラウド、アジャイル、Rubyで開発。ソースはGithubで公開
    indication
    indication 2012/02/10
    日本だと、セキュリティが以下略という感じなので、無理だと思う。というか、法律をビルド可能にしてほしい。一部でいいから!
  • [自社サービス]受託開発屋だけど、はじめて胸を張れる自社WEBサービスを作ることができた - Enjoy Super Lights

    どこにでもあるWEBの受託開発会社で働いていますが、今回やっとの思いで受託開発と並行しつつ自分が当に使ってもらいたいと思える自社WEBサービスをオープンさせるところまで持ってこれました。自社サービスを作りたいとおもってウン年ですが、なぜ今回は作ることができたか記録しておきます。 #リリースに向けて開発しているサイト Make::Booth http://makebooth.com/press WEBサービス作りたい!けれど作れなかった… 今は受託開発の会社にいますがもともと媒体側であったので「インターネットで少しでも世界を変えるんだ!」と大志を持っていたのですが、他の受託開発会社のみなさんと同じく下記の理由で、少なくとも自分が関わったガチ自社WEBサービスは作れずにいました。 ・確実にお金になる既存受託案件が忙しく、自社サービス開発のリソースなんてない ・うちの場合はお客様と直接取引なの