タグ

internetとhistoryに関するinflorescenciaのブックマーク (5)

  • WebsiteMAP

    更新情報 No. 014 Date. 2008.07.14 00:51 GoogleTrendsで見る、Webの話題と騒動を追加しました。 No. 013 Date. 2008.06.06 23:00 アイマスMADを中心としたコミュニティの発展に関する研究を追加しました。 ▼姉妹サイト ニコニコの杜 ▼Twitter Twitter / Sakuraba_ WebsiteMAPは数あるWebsiteの立場・相関関係を図化しようというプロジェクトだったはずですが、いつのまにかネット文化研究になりつつあるプロジェクトです。 ただいまβVersion。随時実装予定 ■目次 インターネットの歴史 - ウェブサイトとそれに関わるイベント・騒動を年ごとに記す。項目追加中。 インターネットの歴史年表 - 上記の補助資料。 『THE iDOLM@STER』MADの歴史 - 旧名:T

  • ネット上の歴史や騒動をまとめた「WebsiteMAP βVersion」 | 教えて君.net

    「WebsiteMAP βVersion」は、1984年からのインターネットの歴史が当時の画像とともにまとめられているサイトだ。インターネットの誕生、インターネットに影響を与えた時事ネタ、個人テキストサイト、ニュースサイト、掲示板サイト、VNI、最近ではアイドルマスターMADをはじめとした動画ネタの歴史など、幅広いジャンルをカバーしているぞ。 ここ数年はこういった歴史を補足しているサイトが多いが、ネット黎明期のまとめは情報が少ないため資料価値の高いサイトだ。かつては同様のサイトで「ぱるぼらアンテナ」というサイトがあり「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書」という書籍も出版していたのだが、現在は公開が終了してしまっているので、非常に貴重なサイトだと言える。 ・WebsiteMAP βVersion 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書(翔泳社) ¥2,49

  • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 - Netbookの日記

    教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 作者: ばるぼら出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2005/05/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 455回この商品を含むブログ (332件) を見る2005年5月に出版された日のインターネットの草創期からの歴史を振り返る壮大な読み物。1992年からの日におけるインターネットの動きが詳細に記されており、読み通すのに時間が掛かってしまった。 主として個人の情報発信メディアとしての様々な動きや事件が記されているため、企業における導入事例等は少ない。 日におけるブログサービスの導入にあたっては、このはてなダイアリーが2003年の初頭にベータテストを立ち上げており、最も早いことが分かる。 惜しむらくは、インターネットの前段階としてのパソコン通信の歴史がないことかと思っていたら、最終章に1976年以降の動

    教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 - Netbookの日記
  • 記録するということ | OSDN Magazine

    「:-)」を横から見て「人間の笑顔」、あるいは意味的に「(笑)」と読ませるのを、英語圏ではオリジナルの(タイポグラフィカル)スマイリー(Typographical Smiley)と呼ぶ。現在では膨大な種類に達した、いわゆる「顔文字」(emoticon)の元祖である。顔文字というと今では当たり前の存在で、それゆえその重要性が語られることもあまりないが、トーンや大きさで感情を表現できる声を使わずとも、文字だけで様々な感情やニュアンスを明示的に表現することが出来るようになったという点では、これは人類のコミュニケーションにおける革命なのである。まあ、そんなに大げさなものじゃあないですかね :-) ところで、オリジナルのスマイリーは、カーネギーメロン大学の教授スコット・ファールマン氏が、1982年9月19日午前11時44分に学内のとある電子掲示板で使用したのが最初とされている。2002年、戸棚で埃を

    記録するということ | OSDN Magazine
  • インターネットは核攻撃に対処するためのネットワークなのか? - K's Diary @ cocolog

    インターネットについてほぼ事実として語られていることの中に、「インターネットは核攻撃を受けてもネットワークが死なないようにするために、パケット通信という方法と分散管理ネットワークという考え方を利用している」という話がある。 しかし、当にそうなのだろうか。これは神話なのではないだろうか。例えば「インターネットの起源」の冒頭では テイラーは……ARPANETをスタートさせた当人だった。 プロジェクト発足の意図は全く平和的なもので、全米の科学関連の研究所にあるコンピュータを相互に接続し、科学者達がコンピュータ上の資源を共有できるようにすることにあった。 とある。 ちょっと調べてみると、インターネットで使用されているパケット通信という考え方は実は2つの経路からほとんど同時に誕生しているということがわかる。 一つ目は核攻撃によっても軍の指揮統制機能を失わせないようにするにはどのようなネットワークを

    インターネットは核攻撃に対処するためのネットワークなのか? - K's Diary @ cocolog
  • 1