タグ

2006年7月10日のブックマーク (16件)

  • インターネットは核攻撃に対処するためのネットワークなのか? - K's Diary @ cocolog

    インターネットについてほぼ事実として語られていることの中に、「インターネットは核攻撃を受けてもネットワークが死なないようにするために、パケット通信という方法と分散管理ネットワークという考え方を利用している」という話がある。 しかし、当にそうなのだろうか。これは神話なのではないだろうか。例えば「インターネットの起源」の冒頭では テイラーは……ARPANETをスタートさせた当人だった。 プロジェクト発足の意図は全く平和的なもので、全米の科学関連の研究所にあるコンピュータを相互に接続し、科学者達がコンピュータ上の資源を共有できるようにすることにあった。 とある。 ちょっと調べてみると、インターネットで使用されているパケット通信という考え方は実は2つの経路からほとんど同時に誕生しているということがわかる。 一つ目は核攻撃によっても軍の指揮統制機能を失わせないようにするにはどのようなネットワークを

    インターネットは核攻撃に対処するためのネットワークなのか? - K's Diary @ cocolog
  • Amazon.co.jp: The Dream Machine: J.C.R. Licklider and the Revolution That Made Computing Personal: Waldrop, M. Mitchell: 本

  • 著作物の二段階保護 - 知らぬい

    バーチャルネット法律娘、真紀奈氏が提案されている。 http://opentechpress.jp/opensource/06/07/06/2138220.shtml 権利の二段階保護は、興味深いし、あってもいいと思う。 しかし、真紀奈氏の提案する二段階保護案には問題がある。 問題は、新権利が、著作権法の保護下からは外れるとしている点である。 文学的及び美術的著作物については、ベルヌ条約で規定されている保護が、最低限として認められるべきであって、もし、ベルヌ条約で規定されている保護を下回る保護規定がある法律は、ベルヌ条約に違反するという理由で、日では制定されないだろう。 先日、みみの会で、白田秀彰先生の講演を拝聴する機会に接したが、白田先生が考える二段階保護は、真紀奈氏の提案する二段階保護案とは異なっているように思えた。 白田先生は、商用目的コンテンツについても、著作権法で与えられる権利

    著作物の二段階保護 - 知らぬい
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/10
    「メリットとデメリットとを比較考量すると、権利者が利用したいという気持ちになり難い権利であるような。それもこれも、真紀奈氏の提案の新権利が、著作権法の保護下から外れるのが根本原因のような気がします。」
  • ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち

    ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち
  • macska dot org » Blog Archive » 共感はできても賛同してはいけない「『バックラッシュ!』を非難する」

    Filed under backlash, economics Posted on 2006/07/08 土曜日 - 15:20:07 by admin You can leave a response, or trackback from your own site. http://macska.org/article/145/trackback/ 35 Responses - “共感はできても賛同してはいけない「『バックラッシュ!』を非難する」” 匿名 Says: 2006/07/08 - 20:55:01 - > 「なぜバックラッシュに対する感情的な反感が発生するのか」というのは明らかに複数の論文の中心的な課題 えっ、そうだったんですか?わたしゃ買ってないのですが、販促ブログとか読んでて「なぜバックラッシュ(そのものや、それ)に対する感情的な『共感』が発生するのか」解説した論文がたく

    macska dot org » Blog Archive » 共感はできても賛同してはいけない「『バックラッシュ!』を非難する」
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/10
    「最低限のレベルっていうのがあるんだからあんまりブックマークでもてはやすのはやめてあげて欲しいな。本人が勘違いしちゃうじゃん。」
  • GPLの規約が派生ディストリビューションに及ぼす憂慮すべき影響

    ディストリビューションの大多数はGPLに定められた要件そのものを知らない。にもかかわらずGPLに規定された条項が時に彼らを苦しめることになる。GPLがオープンソースコミュニティーの生産活動に悪影響を及ぼすのだろうか? ウォーレン・ウッドフォード氏はMEPISディストリビューションの設立者であるが、おそらく現在の同氏の心を占めている思いは、最新リリースの仕上げに専念したい、という願いであろう。こうした同氏の希望を妨げているのはFree Software Foundationからの公式通知で、その内容は、MEPISはベースとなったディストリビューション(従来はDebian、現在はUbuntu)からかつて流用したパッケージのソースコードを提供しておらず、これはGNU General Public License(GPL)に違反している、というものであった。ウッドフォード氏はこの督促に従う気ではあ

    GPLの規約が派生ディストリビューションに及ぼす憂慮すべき影響
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/10
    「大多数のディストリビューションおよびそのディストリビューターは、こうした要件が自分たちに課されていることを自覚していないようである。」
  • WGAスパイウェア疑惑、集団訴訟も相次ぎ炎上中

    Microsoftの不正コピー対策技術Windows Genuine Advantage(WGA)」を巡るスパイウェア疑惑が騒動になっている。同社はユーザーの懸念の声を受けてWGAプログラムを一部変更したが、集団訴訟が相次いで提起されるなど事態はなかなか収拾しそうにない。WGA技術Windows Vistaに組み込まれる予定だが、前途多難なスタートとなった。 WGAは、海賊版問題を受けてMicrosoftが2004年に開始したイニシアティブ「Genuine Software Initiative」の一環である。WGAツールはWindows XPユーザーを対象に、OSが正規品かどうかを認証するプログラムで、「WGA Validation」と「WGA Notifications」という2つのコンポーネントで構成されている。 WGA Validationは、PCのハードウェアとソフトウェア

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/10
    「自動アップデート「Windows Update」と「Windows Download Center」で、セキュリティアップデートと一緒に配布していた。しかも、ユーザーが受け入れざるをえない重要度「高」とした。」
  • Finally, a hit!

    Congratulations to Disney and Depp! Pirates of Caribbean: Dead Man's Chest has set an opening weekend record of $132 million. Does this mean that the blockbuster is back, contradicting my thesis? Well, first of all I've always said that Hollywood was going to be the last bastion of the blockbuster (most of the hits-in-decline examples I've been focusing on are in music and TV), so I'm not surprise

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/10
    私的にはDeppがでてるだけで観る価値ありです。
  • 日経BP知財Awareness - なぜ知的財産の価値評価は困難なのか - 知的財産の経済的評価(1)

    公認会計士 品川陽子氏 中央青山監査法人・事業開発部知的財産室。日公認会計士協会・知的財産専門部会専門委員,経済産業省・産業構造審議会経営・知的資産小委員会委員。共著に『知的財産 戦略・評価・会計』(東洋経済新報社)など。 知的財産の経済的な価値評価を考える際,「唯一の価値は決められない」あるいは「非常に難しい」といわれ,それに伴い評価手法は多岐にわたっている。連載では,知的財産の経済的な価値についてさまざまな角度から検討し,その価値評価に関する基的な手法を紹介する。それぞれの手法について事例を織り交ぜて,場面ごとの実務上の課題についても言及する。 連載の構成は,以下のとおりである。 (1)経済的評価の基的な考え方 (2)コスト・アプローチ (3)マーケット・アプローチ (4)インカム・アプローチ (5)訴訟における評価 (6)ライセンスにおける評価 (7)研

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/10
    「資産を評価するための手法は,(1)コスト・アプローチ,(2)マーケット・アプローチ,(3)インカム・アプローチ,の3つに大別されて整理されることが多々ある。」
  • http://www.rense.com/general72/mag.htm

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/10
    モスクワの地下鉄駅の写真
  • 個性の異なる複数の映画を運用対象にする著作権運用型ファンド、JDC信託 - ニュース - nikkei BPnet

    個性の異なる複数の映画を運用対象にする著作権運用型ファンド、JDC信託 ジャパン・デジタル・コンテンツ信託(JDC信託)は7月6日、個性の異なる複数の劇場用映画を運用対象とする著作権運用型の金融商品「シネマ信託~製作者ファンド第1号~」の取り扱いを開始すると発表した。信託契約代理店である三菱UFJウェルスマネジメント証券を通じて7月18日から申し込みを受け付ける。 国内の映画製作会社4社が、2006年から2007年に手がける劇場用作品の著作権をJDC信託へ信託。その信託受益権を同ファンドに売却し、それぞれの事業資金を調達する。信託期間は4年間。ファンドの出資者は、各作品の著作権から上がる利益に応じて、配当を受けられる。 ファンドには、ジャンル、観客層の異なる複数の作品を組み入れるという。参加する製作会社は、村上春樹原作の「トニー滝谷」などを手がけたウィルコ、深田恭子主演の「下物語」

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/10
    「個性の異なる複数の劇場用映画を運用対象とする著作権運用型の金融商品「シネマ信託~製作者ファンド第1号~」の取り扱いを開始すると発表」
  • yomoyomoの読書記録 - 野口英司編著『インターネット図書館 青空文庫』(はる書房)

    野口英司編著『インターネット図書館 青空文庫』(はる書房) 野口英司編著『インターネット図書館 青空文庫』 言わずと知れた、著作権切れの作品をインターネット上で公開する電子図書館青空文庫についてのである。正直言って、書を買ったのは、書編纂時点での青空文庫で公開されている全作品を収録した DVD 目当てだった。更に書けば、以前より敬意を払い、またお世話になったプロジェクトへのせめての恩返しになればという、考えてみれば思い上がった気持ちで購入した書籍である。しかし、の中身もなかなか面白かった。この手の活動に興味のある方はもれなく読むことをお勧めします。 青空文庫の立ち上げと発展の歴史を辿る第一章「青空文庫ものがたり」は予想通りためになったが、意外に(と書くと失礼だが)第二章「青空のをつくる人びと」が面白かった。 こうした一見見返りのないように思えるプロジェクトに参加する人たちの動機に

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/10
    「青空文庫以外にも、「地上の宝」を尊重しながら「天に積む宝」を減らさないための努力はいろいろ行われている。」
  • Aozora Bunko Criticism

    青空文庫はしょぼい、という話を書いた。その後、これって不当な言いぐさかな、と思ったり、いや不当じゃないぞ、と思ったり、いろいろ考えてみた。でもって、いま時点での考え。やっぱりしょぼいというのは正当だと思う。そのしょぼさの原因は、あそこに書いた、単純に時代的に古いものばっかという以外に、少なくとも 2 つあって、一つは、青空文庫自身がまだ充分に考えていないところがあるという点で、そしてもう一つは、いまの日文化状況(わおぅ、大きく出やがったな)という点だ。 1. なにができるのか。 註記: この部分は、青空文庫が使用条件を整理してくれたおかげであてはまらない部分が多くなっていて、いまでは歴史的な意義のほうが強いことには留意してほしい。 青空文庫が、新潮社とちょっとトラブった一件がある。新潮社が、夏目漱石のテキストデータを提供してくれて、それを青空文庫で公開したんだって。そうしたら別の出版社

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/10
    「見せるけど使うなよ、というライセンスとか、見せるし使ってもいいけど金儲けしたら上前はねるぞ、というのだってあるし。青空文庫のテキストは、その大事なことがぜんぜん考えられていないのだ。」
  • Parents turn to tech toys to track teens

    About This Poll SF Gate polls are strictly surveys of those who choose to participate and are therefore not valid statistical samples. Our poll software uses a variety of methods to ensure that only votes determined to be valid are tabulated. When this determination cannot be made, we may not process your vote. No actions are taken by SF Gate as a result of the polls. Close It was. Paige's parents

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/10
    "Move over, Big Brother. Big Mother is in the house. "
  • ハッカー倫理と情報公開・プライバシー

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/10
    「肯定的な面におけるネットワーク文化でさえ、いくらか治外法権的状況の下で発展してきたことを考慮すると、やはり、貢献者たちをハッカーと呼ぶのが適切だと思われるのである。」
  • サイバー犯罪 - 池田信夫 blog

    今夜ののNHKスペシャル「テクノクライシス」で「サイバー犯罪」を扱っていた。もともとNHKの番組に最新情報を期待してはいないが、スパイウェアやフィッシングの解説から始まって、去年のクレジットカード情報の盗難事件を紹介したあと、番組のハイライトが、ロシアハッカーをFBIがおとり捜査で逮捕した5年前の事件というのは、話が古すぎるのではないか。これでは、私が昔つくった番組と変わらない。 日で「ハッカー」という言葉を(悪い意味で)定着させたのは、1985年のNHK特集「侵入者の夜」である。この番組は、NewsWeekの"The Night of the Hackers"という記事をモチーフにしたものだが、hackerという言葉をどう訳していいのかわからなかったので、番組では「ハッカー」とそのまま使い、タイトルでは「侵入者」と訳した。おかげで、日ではハッカー=犯罪者というイメージが定着してし

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/10
    「日本で「ハッカー」という言葉を(悪い意味で)定着させたのは、1985年のNHK特集「侵入者の夜」である。」