タグ

2007年12月28日のブックマーク (7件)

  • 米誌が選ぶ「ベスト&ワースト」エンタメ作品、各部門1位は?

    今年も多くの傑作を生み出した米エンターテイメント業界。現在は米脚家組合の長期ストライキによってアカデミー賞とゴールデングローブ賞の開催が危ぶまれているけど、日ではこれから公開される作品が多いため、こうした賞の結果は映画選びに大いに役立つのだ。 そんな中、米芸能誌エンターテイメント・ウィークリーが今年のエンターテイメント作品のベストとワーストを決める「ベスト&ワースト2007」を発表した。オーウェン・グレイバーマン氏とリサ・シュワルツバウム氏の2人の映画評論家が選ぶ映画部門は、ボブ・ディランの伝記的映画「アイム・ノット・ゼア」(トッド・ヘインズ監督)と、今年度のオスカーレースを争う「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」(ポール・トーマス・アンダーソン監督)がそれぞれ1位に選ばれた。 リサ・シュワルツバウム氏は、2位に「ノーカントリー」(ジョエル&イーサン・コーエン兄弟監督)、3位に「ペルセポリ

    inmymemory
    inmymemory 2007/12/28
    エンターテイメント・ウィークリー オーウェン・グレイバーマン選 映画ベスト10/リサ・シュワルツバウム選 映画ベスト10/ドラマ部門ベスト10/音楽部門ベスト10
  • 「非モテ」とは何か:奇刊クリルタイ

    非モテとは何か。非モテとは、 ・(自己認識)としてモテず ・かつそれをアイデンティティとしている 人たちの総称である。 では、ただ、非モテという概念にもそれなりの歴史があり、その中で非モテという概念は変化し、拡散し続けている。それを理解するにはまずその歴史を知るべきであろう。 ■非モテ歴史 非モテという言葉、それ自体はいつ生まれたものだろうか。単純にモテない、恋愛できない、という人というのはいつの時代にもいたし、それを取り上げたエンターテイメントもそれこそ遥か昔から作られてきた。 非モテや童貞といった話でよく話題に上る伊集院光やみうらじゅんといった人達の童貞の自虐芸というのもその一つだ。そのころはまだ「非モテ」ではなく単純に「童貞」と呼ばれている。ただ、ここで問題なのは、彼らの周りに、(意識してやったかはさておき)D-1層とでも言うべき人々が結果的に成立したことだ。つまり、伊

  • 少女マンガ・オールタイム・ベスト 少女漫画名作・傑作選 - 心揺々として戸惑ひ易く

    エヴァーグリーンの輝きを放つ少女まんがのベストを選んでみた 萩尾望都「ポーの一族」「半神」「11人いる!」「トーマの心臓」「スターレッド」「X+Y」「ウは宇宙船のウ」「百億の昼と千億の夜」「とってもしあわせモトちゃん」「訪問者」「メッシュ」「マージナル」「銀の三角」「残酷な神が支配する」 岩館真理子「1月にはChiristmas」「ガラスの花束にして」「えんじぇる」「森子物語」「遠い星をかぞえて」「うちのママが言うことには」 大島弓子「綿の国星」「バナナブレッドのプティング」「F(フロイト)式蘭丸」「ダリアの帯」「恋はニュ−トンのリンゴ」「いちご物語」「ジョカへ・・・」「ダイエット」「つるつるばらばら」「四谷怪談」「ロストハウス」「なずなよなずな」 竹宮惠子「地球(テラ)へ・・・」「風と木の詩」「変奏曲 」「ファラオの墓」「私を月まで連れてって!」「疾風のまつりごと」「オルフェの遺産」 山

    少女マンガ・オールタイム・ベスト 少女漫画名作・傑作選 - 心揺々として戸惑ひ易く
  • 忘却防止。 - いい記事を書くために目を通したい10のタグ〜あの人のあのタグが読みたい

    はてなブックマークを続けていると、「興味はあるけれど、そのブックマーカーをお気に入りに加えようとまでは気持ちが動かない」シチュエーションが意外と多いことに気づきます。 なぜそうしたユーザをお気に入りに入れるのをためらうのか、下記のような理由が考えられると思います。 水流が強い 一日にそんなに大量にブクマされても、チェックしきれませんよ、って感じ。 これまで見定めてきたお気に入りを入れ替えるのも勇気が要るよなあ、と二の足を踏んでしまう。 (自分にとって)ノイズが多い 時折鋭い記事をブクマするのを別ルートで知っていて興味はあるけど、ブクマする記事の大半が自分の関心とは離れた記事で、お気に入りに入れてまめにチェックしようとまでは心が動かない。 たとえば、自分はb:id:naoyaでgoogleについて分類した記事*1はチェックしておきたいけど、ディープなプログラミングの話題にはついていけそうにな

    忘却防止。 - いい記事を書くために目を通したい10のタグ〜あの人のあのタグが読みたい
  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    inmymemory
    inmymemory 2007/12/28
    ルールを一切設けずに好きなやつを好きなだけ好きなように選びました←これいいね。いただきです
  • 『エクスタシーの系譜』高橋康也 - Where Sweetness and Light Failed

    エクスタシーの系譜 (筑摩叢書) 作者: 高橋康也出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1986/04メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見るダン、マーヴェル、ワーズワース、コールリッジ、アーノルド、エリオット、ベケットというイギリスの代表的な詩人たちについて論じたもの。 ラヴジョイやエンプソン、由良君美といった研究者たちの成果を踏まえ、当時においては最先端の研究を行っている。素晴らしい著作ではあるが、著者自身があとがきで述べている通り、『エクスタシーの系譜』という題名はやや内容を表していない感がある。論考のテーマは愛と死である。 1章「アウトサイダー・ダン」のおいてはダンにおける「愛」の概念について論じられている。著者は「大宇宙」と「小宇宙」という概念でダンの詩を読み解く。ダンにおいては包括的な「大宇宙」が個人的な「小宇宙」に優先するのではなく、個人的な「小宇宙」が「大

    『エクスタシーの系譜』高橋康也 - Where Sweetness and Light Failed