タグ

literatureとwritingに関するinmymemoryのブックマーク (9)

  • フラナリー・オコナー『フラナリー・オコナー全短篇 下』(1956-) / Pulp Literature

    ★★★★ 岩波新書 / 2007.10 ISBN 978-4004310952 【Amazon】 著者が様々なから収拾した文章についての書き抜き。それらの引用をもとに、文章を書くための手立てを探っていく。基から文章修業まで全38章。 著者は1930年生まれの元新聞記者。書は『文章の書き方』【Amazon】の姉妹編で、技術論よりも精神論に重きを置いている。 感性を磨く・毎日書く・とにかく削るなど、多種多様な方策が載っているけれど、結局は序文にある「文は心なり」に尽きるのだろう。著者は文章の核心について次のように述べている。 (……)いい文章のいちばんの条件は、これをこそ伝えたいという書き手の心の、静かな炎のようなものだということです。大切なのは、書きたいこと、伝えたいことをはっきりと心でつかむことです。そのとき、静かな炎は、必要な言葉を次々にあなたに贈ってくれるでしょう。(p.ii)

  • 意識の流れ - Wikipedia

    意識の流れ(いしきのながれ、英: Stream of consciousness)とは、米国の心理学者のウィリアム・ジェイムズが1890年代に最初に用いた心理学の概念で、「人間の意識は静的な部分の配列によって成り立つものではなく、動的なイメージや観念が流れるように連なったものである」とする考え方のことである[1]。 アンリ・ベルクソンも時間と意識についての考察の中で、ジェイムズと同時期に同じような着想を得て、「持続」という概念を提唱している(ベルクソンとジェイムズの間には交流があったが、着想は互いに独自のものとされることが多い)。 この「意識の流れ」の概念は、その後文学の世界に転用され、「人間の精神の中に絶え間なく移ろっていく主観的な思考や感覚を、特に注釈を付けることなく記述していく文学上の手法」という文学上の表現の一手法を示す言葉として使用されて文学用語になった[1]。 この手法を小説

    inmymemory
    inmymemory 2009/05/03
    意識の流れ手法を用いたイギリスの小説家、ジェイムズ・ジョイス(『ユリシーズ』)、ヴァージニア・ウルフ(『灯台へ』)、キャサリン・マンスフィールド、ドロシー・リチャードソン、フォークナー(『響きと怒り』)
  • ストーリーとプロットの違い - 漫棚通信ブログ版

    ストーリー、そしてプロットという言葉はよく聞きますし、わたしも使ってるのですが、このふたつの違いは何か。みなさんは、ぱっと答えられるでしょうか。 実はこれについてわたしが意識したのは、野田昌宏『スペース・オペラの書き方』(1988年早川書房)を読んだときでした。このではストーリーとプロットの違いについて、SF作家、今日泊亜蘭が自作を語る形で、このように述べられています。 そりゃそうだよ、お前、いいかね、『光の塔』で言ゃぁ……だ。 未来の連中が、自分たちの悲惨な現状をなんとかしようと、原子力を乱用してその原因を作った過去の歴史を改変しようと狙って未来から攻め込んできやがって……と、 これが『光の塔』のプロットよ。 それに対して、な。 まず、の冒頭で主人公が木星から帰ってくる宇宙船のなかから窓外に奇妙な飛び火を見る。 そして地球に帰って来てから渋谷で原因不明の絶電現象に出会わす。 それから

    ストーリーとプロットの違い - 漫棚通信ブログ版
  • 坂のある非風景 : 信頼できる読みは、届きえぬ正しさについて語る

    ブログ「しあわせのかたち」から、文学とは何か?と、そのコメント欄から発生した次の記事、「学問」、「科学」という名の信仰という二つの記事をあわせて読んだ。 「正解」は「読者の数だけある」としながら、なぜ「つまらない読み方」と「面白い読み方」があるのか。ダメな読みは、何が基準となってそう断言されるのかといった問いが問われている。コメント欄に横滑りや展開があるのは「開かれたテクスト」ゆえである。 たとえば、「つまらない読み方」と「面白い読み方」(大野さん)、といった分節化は、一種の、断絶を理解しようとする方法だろうし、そこではまだコミュニケーションが信じられているようにみえる。でも「莫迦な読み」と「知的な読み」(瀧澤さん)という分割は、同じように断絶について語りながら、そんなコミュニケーションなんてないのだ、と語っているように読める。これはそんな断絶を抱えないという倫理的な表明にきこえる。 そう

    inmymemory
    inmymemory 2008/03/18
    語ることのできない正しさを、いかにして語らずに語るか←目指している文章の流儀のひとつ。表現は文字通りの表し現すばかりではない。
  • 小説のreadability/enjoyability - 平野啓一郎 公式ブログ

    友達の江島健太郎が、CNETでまた、ポレミックな話を書いています。http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/004436.html 最近は、プロヴォケーションもやや大人し目でしたけど、今回は、これでもかというくらいやってますね(笑) 内容も、なかなか面白かったんですが、自分の仕事に引きつけて読むなら、次の一節に関心をそそられました。 ひとつだけハッキリ言えるのは、ユーザビリティ(=ユーザ満足)を軽視する企業は、製造業であれ、銀行であれ、小売りであれ、サービス業であれ、必ず最後には「緩慢な死を迎える」ということです。そして、「使い勝手」に関するユーザの声というのは、作る側でも上司を説得するのが難しいように、ユーザから企業に伝わりにくいものなのです。 考えさせられますね。 ブログの中でもこの「ユーザビリティ」の内容を巡っては、ちょっと泥臭い議論になってい

    小説のreadability/enjoyability - 平野啓一郎 公式ブログ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    inmymemory
    inmymemory 2007/11/17
    脚本作成に役立つデータベースや、ネタになるサイト
  • Hatena ID

  • ゆうきゆう『パクって、していい?集合的無意識』

    九段下・渋谷・池袋・新宿・品川・上野・秋葉原など、都内で心療内科・精神科をお探しの方は、ゆうメンタルクリニックにお越しください。 年中無休で、カウンセリング重視の治療。 さらに毎日初診を受け付けております。 赤西くんがやめるも何も、いまだにどれがその人なのか区別がつかない今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 メルマガ・セクシー心理学は、とてもライトなお話をお届けいたします。 ◆ パクリの心理学。 あなたは、「約束の場所」という歌をご存じでしょうか。 槇原敬之が作詞・作曲した歌ですが、これが「銀河鉄道999」の中に出てくる セリフと非常に似ているというニュースがありました。 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/10/19/01.html 比較すると、こんな感じだそうです。 「夢は時間を裏切らない/時間も夢を決して裏切ら

    ゆうきゆう『パクって、していい?集合的無意識』
  • ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]

    mixi(ミクシィ)は、日記、写真共有、ゲームや便利ツール満載のアプリなど、さまざまなサービスで友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくする、日最大規模のソーシャル・ネットワーキングサービスです。

  • 1