ブックマーク / annin102.hatenadiary.jp (8)

  • ガンメタルブレイズのカードで思ったこと - あんにんにっき。

    ガンメタルブレイズというゲームのカードを追加してほかのシステムを遊ぶ、というセッションに参加してきた。 混ぜ物はいまいち好みでないのだけども、そこそこうまく回っていたような印象。 ガンメタルブレイズのカードというのは、適当なタイミングでほかのプレイヤーに「こういう演出して」ってカードを提示して、その演出を受け入れたらそのカードを入手できて、任意のタイミングで達成値上昇に使えるという、演出支援のシステム。 それはいいのだけれども、「水を飲む」とか「髪をセットする」とか、中途半端に具体的な文言が並んでいて困る。 もっと抽象的にするとか、キーワードを並べるだけとかにしてもらったほうが、受け取ったときも渡すときもやりやすいように思う。 あと、演出をするタイミングは、もっとプレイヤーの任意に任せて欲しい気もする。 だけども、あんまり自由にすると、そもそもシステムにする意味がないといえばない。もともと

    ガンメタルブレイズのカードで思ったこと - あんにんにっき。
    inouekari
    inouekari 2009/05/01
    全般:特定の遊び方をシステム化すると、やりにくくなる人も、いるんだろうなぁという御話
  • TRPGでの名前の重要性。 - あんにんにっき。

    今日は定例会でトーキョーN◎VAをやってきた。ルーラー曰く、コミケでゲットしてきてもらったシナリオとの事。私も買っていたシナリオだけど、まだ読んでなかったので参加。ラッキー。 シナリオネタバレはよろしくないので、適当にさわりだけ。 PC1のカブキ(バンドとかやってる系のカブキ指定)を、俺のコピーだと言ってくるゲストがいて、PC1とゲストとの音楽対決、って話。 で、PC1のカブキをプレイしてみた。 最初、マクロスセブンみたく、ウォーカーに乗るアラシ=カブキにしようか、とかネタに走る方向で考えていたのだけれども、出落ちで終わる可能性もあったのでちょっと自粛した。カブキ×3にしようか〜とか思いつつキャスト作成。 で、最後に名前を決める。相手のカブキの名前がYOICHI(那須与一、が元ネタですね、たぶん)って事なので。こちらも歴史上の人物にあやかろう、って事で、アーサーと名付けてみた。 不思議な物

    TRPGでの名前の重要性。 - あんにんにっき。
    inouekari
    inouekari 2007/08/30
    全般:TRPGプレイにおいて、他のゲームや小説に出てくるキャラクターの「名前を借りる」強力なテクニックの御話
  • RPGは時間がかかり過ぎる、というが果たしてそうなのだろうか? - あんにんにっき。

    ニコニコ動画で、アリスインナイトメア、というゲームの動画を見て、そのダークな雰囲気にくらっと来た。 2000年に出たアクションゲームで、音楽も映像もホラーテイストという代物。なんたって、アリスは血に塗れたナイフを持って戦いますからね(投げることもできて、それが敵に当たった時の音が妙にリアルで怖い)。 題に入る。 RPGは80時間とか平気でかかって時間がかかりすぎるから社会人はできない、とかいう論調があるけれど、アクションゲームだって時間かかるよね、と思ったって話。 というのも、アクションゲームは習熟に時間がかかるから、というのがある。 RPGは黙々と80時間を費やせば、時間が結果にスムースに変換される。が、アクションゲームは習熟度合いや向き不向きというものがある関係上、人によってはいつまでたっても終わることができない。アーケードゲームだけれども、私はD&Dのアクションゲーム(シャドウオー

    RPGは時間がかかり過ぎる、というが果たしてそうなのだろうか? - あんにんにっき。
    inouekari
    inouekari 2007/08/03
    全般:RPGは時間がかかるので社会人はできない、と言うけれど、アクションゲームだって時間かかるという御話
  • 久々にTRPG, 久々にT&T - あんにんにっき。

    今日は久々にTRPGしに出かけた。2ヶ月ぶりくらいか? やったのは、最近7版が出た、T&Tこと、トンネルズアンドトロールズ。実は、私が一番最初に遊んだシステムだったりもする。 T&Tはどちらかというと「古き良き」タイプのRPG。穴に潜って宝探して、って感じ。キャラクター作成も、運の要素がばりばりで、ROCなんて優しさは無い。だがそこがいい。 しかし、最近のシステムに慣れた身にとっては、結構煩雑というか遊びづらいというか。体力が下がると個人修正値が変わるから、その都度再計算しないといけなかったり。セービングロールをした時、「その時のダイス目×セービングロールの難度」が経験点になるので、都度記録しておかないといけなかったりと。計算が楽にできる仕掛けとかチャートとか、そういう物が無い。だが、そこもいい。いつもやるにはちょっと辛いけど(苦笑) ところでマスターが、剣と魔法と、あとちょっとしたジョー

    久々にTRPG, 久々にT&T - あんにんにっき。
    inouekari
    inouekari 2007/06/11
    T&T:今の時代に再びよみがえったのが、ある意味ジョークという御話
  • 凝ったハンドアウトを作るのに使えそうな方法 - あんにんにっき。

    TRPGは想像のゲームである。想像の力で遊ぶのがメインなので、小道具とかは無くてもどうにかなるが、有った方が感情移入しやすかったり、想像の翼を広げやすくなったり、とにかく良いことも多い。 で、どうせ小道具を用意するなら凝った物を用意した方が盛り上がると言うもの。で、使えそうなネタを書いた記事を見つけたのでここに引用させてもらう。 普通の紙を味のある「アンティーク風」にする方法 | POP*POP この方法使うとあら不思議、ごく普通の紙が数十年は経た古びた紙に変わってしまうという。 リンク先では、フレームに入れて素敵な感じで飾ってみる、という使い方の案が提示されていたが。TRPGamerには使い方がいくらでも思いつくに違いない。古い日記の断片、宝の地図、謎の古文書etc.. まあ、ちょくちょく実行するのは無理としても。コンベンションとかだったら使ってみるのも面白いかも。

    凝ったハンドアウトを作るのに使えそうな方法 - あんにんにっき。
    inouekari
    inouekari 2007/03/13
    全般:古い日記の断片、宝の地図、謎の古文書といった小道具を作る際のテクニックの紹介
  • 現代物TRPGに参加する際の心得。 - あんにんにっき。

    TRPG定例会に参加してきた。自転車で行くと40分前後という事が判明。雨が降らなさそうなときは、自転車を使うことにしよう。 それはともかく。 日は、デモンパラサイト卓に参加。高レベルセッションという事だったので、高レベルキャラクターを作ってみた。 病院で事件が発生する、という事前情報をマスターから聞いていたので、職業は「医療関係者」というのを選択し、医者ですという事にした。事件が発生している病院に勤務してたら、色々と動きやすいかなぁと思ったりしたので。 始まってみて、「そこの病院に勤務している医者って事にしたいのですが」とマスターに聞いてみたら却下された。なんか裏があるらしい。いや、裏があるのは分かってたんだけど、立場的に自分の病院の中の事件という事で、自キャラクターの動機付けの一つにしたかった私としてはちょっと困りました。まあ、キャラクター作る地点で相談しておけと言えばそうなんですが。

    現代物TRPGに参加する際の心得。 - あんにんにっき。
    inouekari
    inouekari 2007/02/02
    全般:現代物では職業に気をつけようという御話
  • 動かしながら覚える。 - あんにんにっき。

    昨日は、ほのぼのあったかろーるぷれいんぐ、の「ゆうやけこやけ」をプレイしたのだが、マスターも初めてだったようで、様子見で動かしてみたとの事。 確かに、ルールを何度も読むだけ、ってよりは実際に動かしてみる方が理解も早いような気がする。TRPGのルールというのは、学んで覚えるより、体得していく方があっているのかもしれない。実際、最初のうちはえーっと、という感じだったものの、やってるうちに「ああ、こうなんだ」って分かっていったし。 完璧なルール理解に基づいた、完璧なマスタリングというのははっきり言って敷居が高い。いつまでもスタートできないよりは、躓きながらでも確実に前に進んでいった方が建設的だ(とはいえ、TRPGって1回あたりのかける時間が長いから、あまりにもリターン=楽しさが得られないのも問題あるのだけど)。 と、いうわけで。ずーっとやろうやろうと思いながらうまくいかないとなんだなぁ、と思い続

    動かしながら覚える。 - あんにんにっき。
    inouekari
    inouekari 2006/09/29
    全般:TRPGのルールというのは、学んで覚えるより、体得していく方があっているのかもしれないという御話
  • リプレイを起こすのに使えそうなツール - あんにんにっき。

    TRPGやってたら、そのセッションの面白さを記録に残しておきたい、と思う事があるかと思う。 最近は、ICレコーダーとかあるので録音については格段に便利になったように思う。が、その録音を聞きながらプレイ記録(あるいはリプレイ)を起こそうと思うと、ちょっと大変かもしれない。 「テープ起こし」に特化した再生ソフト - ITmedia エンタープライズ リンク先の記事は、会議の議事録等を作る際に便利なソフトとして紹介しているが、プレイ記録を起こす際にも使えるのではないかと思われる。入力を妨げないよう、キーボードショートカットが充実していたり、変更できたりと聞きながら書く、というのに必要な機能が充実している。 今度、これぞ!というセッションにであったら、せっかくなのでこれを使って何か記録を残してみることにしようと思う。

    リプレイを起こすのに使えそうなツール - あんにんにっき。
    inouekari
    inouekari 2006/08/14
    全般:プレイの記録を起こす際に使えそうなソフトの紹介
  • 1