タグ

2011年6月26日のブックマーク (18件)

  • MacのTwitterクライアントと言えば公式クライアントの『Twitter』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    MacのTwitterクライアントと言えば公式クライアントの『Twitter』 | ライフハッカー・ジャパン
  • Google I/O 10で発表された5つのAndroidのApplication UIデザイン - 酢ろぐ!

    未だにピンとくるAndroidアプリのUIが思いつきません。AndroidではアプリのUIに統一感が無く、メーカー製のアプリも標準アプリとは異なるデザイン感のUIになっています。 普段仕事ではiPhone、プライベートではWindows Phone7とそれぞれの世界観があるプラットフォームで開発を行っているので、ある程度定石というか及第点を貰える様なUIを提案出来るようになっておきたいわけです。 UIの統一性がないのはWindows Mobile自体に苦労してきたので悶々と悩んでいます。この頃Facebookや勉強会の懇親会でAndroidのアプリUIのベストプラクティスについて質問する事が多くてすみません・・・ 色々と探していると、FacebookやTwitter for Androidでも採用されていると思われる5つのAndroidのApplication UIデザインガイドを見つけま

    Google I/O 10で発表された5つのAndroidのApplication UIデザイン - 酢ろぐ!
  • つぶやきを有料コンテンツに――Twitterに課金システム、来年1月から

    11月25日、mobidec2009で講演を行ったDGモバイル取締役COOの杉建一氏が、Twitterのビジネスモデルに言及。2010年1月にも、Twitter向けに課金プラットフォームを提供する予定であることを明らかにした。 サービスとしては「有料つぶやきサービス」と「コンテンツ課金」を提供する予定。有料つぶやきサービスは、ユーザーが既存のアカウントを月額課金方式にできるようにするもので、課金方式は100円~1000円の月額課金と100円~1000円の個別課金から選べる。 コンテンツ課金は、Twitterを通じて情報やコンテンツを販売するための仕組みを提供するもの。月額課金に対応し、手数料は30%を予定している。決済についてはキャリア課金やクレジット、コンビニ決済などを使えるようにする予定だ。 杉氏は課金システムを用意することになった背景について「コンテンツプロバイダは、(無料でコンテン

    つぶやきを有料コンテンツに――Twitterに課金システム、来年1月から
  • ついに「ワイヤレス送電」が実用化、コンセントはオワコン : 暇人\(^o^)/速報

    ついに「ワイヤレス送電」が実用化、コンセントはオワコン Tweet 1:依頼32(関西地方):2011/06/26(日) 00:40:13.43 ID:XEq9hhez0 エジソン最大のライバルであった「もうひとりの天才」ニコラ・テスラが夢見たワイアレス送電が、 2007年、ナノフォトニクスを専門とするMITの科学者マリン・ソリヤヂッチによって実を結んだ。 現在、実用化に向けて関連ビジネスが着々と花咲きつつある。 略 ソリヤヂッチが考案した原理は「磁界共鳴式」と呼ばれる(テスラの着想とは異なるが影響は認めている)。 それを彼はこんなふうに説明する。部屋のなかに水を入れたワイングラスがある。 水の量はそれぞれ異なっていて、ゆえに異なる音響周波数でグラスは震える。 その部屋でオペラ歌手がある音程で歌うと、音程と同じ周波数に設定されたグラスだけが震えることになる。 部屋を磁界、オペラ歌手を送電者

    ついに「ワイヤレス送電」が実用化、コンセントはオワコン : 暇人\(^o^)/速報
  • 身も蓋もなくなるインターネット

    フェイスブックの成功は、インターネットのインフラが新しい時代に入った事を感じさせられる。 以下は今更のことを書くが、 フェイスブックが実名性を取った事が成功要因なのではない。そのソーシャルグラフを友達関係に絞っているのが凄い。リアルな友達関係から、さらにリアルな友達関係の接続の輪を繋ぐために実名が必要だった、それだけだ。 その結果が7億人。 びっくりだ。 それに比べて、ツイッターは旧来のインターネットの世界である。さらに言えばパソコン通信から脈々と続いているハンドルネームの世界だ。 僕はこのオープンな世界は大好きだが、オープンが故に新しい出会いができるんだけど、できそうで、できない、という人間の難しさがフェイスブックとツイッターのユーザー数の差に繋がっていると考えられる。 さて、このリアルインターネットの世界だが、フェイスブックが7億人ものソーシャルグラフを構築するのにやった手として、実名

  • tips - 802.11nで確実に5GHzを使う方法 : 404 Blog Not Found

    2011年06月26日11:00 カテゴリTipsiTech tips - 802.11nで確実に5GHzを使う方法 Time Capsule (1st Gen) + Airport Express で構成されていた家庭内WiFiを、先日代替わりした Time Capsule (4th Gen) + Airport Extreme (5th Gen)に入れ替えた。 レビューは後ほど書くとして、最も変わったのはデュアルバンドになったこと。いやあ、同じ11nでもこれほど違うとは。 ただし確実に「速い方でつなぐ」にはちょっとだけ工夫がいる。ということで備忘録。設定例は Airport (日AirMac) のものであるが、他社製品でも使えるはずである。 基 たった二つ。 ベースステーション側では5GHzと2.4GHzでESS-IDを分け クライアント側では5GHzの方に優先接続するよう設定

    tips - 802.11nで確実に5GHzを使う方法 : 404 Blog Not Found
  • デザイナに知っていて欲しい10個のAndroidのUIルール - ReDo

    iPhoneのそれと比較して、よくかっこわるいと評価されてしまうAndroidですが、正しくは「標準UI同士で比べた際にイケてない」のが真実だと思っています。 今現実として、Androidアプリにイケてないものが多いのですが、そもそもデザインを考慮するプロセスが省略されてしまっていたり、時間(コスト)が無いとかそういうこともあったと思いますが、流石にこれだけメジャーなデバイスになってしまうとそれが許される時代は終わってしまいました。 ドットコム全盛期の様なGeocities+IBMホームページビルダーのデザインがはるか昔にキャハハされた様に、もうそろそろ標準UIで未カスタマイズのAndroidアプリもキャハハされる時代です。 そんな中、効率よくかっこいいUIを構築するために頭の片隅で把握しておくとちょっと幸せになれる、独断と偏見で捻りあげた10個のAndroidUIルールを紹介します。

  • ラングリッチがRuby会議2011のスポンサーになった理由。 #rubykaigi - 日々、とんは語る。

    みなさん、今年の7月16日から18日に開催されるRuby会議には行きますか? 今年は最後のRuby会議ということで、毎年行きたいと思いつつ二の足を踏んでいた人も、You 初参加しちゃいなよという感じですが、我々ラングリッチは初参加ならぬ、初スポンサーをキメることができました。 さて、ラングリッチのウェブサイトは今のところ特に Ruby で開発しているわけではないので、クックパッドのようないわゆる Ruby 系の会社ではないのですが、そんな中、なぜ今回スポンサーに応募したのかという理由をこの場を借りて説明したいと思います。 ぶっちゃけ、スポンサーになりたかったからなった。 当の当の気持ちのところで説明すると、僕がなりたかったからなりました。せっかく会社作ったので、企業スポンサーになりたかったのです。 ゴールドスポンサーは10万円なのですが、それは結構なお金です。個人でぽんと出せるかと言え

    ラングリッチがRuby会議2011のスポンサーになった理由。 #rubykaigi - 日々、とんは語る。
    inouetakuya
    inouetakuya 2011/06/26
    いいなー!いいなー!
  • 【保存版】本の電子化(自炊)ならこの記事だけ見ればOK!なまとめ ~裁断、スキャンから処分まで徹底解説~

    #追記 2013/5/14 当記事から2年たって新製品のリリースなどがあったので、以下の記事で新しくまとめなおしました! 【保存版】の自炊方法まとめ。裁断、スキャンからタブレット・Kindleでの読書まで徹底解説! #追記ここまで こんにちは。自炊(の電子化)についてどこよりも詳しく解説しているブログの管理人、うしぎゅう(@ushigyu)です。 タイトルからして言うまでもなく、このブログは自炊(の電子化)がメイントピック。 これまでに、裁断、スキャン、iPadやパソコンによる閲覧から裁断したの処分に至るまで、どこよりも詳しく解説してきたつもりです。 ただ、記事数も増えてきて「どの記事を見れば自炊についてサクっとわかるの?」という方もいるかもしれません。 というわけで、今回は「これだけ見れば自炊の全てがわかる!」今までの記事のまとめです。 これからを電子化する方も、どうしようか迷

    【保存版】本の電子化(自炊)ならこの記事だけ見ればOK!なまとめ ~裁断、スキャンから処分まで徹底解説~
    inouetakuya
    inouetakuya 2011/06/26
    あとでもむ
  • 若さによるスピード感が生むイノベーションを実感すると共に、老人が権力を握る日本の未来の無さ。 - 日々、とんは語る。

    今月もまたあまりブログを書いてなかったので、前から感じていたことを記録しておきます。 去年1年間、色々な人に出会いました。そんな中で、実感として実によく認識したのは、同年代の若い経営者と一緒に仕事をすると、非常にスムーズに話が進んでとても幸せだということです。 また逆に、従業員の数が多く、自分より一回り以上歳が離れている経営者が実権を握っていて、経営者と直接やりとりが出来ない会社の場合、なかなか話が進まなくて、色々とがっかりすることが多かったです。 経営者同士が直接やりとりすると、話が高速で進む。 これは当然なのでしょうが、経営者同士が直で話を進めると、間に余計な判断を求めずに済み、限りなく早く話が進みます。ですが、俗にいう大企業になると、業務の規模も大きくなることから、経営者が小さな規模の取引に直接顔を出すことは困難となります。 つまり、名も知られていないスタートアップが、大企業の経営者

    若さによるスピード感が生むイノベーションを実感すると共に、老人が権力を握る日本の未来の無さ。 - 日々、とんは語る。
  • EmacsにPHPの補完を実装するマイナーモード、php-completion.elをリリースしました。 - KAYAC Engineers' Blog

    anything.elのインターフェイスを使い、EmacsにPHPの補完を実装するマイナーモード php-completion.el をリリースしました。 インストール・設定・補完のスクリーンキャストは以下です。 php-completion.el DEMO from imakado on Vimeo. 出来る事 visual studioやEclipseライクなポップアップ補完 anything.elのインターフェイスを使った補完 GNU Globalの作ったTAGSファイルから補完候補を自動収得 etags,ctagsで生成したTAGSファイルから補完候補を収得 php.netでのドキュメントの検索 インストール方法 php-completion.elのインストール方法を書きます。 スクリーンキャストと併せてご覧ください。 以下のElispが動作に必要です。anything.el,au

    EmacsにPHPの補完を実装するマイナーモード、php-completion.elをリリースしました。 - KAYAC Engineers' Blog
  • もう初心者なんて言わせない、Anything で始まる Emacs 道。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る僕が Emacs を使いはじめたのは、MacBook を買ってからなので、月日が短く、まだ1年半くらいしか経っていないのですが*1、Emacs を使い始めてすぐに至るところで目にしたのが Anything という単語でした。 たぶん、現 anything.el のメンテナの id:rubikitch さんの記事今anything.elがアツいあたりを見て知って、使

    もう初心者なんて言わせない、Anything で始まる Emacs 道。 - 日々、とんは語る。
  • 夏だ!! 一番!! スーパーEmacs祭り!!!!。 - 日々、とんは語る。

    みなさん、夏といえば祭りですが、今年の夏はEmacs祭りですよ。 もう既に発売されている、id:rubikitch さんのバイブルはもちろんみなさんご存知でしょうが、それに加えて今月発売されるWEB+DB PRESSもEmacs特集があるのです!! というわけで、今月は一ヶ月の間に2度もEmacsが活字で楽しめるというスーパーEmacs祭りだったのです。 なお、WEB+DB PRESS の特集記事は僕が書いのたですが、締め切り時期がラングリッチのサービスリリースと重なって、あの一週間は今までの人生で最も過酷でした。ですが、それを乗り越え、両方とも陽の目を見るというのは、当に嬉しいです。 記事の内容としては、入門者から中級者がバリバリ使いこなせるようになるステップアップなので、バイブルと合わせて正に死角なしの布陣と言えます。 雑誌記事については、またちょくちょくと補足とかしていきます。

    夏だ!! 一番!! スーパーEmacs祭り!!!!。 - 日々、とんは語る。
    inouetakuya
    inouetakuya 2011/06/26
    WEB+DB PRESS の特集記事は僕が書いたのですが、締め切り時期がラングリッチのサービスリリースと重なって、あの一週間は今までの人生で最も過酷でした。ですが、それを乗り越え、両方とも陽の目を見るというのは、本当
  • Emacs の利用についてのアンケート結果発表。 - 日々、とんは語る。

    bit.ly によると、2日間で約1,800クリック、回答者は200人以上ということで、100人くらい集まったら嬉しいなと思っていたのですが、予想の倍以上も集まりとても感激しました (現在もまだ回答は増えています)。 中には、アンケートの回答に交えて僕への応援メッセージを下さった方もおり、デレデレしました (残念ながら愛の告白はありませんでした)。 この場で再び御礼申し上げます。 アンケートの回答データ。 アンケート結果の纏め (Google Docs) アンケート生データ (Google Docs) 生データは、ちょっと見難くなっています。順番がごちゃごちゃなのは、作成中に順番を入れかえたら後から変更できなかったからです。 先に纏め。 このアンケートの作成ポイントとして、Emacs に興味の無い人からの意見は汲み上げないことにしました。 逆に、なぜ Emacs を使わなくなったのか、また

    Emacs の利用についてのアンケート結果発表。 - 日々、とんは語る。
  • Cocoa Emacs を MacPorts からインストールしてみた。 - 日々、とんは語る。

    最近、至る所でCocoa Emacs の話題を聞くので、僕も入れてみようと思ったのですが、調べてみると、何やらリポジトリからソースコードをチェックアウトとか微妙に面倒な話です。 そういう時は我らが MacPorts という事で調べてみると、 emacs-app-devel @20090104 (aqua, editors) The GNU Emacs text editor, recent CVS development version ちゃんと、こんなPortfileが用意されていたので、こちらを使ってみる事にしました。 $ sudo port install emacs-app-devel で、おーけーです。最近では、PorticusというMacPorts のGUIフロントエンドアプリがありますので、ターミナルが苦手な人は、こちらを使ってみると良いでしょう。 ビルドが完了すると、/Ap

    Cocoa Emacs を MacPorts からインストールしてみた。 - 日々、とんは語る。
  • Lisp一夜漬け

    Lisp 一夜漬け 「Lisp 一夜漬け」は、ソフトバンクの月刊誌『Oh!X』の 1995年10月号〜1995年12月号に掲載された Lisp 講座です。 ここでは、掲載当時の X68000 に特化した部分などは削除してあります。 (ということは、1995年12月号掲載ぶんは全削除です) Lispの書き方 (1997.09.26 21:55) Lisp の世界 関数という概念 書き方 変数 制御と述語 関数定義 リスト (1997.10.01 00:50) Lisp におけるデータ型 ドット対 ドット対からリストへ nil について リストの定義 リストを扱う関数 リストを扱うプログラムを作る

  • dex.ne.jp

    This domain may be for sale!

  • TrueTypeとは - IT用語辞典

    概要 TrueType(TT)とは、サイズに依らずきれいに表示・印刷できるアウトラインフォントのデータ形式の一つ。データファイルの標準の拡張子は「.ttf」および「.ttc」。 文字の形を画素の並びではなく、基準となる点の座標や輪郭線を表す直線や曲線のパラメータの集まりとして表現したアウトラインフォントの草分けで、文字サイズや出力装置の解像度に依らず美しく表示・印刷することができる。 主に二つのファイル形式があり、単一のフォントデータを格納したファイルは一般に「.ttf」(TrueType Font)の拡張子を持ち、関連する複数のフォントデータ(同じ字形の等幅フォントとプロポーショナルフォントなど)を一つにまとめて格納したものは「.ttc」(TrueType Collection)の拡張子を持つ。フォントデータの記述形式などは同じ。 1989年に米アップル(Apple)社が開発(発表は19

    TrueTypeとは - IT用語辞典