タグ

2011年8月22日のブックマーク (23件)

  • レイトマジョリティに聞く、スマートフォンに代えて思った・感じたこと|株式会社アクトゼロ|ネットマーケティングレポート

    新商品やサービスなどが登場したとき、早い段階でそれらを受容する人々の層を「アーリーアダプター」と呼ぶことは、弊社の記事を読んでらっしゃる読者の皆様には周知の言葉だと思います。進化の早いwebサービスの業界では、常にこうしたアーリーアダプターの層に対し、新たなサービスをリリースし続けています。そして、アーリーアダプター以外の層に対していかに幅広く普及していくかが、一般的なサービスとして成立していくか否かの、成功・失敗の分岐点といえるでしょう。 ロジャーズの採用者分布曲線 ■イノベーター(革新的採用者):冒険的で、最初にイノベーションを採用する ■アーリーアダプター(初期採用者):自ら情報を集め、判断を行う。多数採用者から尊敬を受ける ■アーリーマジョリティ(初期多数採用者):比較的慎重で、初期採用者に相談するなどして追随的な採用行動を行う ■レイトマジョリティ(後期多数採用者):うたぐり深く

    レイトマジョリティに聞く、スマートフォンに代えて思った・感じたこと|株式会社アクトゼロ|ネットマーケティングレポート
  • 知らなきゃ危険!プロ(車屋)から学ぶ「買わせる」7つの心理テクニック - ジャスウィル社員ブログ

    愛知県名古屋市の大学向けシステムパッケージ販売、開発、導入をしている、IT企業で働く社員たちのお話です。 車(新車)を購入したことがありますか? あまり知られていませんが、車の販売は、芸術的ともいえる戦略が駆使されています。 洗練されたCMや新聞、雑誌広告で人々を魅了し、緻密なまでに計算されつくされた細かな心理テクニックで車屋(ディーラー)がお客に「買わせる」。 車は18歳の若者から、仕事バリバリのサラリーマン、60歳越えの老人まで、多種多様な人たちを販売戦略のターゲットとしていますが、高額商品の中で、ここまで幅広いターゲットに買わせ続けているって、すごいです。 この一連の販売プロセスは、日を代表する大企業が何十年にもわたって取得してきた「買わせる」データをエリート中のエリート達が、戦略として練り上げた最高の「買わせるシステム」だと思います。 ※ちなみに当記事で「売る」ではなく「買わせる

    inouetakuya
    inouetakuya 2011/08/22
    ほほぅ。参考になりますた
  • 【ネット怖い】抗議デモを批判したフジテレビ社員に対する鬼女の追い込みが尋常じゃないと話題に : はちま起稿

    【鬼女とは - はてなキーワード】 2ちゃんねるの「既婚女性板」通称「鬼女板」における、既婚女性の略称。 既婚女性と聞くと素敵な奥さんを想像しがちであるが、鬼女板はワイドショーのノリに近い、噂や愚痴の掃き溜めになっている。芸能人のゴシップ、皇族叩き、アンチ○○など、過激な内容も含まれるため、ネット耐性がない人は閲覧に注意が必要である。 ↓ 01 ν速ツイッター位置情報特定班に発信位置特定される 02 その位置情報から鬼女に住所特定される 03 フェイスブックのプロフィールに使っていたベンツのボンネットに鬼女が発見した建物が映りこんでいる 04 井上○○さん、フジの社員じゃないですよとツイート 05 F1総集編のディレクターだったことが鬼女によって発見される 06 フェイスブックなど全sakuして逃亡しようとするも、すでにキャプされていて鬼女に拡散される。 ヴィルヌーブ?と

    inouetakuya
    inouetakuya 2011/08/22
    住所を特定されたら、男でもイヤだなー
  • Windows 7 で英語キーボードを使って日本語を入力する - バイナリアンを目指して

    エルゴノミックなキーボードを愛用していたりすると、英語配列の入力にならざるを得ないことが往々にしてあるわけですが、Windows でキーボードのレイアウトを英語に変更すると、MS-IME が消えてしまうので日本語入力ができなくなるという悲しい現実があります。 かといって日本語入力ができるように日語配列の設定で英語配列のキーボードを使うと、キートップの表示と入力できる文字が違ったり、そもそも入力できない文字があったりしてストレスが溜まりに溜まるわけです。 日語で文章を書きたいアメリカ人だっていると思うのですが、この事情は Windows 7 でも変わっていないようでした。 で、どうするかという話ですが、そこはやっぱり Windows、レジストリを編集しましょうという話になるわけで、コマンドプロンプトから regedit を起動して活躍してもらいます。編集するキーは XP と変わりません。

    Windows 7 で英語キーボードを使って日本語を入力する - バイナリアンを目指して
  • Tipset » Windows 7でキーボードレイアウトを英語101配列にする

    Windowsに比べてMacが遙かに優れている点のひとつに,キーボードレイアウトの扱いがあります Windowsには, キーボードレイアウトが入力言語から強制的に決められる 外付けキーボードのレイアウトが独立してない という問題があって,内蔵キーボードのレイアウトをシステムが勝手に決めて,日語を入力するなら強制的にJIS配列として設定されるクソ仕様です しかも,USBで接続したUS配列のキーボードをJIS扱いする・・・ 何より問題はレジストリ弄らないと修正できないこと Windowsが代々抱えるこの病気は7になっても相変わらずでした 仕方ないので,MSサポートのコンピューターに USB キーボードを接続したときに Windows Vista で正しいキーボード レイアウトが使用されないことがあるを参考にレジストリを変更します USB キーボードを接続したときに Windows Vis

  • Windows 7 のキーボードを英語キーボードに変更 | へーいち の うぇぶろぐ

    メインマシンとして使用している Windows 7 機のキーボードを USB 接続の日語キーボードから、USB 接続の英語キーボードに交換した。 英語キーボードへの交換理由は、 1)日本語入力時はローマ字入力のみでかな入力は行わないため、キートップのかな印字が邪魔。 2)[変換]、[無変換]キーなど、使用しないキーに場所をとられ必要なキーが小さくなっているのが嫌だ。 3)なんとなくマニアックでカッチョイイ(感じがする) などなど。 特に最近のノート PC (ネットブック) は小さくなり、キーボードも使いにくくなっている。そのため余分なキーの少ない英語キーボードモデルに惹かれるのだが、今まで日語キーボードばかり使用していたため、英語キーボードモデルを購入する勇気がない。 そこでデスクトップのキーボードを英語キーボードにして慣れてからノートも...という考えが強かったりする。 Window

    Windows 7 のキーボードを英語キーボードに変更 | へーいち の うぇぶろぐ
  • Twitter API 仕様書 日本語訳

  • Create cool applications! | dev.twitter.com

    <g> <g> <defs> <rect id="SVGID_1_" x="-468" y="-1360" width="1440" height="3027" /> </defs> <clippath id="SVGID_2_"> <use xlink:href="#SVGID_1_" style="overflow:visible;" /> </clippath> </g> </g> <rect x="-468" y="-1360" class="st0" width="1440" height="3027" style="fill:rgb(0,0,0,0);stroke-width:3;stroke:rgb(0,0,0)" /> <path d="M13.4,12l5.8-5.8c0.4-0.4,0.4-1,0-1.4c-0.4-0.4-1-0.4-1.4,0L12,10.6L6.2

    Create cool applications! | dev.twitter.com
  • 初めての企画書が、最終選考に残った アイデアの出し方

    販促会議賞という企画コンペに出させていただき、ファイナリストに残ることが出来ました! 職デザイナーが、どうやって考えて企画を立てたか。思考の足跡をつらつらと書きます。 ちなみに出した企画はこちら。 ただいまWeb投票もしているので、企画見てオモロイ!と思った方は、ぜひ投票お願いしまーす! まずは販促会議賞ってなに?という人にご説明。 販促会議賞は、いろんな企業から「この商品の販促アイデアを考えて下さい」という感じでお題が出され そのどれかに応募するというものです。 企画をパワーポイントにA4サイズ10枚以内で、容量は5MB以内にまとめてくださいというルール。 誰でも参加可能、いくつでも提出OKです。 今回は、全27社から28課題出てました。 1.まずやったこと どうしたら勝てるか研究しました。 販促会議賞は第2回目だったので、1回目の受賞作品をざざっと拝見。 思ったこと 第1回の優勝者、

    inouetakuya
    inouetakuya 2011/08/22
    企画といえばカヤックですね @amacoco22
  • 13歳の少年が画期的な太陽光発電モデルを発表し注目を集める ロケットニュース24(β)

    米・ニューヨークに住む13歳の少年が、今までにない画期的な太陽光発電のモデルを発表して注目を集めている。従来の発電パネルは平面のものが一般的だったのだが、彼が発表したのは、木の枝葉をモチーフにした発電モデル。 これにより従来型のものよりも20パーセントも効率的に発電できるという。冬の日の短い時期には、50パーセントも発電効率がアップするというのだ。この発表を行ったのは、エイダン ・ダウヤーさん(13歳)。 現在7年生(中学1年生)の彼は、自然からヒントを得て効率的な太陽光発電のモデルを思いつくにいたった。彼は木の成長過程に着目し、成長するにつれて葉っぱはどのように光を浴びているのかについて考えたそうだ。 その結果、木の枝葉はお互いに光を遮らないようにできており、そのメカニズムは「フィボナッチ数列」に基づいているものであることを知った。そこで、それを元に太陽光パネルを配置し、自ら作った平面パ

    13歳の少年が画期的な太陽光発電モデルを発表し注目を集める ロケットニュース24(β)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • デザイナーなら必ず知っておきたい国内素材サイト22選 | designaholic

    デザインにはかかせない写真やイラスト、動画などの素材サイトのまとめです。 gettyimages 商用利用:有料 素材:写真・イラスト・動画・音源

    デザイナーなら必ず知っておきたい国内素材サイト22選 | designaholic
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • カラーミーショップ ヘルプセンター

    カラーミーショップ ヘルプセンター カラーミーショップ ヘルプセンター カテゴリーから探す 【ご検討中の方】ご契約などについて 各種機能について 【お申込み済の方】お困りごと、その他のご質問 ショップ運営者以外の方 よくある質問から探す 各プランの料金体系について 利用料金以外に、かかる費用はありますか 契約後、プランの変更はできますか 【定期購入】カラーミーリピートについて 【サルでもわかる!】ネットショップとは?【超かんたん!�画像いっぱい!】 顧客データをカラーミーショップへ移行できますか クレジット決済を導入するには、いくらぐらいかかりますか メールの送受信ができない 新規登録ができない場合 電話番号による入力者確認について 【重要】管理者ページにログインできなくなった サービスの解約について 弊社への銀行振り込みに関するご連絡 ショップが表示されなくなった Powered by

  • 会議にペパボ研修企画、ドスン!であります | ジンジン(ペパボ人事のブログ)

    僕が、初めて正社員で働いた第一興商(カラオケ業界)の時の話で 顧客管理業務で90店舗ほどのカラオケリース店を管理してて リース店のカラオケ喫茶が1店舗閉店すると聞いて、閉店日に コーヒー飲みながらマスターと思い出話しとかして、さぁー帰ろうかなと 「マスター!コーヒーいくら?」って聞いたら、マスターが「850円です!」 飲んだコーヒー出そうになったわ(笑)そりゃ、つぶれるわ。マウリンです。 月曜日の会議で外部研修を使用した教育研修企画を出してみた。 新入社員、中堅社員(就業2年以上)、リーダー社員研修、管理職者研修など 必須研修を各段階で作って、研修企画を考えてんけど、プレゼン時間になった。 (プレゼン開始) 今回は、総務人事部が考えた企画、名前はペパボ社員研修。 ん?普通やんと思ったでしょ(笑)まぁ、内容に注目して。 ポイントは、この2点。まずは、これ! 聞くだけの研修だともう途中飽きちゃ

  • ペパボ新人デザイナーとエンジニアの研修ブログ

    皆さま、はじめまして ペパボの新卒一期生のてろまつです。 今朝は、ペットボトルの軟水を200ml飲みました。 今回は、初めてのエントリーということで、 まずは、以下のような内容でお送りします 1.このブログについて 2.デザイナー研修『ペパハリ』について やたらとうさぎがいるブログですが、どうぞお付き合いください 1.このブログについて どんなブログ? ざっくりと言えば、2011年4月に新卒入社した、 ペパボの新人デザイナー3人によるブログです。 ペパボの2011年度の新卒は、私たちデザイナーも含めて10人います。 今年の4月の半ばから7月の半ばまでの3ヶ月間、10人全員でペパボの福岡支社で、 3ヶ月間のカスタマーサービスの研修を受けてきました。 カスタマーサービスの業務では、新卒全員が責任を持って、 お客様からのお問い合せメールへの返信や、電話の取次等を行いました。 カスタマーサービスで

    ペパボ新人デザイナーとエンジニアの研修ブログ
    inouetakuya
    inouetakuya 2011/08/22
    なんだか胸が熱くなるな
  • 街の手書きサインをフォントの王様Helveticaにしてみると...

    街の手書きサインをフォントの王様Helveticaにしてみると...2011.08.22 11:00 タイポグラフィーは偉大です。 Helvetica-ヘルベチカ、スイス生まれの最も有名な書体の1つですね。現在、最も使用されている書体の1つでもあります。とにかく、映画にもなるほどのフォント界のスーパースターです。そのスーパースター書体を使って面白いことが。ブラジルのデザイン会社MOONOが、「ブラジルにもっとヘルベチカを!」と手書きのサインをヘルベチカに書き換えています。が、もちろん実際のサインを書き換えたわけではなくて、写真を編集したものですけど。その変貌ぶりが見事です。ネタ元のギャラリー必見です! [Try Helvetica via Laughing Squid] そうこ(Sam Biddle 米版)

    街の手書きサインをフォントの王様Helveticaにしてみると...
  • ふつうのユーザが知らないHTML5コーディングツール10選 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱です。今日はChrome+HTML5 Conferenceのお手伝いに来てます。いままで全く触れてこなかった世界ですが、結構HTML5はXMLのようにセマンティクスに重点を置いてるんですね。CSS3も動的なエフェクトを簡単にかけられるようになってるし、とてもいいですね。 さて、YouTube Live Streamのお手伝いしながらRSS見てたら、ちょうど今日のテーマに沿ったエントリがdiggで紹介されてたので、翻訳しました。 10 Excellent HTML5 coding Tools Many Users Don’t Know About 10 Excellent HTML5 coding Tools Many Users Don’t Know About (オリジナル) HTML5はウェブサイトの作成方法を根から変えることになるでしょう。

    ふつうのユーザが知らないHTML5コーディングツール10選 - YAMAGUCHI::weblog
  • グーグルは「広告業」ではない:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前回の「プロローグ」で、シリーズでは、単に定性的にWeb2.0企業を語るのではなく、「データというメスでネット企業を『解剖』する」として、財務データや統計などを用いてネット企業の実像を明らかにしていきたいと述べた。 個別企業を分析する初回である今回は、「グーグルGoogle)」を取り上げる。グーグルは、ご存じの通り検索サービスなどを提供している米国の企業であり、「Web2.0」を代表する企業であるが、同時にグーグルほど日で“定性的に”語られている企業もないと思うからである。 グーグルに関する“評判” みなさんは、グーグルに対して、どのようなイメージをお持ちだろうか。 ・「検索技術がすごい会社」 ・「タダで世界中のWebを検索させてくれたり、 Gmailでギガ単位のディスクを無料で貸してくれる、気前のいい会社」 ・「Google MapGoogle Earthで世界中の地図や衛

  • スマホで雑誌が無料、お店の中なら――場所を価値化する「すまほん。」のビジネスモデル

    スマートフォンを持って店にはいると、1時間だけ雑誌コンテンツが読み放題に――。こんな新サービスを開始したのがD2Cだ。すべての参加プレーヤーにメリットをもたらすという、このサービスのビジネスモデルとは。 カフェで人を待ったり、銀行や病院で順番を待ったりするとき、置いてある雑誌を読みながら時間をつぶしたことがある人も多いだろう。これをスマートフォンと電子書籍に置きかえ、“1時間だけタダで読み放題”にするのが、「すまほん。」という新サービスだ。 このサービスを展開するのは、モバイルメディアレップ大手のディーツー コミュニケーションズ(D2C)。同社営業部 営業部で部長を務める澤宏明氏は、「このサービスは来店者だけでなく、店舗やコンテンツを提供する出版社にもメリットをもたらす」と自信を見せる。 同氏に、このサービスの概要とビジネスモデル、サービスが生まれた背景について聞いた。 有料コンテンツの

    スマホで雑誌が無料、お店の中なら――場所を価値化する「すまほん。」のビジネスモデル
    inouetakuya
    inouetakuya 2011/08/22
    これは参考になる
  • モノを売るのではなくて、ストーリーを売るという手法 - おいちゃんと呼ばれています

    昨夜、某ネットショップを経営する友人(かなりやり手)と どうやったらウェブ上で商品が売れるか? という話で盛り上がって、なかなか興味深かったので書き留めておきます。 1. どうやったらウェブ上で商品が売れるか? 彼曰く「既に買いたいモノが決まっているユーザに商品を買ってもらうのはカンタン」とのこと。 良い商品を揃えて 商品を探しやすいユーザインターフェイスにする だけでよいから。 2. 買いたいモノがないユーザに商品を売るには? 問題は「特に買いたいモノがないユーザ」であって、興味がない人に対してはどんなに良い商品を PR しても全く効果がないし、それどころかかえって「売りつけられている」というマイナス印象を与えてしまうとか。 うん、たしかにごちゃごちゃした広告とか、少し不愉快ですよね。 3. モノを売るのではなく、ストーリーを売る で、興味深かったのは、彼が言ってた モノを売るのではなく

    モノを売るのではなくて、ストーリーを売るという手法 - おいちゃんと呼ばれています
    inouetakuya
    inouetakuya 2011/08/22
    キャンプに行きたいなーと急に思い立ってしまったのだ
  • 森ガール、山ガールの次に来るのは、“カープガール”って本当か!?(村瀬秀信)

    “Cガール”のひとりである大井智保子さんは、ファッション誌での読者モデル以外にも、“PinkBull”というユニットでDJをやったり、「Marblee(マーブリー)」というアパレルブランドでプロデュース活動に携わるなど、とにかく活動的 セ・リーグに久しぶりに熱い夏が帰って来た。 8月15日現在、2位阪神から5位広島までゲーム差はわずかに2.5。首位を独走してきたヤクルトも調子を崩し4ゲーム差まで詰まってくるなど、この夏の混戦模様は益々続きそうである。 あえて横浜には触れないが。 長く3強泰平時代が続いていたセ・リーグに、この混戦をもたらしているのは、首位をゆくヤクルトの疲れ、そして交流戦10連敗にもめげずに復調したカープの健闘であろう。特にカープはここまで40勝44敗5分。負け越しながらも、4日には8月以降では15年ぶりの2位浮上を果たし、初のCS進出、および'91年以来の優勝なんてものが

    森ガール、山ガールの次に来るのは、“カープガール”って本当か!?(村瀬秀信)
  • ペパボ新人デザイナーとエンジニアの研修ブログ

    こんにちは エンジニアのけおけんです。 ここ最近の僕たちエンジニアがなにをやっているのか、近況報告したいと思います。 OJT 1ヶ月間の福岡でのCS研修、2ヶ月間の東京でのエンジニア研修を終えて、OJTをしています。 ぼく(けおけん)、きたけー、ぐっさんの3人は ブクログとパブー 30days Album Sqale を一週間ずつで交代しながら、サービス内のちょっとした修正や開発、お問い合わせ対応(メール返信、調査)などをしています。 各サービスで使用している言語や技術が違うので覚えることはたくさんありますが、とても楽しく、充実しています。 同じくエンジニアのおっくんは、ヘテムルでインフラエンジニアとしてOJTをしています。 これまた全然違うことをしているので、詳しくはおっくんから。 今週は30days Album 今週は30days Albumで、サイトの見た目に関する修正を行っていまし

    ペパボ新人デザイナーとエンジニアの研修ブログ