タグ

2012年2月2日のブックマーク (12件)

  • メール/Webサーバを効率的に動かすゾーン設定

    メールサーバやWebサーバとDNSは密接につながっている。ゾーンファイルの書き方1つで、それらを効率化することも可能だ。今回は、これらのサーバとBINDの関係に着目して、ゾーン設定の妙を学んでいただきたい。(編集局) BIND 9運用の要はnamed.confファイルと各ゾーンファイル(第2回 すべての基礎、マスター・ゾーンサーバの設定参照)の設定にあります。これらのファイルの記述次第で、あなたのサイトはより快適なものにも、手を煩わせるものにもなり得ます。 今回から数回にわたり、これらの設定ファイルを詳しく見ていきます。今回はその第1弾として、メールやWebサーバを抱えたサイトのケースを紹介しましょう。 BIND 9とWebサーバ 最初に、BIND 9とWebサーバの関係という視点から、ゾーンファイルの設定を見ていきましょう。 CNAMEの利用 CNAME(Canonical Name)は

    メール/Webサーバを効率的に動かすゾーン設定
  • httpdの設定(ssl.conf)

    httpdの設定(ssl.conf) [サーバの実験室 Slackware] 作成 : 2003/11/02 "サーバの実験室"の検索 SSL の設定 SSL の設定は httpd.conf に書いてもよいが、別のファイルに SSL 関連のディレクティブをまとめて記述し、httpd.conf から Include ディレクティブを使用してファイルを読み込むこともできる。 Include conf/ssl.conf デフォルトの ssl.conf に記述されているディレクティブについて、順に見ていく。 (重複するものは省略) デフォルトの ssl.conf <IfDefine> 〜 </IfDefine> [core モジュール] httpd を起動するとき -D でパラメータが指定されていれば、<IfDefine> と </IfDefine> で囲まれたディレクティブを有効にする。 次の例

    inouetakuya
    inouetakuya 2012/02/02
    注意!SSLではホストベースのバーチャルホストを使用できない。設定しようとしても、最初のバーチャルホストディレクティブで指定した証明書を使用してしまう
  • SNSにおける弊社社員による不適切な書き込みについて

    SNSにおける弊社社員による不適切な書き込みについて このたび、弊社社員が採用面接に関する不適切な書き込みをSNSで行いました。詳細は下記のとおりです。社員の監督不行き届きについて深く反省するとともに、関係者ならびに世間の皆様にご迷惑とご心配をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。 1.経緯 2011年8月9日(火) 16時過ぎから17時過ぎにかけて、弊社管理部所属経理担当の男性社員(27才)が、SNSのGoogle+において、自らを弊社の「採用担当者」を装い、実際には存在していない「30歳の専門学校生」を面接しているという、虚偽の「面接の実況中継」を実施。 同日 21時20分頃から「2ちゃんねる」等で話題となり、24時までにクレームのメール約50通が届く。 同日 23時 社内で対応策を検討開始。 同日 23時頃 社内で緊急調査を行った結果、弊社の当該男性社員が、Google+におい

  • Apache 2.2でWebサイトをパフォーマンスアップ!(1/3) ― @IT

    ■ドキュメントキャッシュ機能の見直し メモリキャッシュやディスクキャッシュなど、HTTPコンテンツの動的キャッシュ機能が強化されました。開発バージョン時よりも安定性が向上し、Apache 2.2では実用的なレベルになっています。キャッシュ機能を用いることで、一般的にHTTPサービスの応答性を向上させることができます。 また、Apacheをリバースプロキシサーバとして利用する場合もキャッシュ機能を利用可能です。 ■プロキシ機能によるロードバランシングの実現 プロキシでロードバランス機能を実現するmod_proxy_balancerモジュールが追加されました。HTTPやFTPサービスはもちろん、Apache Tomcatなどのサーブレットコンテナとの通信で使われるAJP13プロトコルのロードバランス機能も提供します。 バランシングの制御は、「リクエスト回数」と「トラフィック量」の2つのアルゴリ

    inouetakuya
    inouetakuya 2012/02/02
    2.2では「graceful stop」が新たに利用可能になりました。サービスを停止する際に、リクエスト処理中のクライアントの終了を待つため、ダウンロード途中で接続が解除されるような事態を防ぐことができます
  • 停止と再起動 - Apache HTTP サーバ

    Please note This document refers to the 2.0 version of Apache httpd, which is no longer maintained. Upgrade, and refer to the current version of httpd instead, documented at: Current release version of Apache HTTP Server documentationYou may follow this link to go to the current version of this document.

    inouetakuya
    inouetakuya 2012/02/02
    graceful
  • http://blog.tofu-kun.org/070721115104.php

  • bashの環境設定

    ここでは bash が環境をカスタマイズするために提供しているもっとも重要な特徴 「特殊ファイル」,「エイリアス」,「変数」について見ていく. 3.1 .bash_profile, .bash_logout, .bashrc ファイル 3.2 エイリアス 基的なエイリアス スペースを含むエイリアス エイリアスが再帰的になる場合 エイリアスの定義に別のエイリアスを用いる エイリアスを無効にする 3.3 シェル変数 編集モードの変数 メール変数 プロンプト変数 コマンド検索パス ディレクトリ検索パスと変数 その他の変数 3.4 環境変数 3.1 .bash_profile,  .bash_logout,  .bashrc ファイル bash をログインシェルとしているユーザがログインすると, /etc/profile ~/.bash_profile ~/.bash_login ( .ba

    inouetakuya
    inouetakuya 2012/02/02
    エイリアスを無効にするには以下の2つがある。1. バックスラッシュ(\)を先頭に付けて利用する。2. unallias name とする
  • はてなOne

  • mixi × Nike ソーシャルバナーの広告効果速報、訪問者213万人、CTR10倍超に:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルバナー広告第一弾として5月31日に開始された「mixi × NIKEiD」キャンペーンが6/20に終了した。その広告効果の速報値をmixiより入手したので、さっそくご紹介したい。まずは簡単に「mixi × NIKEiD」の概要を。 ■ mixi ソーシャルバナー広告 第一弾 「mixi × NIKEiD」 ソーシャルバナー広告、第一弾として採用されたのは、ナイキジャパンの「NIKEiD」。同社製シューズやバッグなどを自由にカスタマイズできるサービスで、今回のキャンペーンでは、オリジナルシューズを作成できるアプリをmixi上に用意している。 ■ STEP1: シューズのモデルを選択する ■ STEP2: 各パーツのカラーを選択する ■ STEP3: シューズにタイトルをつける ここまででオリジナルシューズは完成。ここからさらにアプリ内でバナーを制作するステップに入る。 ■ STEP

    mixi × Nike ソーシャルバナーの広告効果速報、訪問者213万人、CTR10倍超に:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • TortoiseSVN+Sambaだとコミット時にエラーが出る - blog@longkey1.net

    コミット時に「アクセス権がない」とかなんとか言われて、エラーが出る。 同じような事で悩んでいる人も発見。 svn/TortoiseSVNがコミットエラー エラーが出たファイルのパーミッションを見てみると、444になってて書き込みが出来なくなっている。 まあ、そういうことなのです。 つまり、こんな感じだと思われる。 TortoiseSVNが.svnディレクトリ内にファイルを作る ↓ ファイル名を書き換えようとする ↓ 作られたファイルのパーミッションが444とかなので、アクセス権が無く編集できない ↓ エラー で、 /etc/samba/smb.conf [web] comment = Web Directory path = /var/www valid users = key1 public = yes writable = yes

  • ネットワークドライブとTortoiseSVN - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    私、普段はLinuxサーバにSambaで接続して、 net use x: \\localsever\myhomeてな感じにネットワークドライブとして利用するスタイルで開発してます。 そして、前々々時代的なファイラ「あふ」を使ってファイルを操作します。こいつがTortoiseSVNのアイコンオーバーレイに対応して、Subversionのリポジトリに対する状態(svn st)をアイコンに重ねて表示する素敵な環境になっています。 ただ、ネットワークドライブだとアイコンが表示されなくて寂しい思いをしていたんですね。で、作者のAKT氏にまでメールしたわけですが、実はそれはTortoiseSVNの側でネットワークドライブを有効にするオプションがあって、それをOFFにしていただけという超恥ずかしい話でございましたorz

    ネットワークドライブとTortoiseSVN - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • ロック

    Subversion は一般的に、 「コピー・変更・マージモデル」 で先に説明したとおり、「コピー・変更・マージ」 法を使用して、ロックしない方が最もよく動作します。しかし、ロックするポリシーの形で実現する必要があるかもしれません。 例えば画像ファイルといった、「マージできない」ファイルを使っている場合。同じファイルを 2 人の人が変更した場合、マージできません。そのためどちらかの人の変更が失われます。 自分の会社が過去に、ロックするリビジョン管理システムを常に使用していて、管理するのに 「ロックが一番だ」 と決まっている場合。 第一に Subversion サーバーをバージョン 1.2 以降に確実にアップグレードする必要があります。それ以前のバージョンでは、ロックを全くサポートしていません。file:// アクセスを使用するなら、もちろんクライアントの方を更新する必要があります。 「ロッ

    inouetakuya
    inouetakuya 2012/02/02
    フォルダーに対してこのコマンドを使用し、再帰的に全ロックの解除を行えます