タグ

ブックマーク / www.techscore.com (10)

  • AngularJS 1.5 を使って Angular 2 への移行を楽にしよう!! | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、平奥です! はじめて TECHSCORE の記事を書いて約1年。気が付くといつの間にかフロントエンドエンジニアになっていました。時の流れは早いものです。業務で使用している AngularJS ですが、もうすぐ Angular 2 も出てきますよね。 Angular 2 は現在 RC4 までリリースされました。正式バージョンも今年中には出てくるのかなと期待しています。が、すでに AngularJS を使っている人間からすれば、Angular 2 は互換性がほとんどないので、改修が大変です。 AngularJS のままの運用でもセキュリティーなどの問題が出てきて、否応なしに Angular 2 へ移行しなくてはならないのかなと頭を抱えている人も多いはずです。しかし Angular 2 が出るまで、指をくわえて待っている必要もありません。 AngularJS は来たる Angular

  • memcachedとredisについて | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは 村上です。 ちょっと高速に読み書きできる共有ストレージが案件で必要になったので、KVSのmemcachedとredisを触ってみました。 インストール どちらもyumでインストールできると思います。

    inouetakuya
    inouetakuya 2016/10/29
    "速度は メモリ > KVS > DB でそれぞれ200倍ほどの差があるみたいですね"
  • Selenium Gridで複数の実機ブラウザで自動テスト | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    はじめに こんにちは、白川です。 Webアプリケーションは概ね、複数のブラウザに対応する必要があります。 Internet Explorer、Firefox、ChromeなどのPCブラウザだけでなく、 iPhoneAndroidなどのモバイル/タブレットのブラウザにも対応しないといけなかったり、 同じブラウザでも複数のバージョンに対応する必要があったり、 OSのバージョンの違いにも対応する必要があったりします。 そうなってくると、テストが大変です。 検証が必要なOSとブラウザとバージョンの組合せが増えれば増えるほど、手動でテストを行なうことが大変になっていきます。 しかし、Selenium Gridを使えば、 一つのテストスクリプトで複数の実機のブラウザで自動にテストを実施することが可能となります。 Selenium Gridについて テストスクリプトを実行するサーバからSelenium

  • RedisにおけるRDBファイルのバックアップ | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、鈴木です。 Redis におけるバックアップとリストアについて調べました。 データを永続化する方法については「Redisにおけるデータの永続化」で調べました。 RDB ファイルのバックアップ RDB ファイルでのバックアップ手順は以下のようになると思います。 BGSAVE コマンドを実行する(非同期での RDB ファイルの生成が開始される)。 RDB ファイルの生成が完了するまで待機する(完了したかどうかは、LASTSAVE コマンドの結果が変化したことや、RDB ファイルの i-node 番号が変化したことで判別可能です)。 (redis-check-dump で生成された RDB ファイルに問題が無いことを確認する。) RDB ファイルをコピーする(別サーバなど Redis が動作するサーバがクラッシュしても安全な場所に保管する)。 上記を一日一回など、定期的に実行します。

  • Rails 4.1.0 で追加された Module#concerning と関心事の分離 | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、鈴木です。 Rails 4.1.0 で Module#concerning というメソッドが追加されました。 Module#concerning とは Rails 4.0 で concerns ディレクトリが追加されたことを覚えているでしょうか。(see 「2.4. concerns ディレクトリの導入」) concerns ディレクトリに Mixin 用のモジュールを置いて、それをモデルなりコントローラなりで include する、という使い方をするものですが、Module#concerning を用いると、わざわざ concerns ディレクトリにファイルを作成せずに、モデルクラスの中に記述することができます。 コードで表すと、Rails 4.0 では以下のように書くことができるようになりました。 # app/models/article.rb class Article

  • Railsライブラリ紹介: テストのカバレッジを求める「SimpleCov」 | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、鈴木です。 テストコードのカバレッジ(網羅率)を求めることができるライブラリ SimpleCov をご紹介します。 SimpleCov (https://github.com/colszowka/simplecov) SimpleCov の導入 Gemfile に以下の行を追加します。

    inouetakuya
    inouetakuya 2014/10/07
    身に染みる > 単純にカバレッジのパーセントだけ見るのではなく、本当に意味のあるテストを行なえているのか考えつづけることが大切です
  • 1. JMeterの基本 (2)

    1.3. 簡単なテスト JMeterを起動すると、以下のような画面が表示されます。テストを実行するには、まず、左フレームの『テスト計画』を選択した後、右クリックあるいは「編集」メニューから追加 → スレッドグループを選択して『スレッドグループ』を追加します。『スレッドグループ』とは、ひとつのテストケースを構成するテストの集合で、あらゆるテストは『スレッドグループ』に属しています。 『スレッドグループ』をクリックすると、右のフレームに設定項目が表示されます。このようにJMeterでは、左フレームのいずれかの要素を選択すると、右フレームにその要素の内容を設定するフォームが表示されます。 『スレッドグループ』の設定項目の内容を順に説明します。まず、「名前」 は文字通りその『スレッドグループ』の名前です。そのテストケースを表すのにふさわしい名前を自由に付けてください。次に「スレッド数」は、一回のテ

  • Railsのコールバックまとめ | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、鈴木です。 Techscore 体の記事の下書きを書き進めています。 ということで、コールバックの記事の下書きを公開します。 コールバックの種類 コールバックとは、バリデーションの実行やデータベースへの保存などのタイミングで処理を行うための機能です。 あるタイミングで必ず実行する必要がある処理をコールバックに指定することで、モデルの一貫性を保つことができます。 Rails のコールバックの種類をまとめてみると、非常に多いことが分かります。 after_find 検索メソッドでオブジェクトが見つかったタイミングで実行されます。 検索条件を指定せずに all メソッドを呼び出すなど、検索結果が大量になる場合は注意が必要です。 検索結果の数だけコールバックが実行されますので、パフォーマンスに重大な影響を及ぼす可能性があります。 after_initialize オブジェクトがインス

  • Railsのオブザーバまとめ | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、鈴木です。 今回は Rails のオブザーバの話をします。 オブザーバとは Rails のオブザーバとは、デザインパターンの Observer パターンを実現する仕組みです。 可能なことはコールバックと同じで、バリデーションやデータベースへの保存が行われるタイミングで行う処理を記述することができます。 コールバックとオブザーバのどちらを利用するかは、その処理がモデルの一貫性を保つために必要であるかという基準で考えると良いでしょう。 保存前に入力されたパスワードをハッシュ化するのであればコールバック、会員登録後に登録完了メールを送信するような場合はオブザーバが適しています。 オブザーバの作成 オブザーバは以下のような ActiveRecord::Observer を継承したクラスです。

  • Rails4 ライブラリ対応状況調査 | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、鈴木です。 6/25 に Rails4 がリリースされましたが、周辺ライブラリは問題無く動作するのでしょうか。 いざ Rails4!! となった時に困らないために、良く利用するライブラリについて動作検証を行いました。 検証方法はとにかく動かす! 検証方法は「とにかく動かす!」です。 使いそうな機能を中心に、ひたすら動かします! 検証に使用した RubyRails のバージョンは以下の通りです。 Ruby 2.0.0-p247 Ruby on Rails 4.0.0 調査結果 アプリケーションサーバ まずはアプリケーションサーバです。 過去に使用したことのあるアプリケーションサーバを調査対象としました。 [OK] unicorn 4.6.3 [OK] thin 1.5.1 [NG] mongrel 1.1.5 mongrel についはインストール時にコンパイルエラーが発生し

  • 1