タグ

思想に関するinugamikoubouathangulのブックマーク (11)

  • 『意志と表象としての世界』アルトゥール・ショーペンハウアー : 松岡正剛の千夜千冊・遊蕩篇

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/04/17
    ショーペンハウアーの哲学。すべては苦しみの中にあり、すべて苦しむからこそ共感してつながりあえるという、苦しみから生を立ち上げる哲学を作り上げた人。ある種仏教の「一切衆生悉有仏性」に通じるものがある?
  • 進化論と左翼 - 忘却からの帰還 創造論/ID論 [旧サイト]

    進化論と左翼は時々、互いを警戒する関係にあった。左翼の一部、特にマルキストや共産主義者たちは自然選択による進化論(ダーウィニズム)に批判的な見方をしてきた。この批判の一部はイデオロギー的理由だった:適者生存や弱肉強の概念が、経済的あるいは社会的理想に合わない。逆に言えば、ラマルキズムにおける進歩は理想に合う。これはソ連のルイセンコ学説に特徴的に現れた。そしてそれは経済的および農業的問題を引き起こした。 左翼の大多数は、当然ダーウィニズムには反対しないが、彼らの見方によれば競争を強調しすぎ、共生のような自然の中での協調要素を無視するような進化論の解釈に批判的である。 進化についての科学理論と左翼の政治理論はほぼ同時期に発展した。フランス人ジャン=バティスト・ラマルク(1744-1829)は彼の進化論を"Philosophie Zoologique"で1809年に発表した。彼は地球が古く、生

    進化論と左翼 - 忘却からの帰還 創造論/ID論 [旧サイト]
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/04/16
    あれですよ、「どうすれば生き残る」という進化論の問題と、「どうすれば問題解決する」という思想の問題は、普通は別ですよ。生き残りは普通は人口と地位と財と戦力が決める。規範はおまけ。
  • 『科学哲学は物理学をどうしたいのか?』に対しての返答

    まとめ 科学哲学は物理学について何か「指導的なこと」を言えるか? 名古屋大学の谷村省吾教授(@tani6s)による科学哲学に対する疑問についてのツイートのまとめです。 疑問に対する科学哲学者(でない人も含む)からの返答、 『科学哲学は物理学をどうしたいのか?』に対しての返答 →http://togetter.com/li/286243 も併せてご覧ください。 谷村先生の仕事についてはこちら、 日経サイエンス2012年3月号「光子の逆説」 →http://www.nikkei-science.com/201203_032.html をご参照ください。 23982 pv 225 44 users 8

    『科学哲学は物理学をどうしたいのか?』に対しての返答
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/04/11
    参考のため。id:tsuka_ryo さんがおっしゃられているのは多分これですね(独立性テーゼ - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E6%80%A7%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BC)。
  • 緩募:記号論、解釈学、現象学、存在論、本質主義、実存主義、構造主義、ポスト構造主義の入門書 最近の哲学となると、上の前半四つ(多分根本に近い深い領域で…

    緩募:記号論、解釈学、現象学、存在論、質主義、実存主義、構造主義、ポスト構造主義の入門書 最近の哲学となると、上の前半四つ(多分根に近い深い領域であるはず)と、後半四つの歴史は外せないように思います。 あなたが今まで読んで「おおー何か脳に焼き付いたぞ」と思った入門書を教えてください(どれか一分野であっても当然結構です)。 大学文系思想学科卒が、大体一日一時間から三時間、一年から三年程度を目途に、全部読んでブログに要約記事載せて書くことを目標とする、といった感じです。 もちろん原著や原著の翻訳版を読めばそれが一番血肉骨子になるんですけど、そこまでしないと血肉骨子が分からない学問なのかというと、多分それだとこんなに広がっていないはずなので、何か分かりやすい骨子はあって、それをまとめた入門書も必ずやあるはずだと期待します(横着だなあ)。

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/03/31
    当初想定していたのとは異なる流派も出てきた(通史、精神分析学、ニヒリズム、分析哲学)が、ウェルカム! 大変有意義な質問&回答に終わりました。皆様ありがとうございました。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/03/23
    ハイデガー『存在と時間』みたいに、いつも死を思いながら目の前だけで生きる人生を推進できるほど、人間若くから老い悟ってはいられないけど、子供の「すべてが新鮮」というのはまた一個独特の世界だよなあ。
  • ロバート・グロステスト - Wikipedia

    ロバート・グロステスト(とあるチャペルにある、1896年制作のステンドグラス) ロバート・グロステスト(13世紀の書物に描かれたもの) ロバート・グロステスト(Robert Grosseteste, 1175年? - 1253年10月9日)は、イングランド出身の神学者、科学者で司教。オックスフォード大学における科学的思考スタイルの基礎を築き、ロジャー・ベーコンらに大きな影響を与えた。「イギリスの学問的伝統の基礎を築いた」(A.C.クロンビー)といわれる。 グロステストはサフォーク近郊で生まれた。グロステストが受けた教育内容に関しては直接的な証拠はわずかしか残っていない。どうやら、ヘレフォードの司教[1]のウィリアム・デ・ヴェレ(英語版)のつてやGiraldus Cambrensisからの勧めもあって、1190年代はヘレフォードの地でリベラル・アーツの訓練を受けたようである。かなり確かなこと

    ロバート・グロステスト - Wikipedia
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/03/18
    ベーコンと同時代のイギリス科学の祖。「分解と合成の方法」(帰納法と演繹法の統合)を提唱していたという超先駆的な科学哲学者。オックスフォード大学総長。宗教界の綱紀粛正の担い手としてもやり手だったようだ。
  • ハンス・クリスティアン・エルステッド - Wikipedia

    ハンス・クリスティアン・エルステッド(Hans Christian Ørsted:1777年8月14日 - 1851年3月9日)はデンマークの物理学者、化学者である。電流が磁場を形成することを発見し、電磁気学の基礎を築いた。カント哲学の信奉者であり、19世紀後半の科学の方向性を決定付けた1人である[1]。 1824年、Selskabet for Naturlærens Udbredelse (SNU) すなわち自然科学普及協会を創設。Danish Meteorological Institute やデンマーク特許庁などの組織の前身となった団体の創設にも関わった。また、思考実験という観念を明確に述べた最初の近代人でもある。 いわゆるデンマーク黄金時代のリーダーの1人とされ、ハンス・クリスチャン・アンデルセンとは親友で、創作の方向性に悩む彼に童話に専念する様に勧めた。弟のアナス・エルステッド(

    ハンス・クリスティアン・エルステッド - Wikipedia
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/03/17
    ポストカント派で、演繹法と帰納法を統合して科学的方法を打ち立てた、電磁気学の巨魁。何だ、カントって哲学だけの人だと思ってたけど、やっぱり後継を通じて科学にも相当影響力大きいんだな。
  • ウィリアム・ヒューウェル - Wikipedia

    ウィリアム・ヒューウェル(William Whewell、1794年5月24日 - 1866年3月6日)は、イギリスの科学者、科学史家、科学哲学者、司祭、神学者。科学哲学の黎明期においてカント流の合理主義的科学哲学を展開し、後の科学哲学に大きな影響をあたえた。英語において「科学者」(scientist) という言葉を発明した人物としても知られる。 生涯と業績[編集] ヒューウェルはイングランドのランカスターの貧しい家庭に生まれ、奨学金を得てケンブリッジ大学トリニティ・カレッジで学ぶ。彼は同カレッジで鉱物学の教授(1828年 - 1832年)と道徳哲学の教授(1838年 - 1855年)を歴任した。1820年王立協会フェロー選出。1837年ロイヤル・メダル、1848年ベーカリアン・メダル受賞。 主要著作[編集] 1833 Astronomy and General Physics consi

    ウィリアム・ヒューウェル - Wikipedia
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/03/15
    全然知らなかったが、カント筋で、科学哲学の方向性を定めた人。仮説演繹法の祖でもある。なるほど。/しかし彼の前(たとえばニュートンなど)は科学的方法は持ってなかったのかな。知識とスキルだけでやっていた?
  • 「南京事件、旧日本軍の上級将校の団体の出版物にも記されている」 日中友好協会、河村たかし名古屋市長に抗議文  : ネトウヨにゅーす。

    2012年02月25日20:44 TOP > 話題 > 趣味歴史文化 > 「南京事件、旧日軍の上級将校の団体の出版物にも記されている」 日中友好協会、河村たかし名古屋市長に抗議文 Tweet コメント( 94 ) 【日中友好】 「南京事件、旧日軍の上級将校の団体の出版物にも記されている」 日中友好協会、河村たかし名古屋市長に抗議文 1:うしうしタイフーンφ ★:2012/02/25(土) 16:48:08.07 ID:???0 ★河村・名古屋市長:南京事件否定発言 撤回求め抗議文--日中友好協会県連合 /愛知 日中友好協会愛知県連合会(石川賢作会長)は24日、河村たかし名古屋市長の南京事件否定発言の撤回を求める抗議文を提出した。 抗議文は河村市長が否定発言の根拠として「目撃者がほとんどいない」などと説明したことに対し、「旧日軍の上級将校の団体の出版物にも記されており、破綻している

    「南京事件、旧日本軍の上級将校の団体の出版物にも記されている」 日中友好協会、河村たかし名古屋市長に抗議文  : ネトウヨにゅーす。
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/02/26
    アレよ、「当事者の言ってることは話半分に聞く」って、日本以外の警察・犯罪のコアだと思うけど。軍内警察たる憲兵が聞いたら「はいはいわろすわろす」と鼻で笑いつつ独自調査すると思うよ。所詮その程度の値打ち。
  • 犬神工房 on Twitter: "@kumikokatase 私もかつて南京についてはてなダイアリー界隈がグチャグチャしていたので、5W1Hで論点を整理して、二つの論の整理をして「どうだ明るくなつたろう。後はこれに準拠して議論すれば明るいのではないかな」というエントリを書いたのですが、両方に叩かれまくりましたね。"

    @kumikokatase 私もかつて南京についてはてなダイアリー界隈がグチャグチャしていたので、5W1Hで論点を整理して、二つの論の整理をして「どうだ明るくなつたろう。後はこれに準拠して議論すれば明るいのではないかな」というエントリを書いたのですが、両方に叩かれまくりましたね。

    犬神工房 on Twitter: "@kumikokatase 私もかつて南京についてはてなダイアリー界隈がグチャグチャしていたので、5W1Hで論点を整理して、二つの論の整理をして「どうだ明るくなつたろう。後はこれに準拠して議論すれば明るいのではないかな」というエントリを書いたのですが、両方に叩かれまくりましたね。"
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/02/23
    ウェ。皆さんの意見と、俺の大学で習った歴史学のスタンスって大分違うようだ。/両論併記が中立だとは俺一言も言ってないが、何でも目的のある出来事には5W1Hって論点整理のために必要だと思うけど何か違うんですか。
  • 九鬼周造 「いき」の構造

    [#横組みで、ページの上部、左右中央に] La pense doit remplir toute l'existence. MAINE DE BIRAN, Journal intime. [#改ページ、ページの左右中央に] 序 この書は雑誌『思想』第九十二号および第九十三号(昭和五年一月号および二月号)所載の論文に修補を加えたものである。 生きた哲学は現実を理解し得るものでなくてはならぬ。我々は「いき」という現象のあることを知っている。しからばこの現象はいかなる構造をもっているか。「いき」とは畢竟(ひっきょう)わが民族に独自な「生き」かたの一つではあるまいか。現実をありのままに把握することが、また、味得さるべき体験を論理的に言表することが、この書の追う課題である。 昭和五年十月 [#改ページ、ページの左右中央に] 目  次 一 序  説 二 「いき」の内包的構造 三 「いき」の外延的構造

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/02/12
    実はすごい哲学者なんじゃないかと俺が勝手に思っている九鬼周造の本。必然性の法則の手前にある偶然性の縁(とでも呼ぶしかない)について、その始まりから終わりまでを描いて、これを日本文化の美学の文脈で語る。
  • 1