タグ

2014年3月25日のブックマーク (48件)

  • クラウドストレージのBox、IPOを申請

    UPDATE Boxが、株式公開に向けて正式に動き出した。ハイテク企業によるIPO(新規株式公開)として、2014年に最も期待を集めるものの1つになることは間違いない。 クラウドストレージを提供するBoxは米国時間3月24日午後、米証券取引委員会(SEC)に最初の申請書類を提出したことをTwitterで認めた。 Box's S-1 will be publicly filed this afternoon. This tweet does not constitute an offer of any securities for sale. — Box (@BoxHQ) March 24, 2014 以下は、S-1申請書に記載されたBoxの状況を示す数値である。 2014年1月31日時点の登録ユーザー数は2500万人以上 プラットフォームを有料で利用する企業は3万4000社以上 2014年

    クラウドストレージのBox、IPOを申請
    invent
    invent 2014/03/25
  • 環境に優しく美しい紙の器=WASARAのカップを使用した「smileシリーズ」が発売 | Qetic

    環境に優しく美しい紙の器=WASARAのカップを使用した「smileシリーズ」が発売 Life&Fashion | 2014.03.25 Tue WASARAのカップをパッケージに使用した、曳舟の自家焙煎珈琲専門店Cafe Sucreの「smileシリーズ」が、「すみだモダン2013」に認証された。丁寧にローストしたコーヒー豆を、可愛らしいデコレーションを施したWASARAでパッケージングしたプレゼントにも最適な商品となっている。 3月15日(土)、16日(日)には代官山 蔦屋書店 GARDEN GALLERYにて<すみだモダン展示会>が行われ、2日間で1000人の来場を記録した。「smileシリーズ」を含むすみだモダン商品は、4月より東京スカイツリーの東京ソラマチ5F「産業観光プラザ すみだ まち処」にてお買い求めできるで、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。 すみだモダンとは 墨田区が

    環境に優しく美しい紙の器=WASARAのカップを使用した「smileシリーズ」が発売 | Qetic
    invent
    invent 2014/03/25
  • 「単車の虎」になるには速さだけでなく、粘り強さも必要だと再認識したDonuts|インターネット界隈の事を調べるお

    昨日Twitterを眺めてたらこんなツイートが。 ストア上位を抑えるのも大事ですけど、YYCのように売上ランク30位-50位あたりをずーっと抑えるのも凄い事なんですよね。「手堅い商売」というか。ヘタすると瞬発力だけのものより余程儲かると思うのです。 http://t.co/awOJombneZ — Takashi Kawai (@yrik) 2014, 3月 24なるほど。確かにそういう面はあるかもしれないなぁ。 ほんとにこれ。 RT @mooooriri: @yrik 単車の虎が凄過ぎます — Takashi Kawai (@yrik) 2014, 3月 24「単車の虎」と言えばDonutsさんの大ヒットゲームAndroidのリリースが2012年1月で、iPhoneの方は3月とちょうど2年経つんですねー。現在もしぶとく上位にいるようで、トップセールス「ゲーム」で16位にランクインしてい

    invent
    invent 2014/03/25
  • なぜ開発で見積り失敗して忙しくなりがちなのか(アジャイルな見積りと計画づくり読んだ) - $shibayu36->blog;

    最近タスクがどのくらいで終わるか見積もることが多いんだけど、そのたびにうまく見積もりができてなかったり、思ったより長引いてしまってすごく忙しくなってしまったり、といったことが何度かあった。このままじゃ良くないなーと思って、「アジャイルな見積りと計画づくり」を読んだ。 アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~ 作者:Mike Cohn,マイク コーン毎日コミュニケーションズAmazon 実際読んでみると今の状況に非常にぴったりで良いだった。このを読んでいくと、最初から正確な見積りをするのは不可能で、作業をしながら見積りの精度をあげるといったり、変更やリスクに強いスケジュールをうまく作るということをしていく必要があるということが分かる。なんとなく自分がタスク管理をしないといけなくなったけど、なんかうまくいかないと思っている人には非常に参考になると思う。あと

    なぜ開発で見積り失敗して忙しくなりがちなのか(アジャイルな見積りと計画づくり読んだ) - $shibayu36->blog;
    invent
    invent 2014/03/25
  • なぜ開発で見積り失敗して忙しくなりがちなのか(アジャイルな見積りと計画づくり読んだ) - $shibayu36->blog;

    最近タスクがどのくらいで終わるか見積もることが多いんだけど、そのたびにうまく見積もりができてなかったり、思ったより長引いてしまってすごく忙しくなってしまったり、といったことが何度かあった。このままじゃ良くないなーと思って、「アジャイルな見積りと計画づくり」を読んだ。 アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~ 作者:Mike Cohn,マイク コーン毎日コミュニケーションズAmazon 実際読んでみると今の状況に非常にぴったりで良いだった。このを読んでいくと、最初から正確な見積りをするのは不可能で、作業をしながら見積りの精度をあげるといったり、変更やリスクに強いスケジュールをうまく作るということをしていく必要があるということが分かる。なんとなく自分がタスク管理をしないといけなくなったけど、なんかうまくいかないと思っている人には非常に参考になると思う。あと

    なぜ開発で見積り失敗して忙しくなりがちなのか(アジャイルな見積りと計画づくり読んだ) - $shibayu36->blog;
    invent
    invent 2014/03/25
  • Imoutable Infrastructure - (ひ)メモ

    早速作りました。 Ubuntu 12.04 LTS で動作確認しました。Ubuntu じゃないと動かないと思います。 # aptitude install update-motd # rm -f /etc/update-motd.d/* # vi /etc/update-motd.d/99-imoutable (後述) # grep UsePAM /etc/ssh/sshd_config UsePAM yes (UsePAM yesじゃなかったらyesにして service ssh restart) # grep motd /etc/pam.d/sshd session optional pam_motd.so # [1] (pam_motdがコメントアウトされていたらコメントを外す) 動作例 /etc/update-motd.d/99-imoutable #!/bin/bash imou

    Imoutable Infrastructure - (ひ)メモ
    invent
    invent 2014/03/25
    妹だそうです。 Imoutable Infrastructure - (ひ)メモ
  • Jenkins 上で Android アプリのテストを実行する方法 (Gradle 使用) - ひだまりソケットは壊れない

    最近 Jenkins 上で Android アプリのテストを実行できるようにしたので軽くメモしておきます。 Jenkins実践入門 ?ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 佐藤聖規,和田貴久,河村雅人,米沢弘樹,山岸啓,川口耕介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/11/11メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 26人 クリック: 496回この商品を含むブログ (62件) を見る 更新履歴 2014-03-25: Android Gradle plugin 0.9.0 でテストのタスク名が変更されたことに合わせて内容を変更しました。 前提 Android アプリのビルドには Gradle を使用している (参考: Gradle Plugin User Guide - Android Tools Project Site)

    Jenkins 上で Android アプリのテストを実行する方法 (Gradle 使用) - ひだまりソケットは壊れない
    invent
    invent 2014/03/25
  • 大型化した次期iPhoneのモックアップ画像が流出!? ソ、ソーラー充電器搭載ってまじですか

    大型化した次期iPhoneのモックアップ画像が流出!? ソ、ソーラー充電器搭載ってまじですか2014.03.25 16:00 塚直樹 う、噂なんですけどね。でも見逃せない…。 9to5Macのフォーラムに次期iPhoneのモックアップとされる画像が複数投稿されました! 画像の真偽は不明ですが、これらの画像は日のケースメーカーのウェブサイトから流出したそうです。 iPhone 5sと比べると、かなり大きくなっています。背面を見ると、まるでAndroid端末のようなサイズ感。オシリのポケットにうまく収まるのか、不安を感じなくもないですね…。 なお、画像が投稿されたサイトには次期iPhoneについての詳細情報も公開されているので、こちらも参考までに紹介したいと思います。 ・4.7インチと5.5インチの2サイズ ・ディスプレイはサファイアクリスタル製 ・画素密度は441ppi ・800万画素の

    invent
    invent 2014/03/25
    ソースは。。 大型化した次期iPhoneのモックアップ画像が流出!? ソ、ソーラー充電器搭載ってまじですか : ギズモード・ジャパン
  • おじさんパターン集

    Ojisan-Patterns.md その面白そうな話、私も参加していいよね?なぜなら私は無条件に受け入れられているからおじさん(闖入おじさん) #おじさんパターン 後出し難癖おじさん #おじさんパターン 困難は成長のチャンス!だから君たちに成長の機会をあげようおじさん (成長おじさん) #おじさんパターン あらゆる事案に一般論コメントおじさん #おじさんパターン 俺ってあらゆることに精通してるじゃん?だから力になるよおじさん (精通おじさん) #おじさんパターン

    おじさんパターン集
    invent
    invent 2014/03/25
    おじさんパターン集
  • Apple Is Testing Related Search Suggestions In Its App Store

    Not everyone can see this right now (we were unable to verify it), but it seems like Apple is testing related search suggestions on its App Store, as Macstories reports. First spotted by Time Planner co-founder Olga Osadcha on Twitter, who tweeted screenshots from her iPhone, the feature throws up related terms at the top of the App Store’s search results page. Update: An Apple spokesperson tells

    Apple Is Testing Related Search Suggestions In Its App Store
    invent
    invent 2014/03/25
    Apple appears to be testing related search suggestions within the App Store - The Next Web
  • みんなのウェディングの上場はゴールでなくスタートと勘違いした初値参列者が株芸をやらされた上にご祝儀まで払わされる : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    みんなのウェディングの上場はゴールでなくスタートと勘違いした初値参列者が株芸をやらされた上にご祝儀まで払わされる : 市況かぶ全力2階建
    invent
    invent 2014/03/25
  • 高速スケーラブル検索エンジン ElasticSearch Server

    高速スケーラブル検索エンジン ElasticSearch Server Rafal Kuc, Marek Rogozinski, 大岩達也(翻訳), 大谷純(翻訳), 兼山元太(翻訳), 水戸祐介(翻訳), 守谷純之介(翻訳), 株式会社リクルートテクノロジーズ(監修) KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 3,080円 (2,800円+税) 高速、スケーラブル、柔軟性のある検索ソリューションを実現! Apache Solrを超える全文検索エンジンとして注目を集めるElasticSearch Serverの日初の解説書です。多くのサンプルを用いた実践的入門書になっています。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 ElasticSearch Server内容紹介書は、ElasticSearchの一般的な紹介から始めて、ElasticSearchサーバをどのように実行する

    高速スケーラブル検索エンジン ElasticSearch Server
    invent
    invent 2014/03/25
  • 分散テスト実行システムRRRSpecをリリースしました - クックパッド開発者ブログ

    技術部アルバイトの鈴木(@draftcode)です。 クックパッドが内部向けに開発・運用を行ってきた、分散テスト実行システムRRRSpecをオープンソースとして公開しました。RRRSpecは時間のかかる自動テストを分散処理することで、全体のテスト時間の短縮を狙うアプリケーションです。現在クックパッドでは17000を超えるテスト項目があり、マシン一台でテストを実行すると完了まで数時間かかります。このテストを60並列程度の分散処理で行うことで、平均8分から9分程度で完了できるようになりました。また、Amazon EC2のスポットインスタンスを利用することにより、大幅なコスト削減も同時に達成しました。 https://github.com/cookpad/rrrspec 分散テスト実行とは アプリケーションが大きくなるにつれて、自動テストの数も大きくなっていきます。クックパッドでは、非常に多くの

    分散テスト実行システムRRRSpecをリリースしました - クックパッド開発者ブログ
    invent
    invent 2014/03/25
  • ダンクを叩き込むオバチャン! 衝撃的な洗濯機の広告 | PR EDGE

    Case: Dunk エジプトのカイロで実施された、思わず笑ってしまいそうなシリーズプリント広告。 Electrostarという家電ブランドが自社の新しい洗濯機を訴求すべく、非常にインパクトのあるクリエイティブを制作しました。そのビジュアルがこちら。 暗闇に浮かぶ青い光を放つ洗濯機。 そこに様々なスタイルで、太ったおばちゃんたちが洗濯物を“ダンクシュート”しようとしているというコミカルなビジュアル。セルティックスや、レイカースといったNBAの有名チームを彷彿とさせるユニフォームをまとったおばちゃんたち。 コピーは、“Finally a fully automatic top loader in Egypt.(ついに、全自動縦型洗濯機がエジプトに。)” 縦型の洗濯機をバスケットのリングに見立てて、“投げ込める”ということをアイデアとしたコミカルでクールなプリント広告でした。 参考サイト Ad

    ダンクを叩き込むオバチャン! 衝撃的な洗濯機の広告 | PR EDGE
    invent
    invent 2014/03/25
  • 分散テスト実行システムRRRSpecをリリースしました - クックパッド開発者ブログ

    技術部アルバイトの鈴木(@draftcode)です。 クックパッドが内部向けに開発・運用を行ってきた、分散テスト実行システムRRRSpecをオープンソースとして公開しました。RRRSpecは時間のかかる自動テストを分散処理することで、全体のテスト時間の短縮を狙うアプリケーションです。現在クックパッドでは17000を超えるテスト項目があり、マシン一台でテストを実行すると完了まで数時間かかります。このテストを60並列程度の分散処理で行うことで、平均8分から9分程度で完了できるようになりました。また、Amazon EC2のスポットインスタンスを利用することにより、大幅なコスト削減も同時に達成しました。 https://github.com/cookpad/rrrspec 分散テスト実行とは アプリケーションが大きくなるにつれて、自動テストの数も大きくなっていきます。クックパッドでは、非常に多くの

    分散テスト実行システムRRRSpecをリリースしました - クックパッド開発者ブログ
  • 徹底検証!会議でアツくなった取引先の社長に“消火器”をかけるとクールダウンするのか!? - オモトピア

    「ぜったいあたまよくなるビジネス講座」特別編。普段から付き合いのある取引先との会議。議論が白熱し、ついついアツくなってしまうことも珍しくない。そこで今回は、「会議でアツくなった取引先の社長に、消火器をかけるとクールダウンするのか!?」を徹底検証してみた。 ※記事は「ウレぴあ 2012年 2月号」(2011/12/24発売)の記事を再掲載したものです。 (取材先のプロフィールは現在と異なる場合がございます) 普段から付き合いのある、取引先を交えた新規案件の会議。議論が白熱し、お互いに譲れない部分でついついアツくなってしまうことも珍しくない。 もしそれが取引先の社長だったら、どのように対処すればよいのだろうか? お互いのより良い関係のためにも、一旦社長にはクールダウンしてもらうのが賢明だろう。 そこで今回は、 “会議でアツくなった取引先の社長に、 消火器をかけるとクールダウンするのか!?”

    徹底検証!会議でアツくなった取引先の社長に“消火器”をかけるとクールダウンするのか!? - オモトピア
    invent
    invent 2014/03/25
    ワロタw 徹底検証!会議でアツくなった取引先の社長に“消火器”をかけるとクールダウンするのか!?(1/2) - オモトピア -
  • 夢展望、ファッションアプリ「WEAR」と連携 | 通販通信ECMO

    夢展望は3月24日、スタートトゥデイが運営するファッションコーディネートアプリ「WEAR(ウェア)」と商品情報を連携させると発表した。 「WEAR」は、月間240万人以上が利用するファッションコーディネートアプリ。コーディネート写真にキーワードやブランド名をタグ付けして公開した場合、第三者が同様のキーワードやブランド名で検索した際に、公開されているコーディネートを参考にすることができる。また、ブランドの販売ページにリンクして商品を購入することも可能。 今回の連携により、「夢展望」に関わる商品情報とコーディネート画像を「WEAR」内で検索することが可能になるほか、夢展望の商品を着用したコーデを投稿する際、商品の情報を紐付けることが可能になる。また「WEAR」利用者に「夢展望」のブランド訴求することも目的としている。 2000以上のアパレルブランドが参加する中で、SPAのECサイトが参加するこ

    invent
    invent 2014/03/25
  • LGがアンドロイドベースのスマートウォッチをチラ見せ 【ピックアップ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    【ピックアップ】は世界のテク系スタートアップの資金調達やトレンド記事を概要と共にお届けします LG shows another photo of its Android Wear-powered G Watch GoogleがSXSWで発表したウェアラブル向けAndroidのSDKですが、こちらをベースにしたスマートウォッチをLG-UKがチラ見せしています。掲載されている写真は元々LGが発表したものにAndroidSDK発表後、アップデートがかかったもの。LG曰く「Googleと共同で開発中の代物」だそうです。 さてさて、ぽろぽろと試作品がでてきつつあるスマートウォッチ戦争、これから盛り上がるのでしょうか。ちょっと楽しみです。 via The Verge Members BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10までお読みいただけます。また、有

    LGがアンドロイドベースのスマートウォッチをチラ見せ 【ピックアップ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    invent
    invent 2014/03/25
  • もしこの場所で、森林破壊が起こったらどうする? | PR EDGE

    Case: What if deforestation took place right here まずはこちらの2つの写真をご覧ください。 いかがでしょうか。 まるで同じ場所とは思えないほど見た目が変わっていますが、同じ場所なんです。 スウェーデンの開発協力組織「Vi Agroforestry」は、東アフリカ最大の湖である「ヴィクトリア湖」流域における森林破壊を危惧し、植樹活動の周知やアドバイスを行っています。 そのキャンペーンの一貫として、スウェーデンでいちばん有名な公園「Humlegården(フムレゴーデン)」などから木が一も無くなったらどう見えるか、実際に写真を合成して再現しました。 ・実際の公園(1) ・木がなくなった公園(1) ・実際の公園(2) ・木がなくなった公園(2) ・実際の公園(3) ・木がなくなった公園(3) そして最後は、「もしあなたの身近な場所で、森林破壊が

    もしこの場所で、森林破壊が起こったらどうする? | PR EDGE
    invent
    invent 2014/03/25
  • コードコンプリートを再読した - $shibayu36->blog;

    以前職業プログラマーなら必ず読むべき「Code Complete」 - $shibayu36->blog;や補足 - 職業プログラマーなら必ず読むべき「Code Complete」 - $shibayu36->blog;で紹介したコードコンプリートを再読した。 Code Complete 第2版 上 完全なプログラミングを目指して 作者:スティーブ マコネル日経BPAmazonCode Complete 第2版 下 完全なプログラミングを目指して 作者:スティーブ マコネル日経BPAmazon 一年前はどちらかというと、コードのスタイルの話とか、条件をどうやって綺麗に書くのかとか、コメントはどう書くのかということを学びたくて読んだけど、今回はクラス設計をどうしていくべきかとか、チームでのエンジニアリングをどうしたら良いかとかを中心に読んでいった。 やっぱり学びたいと思っている内容が違うとそ

    コードコンプリートを再読した - $shibayu36->blog;
    invent
    invent 2014/03/25
  • Objective-C での日付操作が苦行過ぎるので NSDate-Escort を導入した - present

    Objective-C の日付操作では NSDate だけじゃなく NSDateComponents や NSCalendar が登場してきて、 その面倒くささはもはや苦行。 そもそも、簡単に年や月を取得できない NSDate の API がイケてない。 日付操作をもっと手軽にやりたい。 もう自分でライブラリを書こうかと思って、 NSDate で日付操作する方法を詳しく調べていたら NSDate-Escort を見つけてしまった。 azu/NSDate-Escort CocoaPods に対応しているから Podfile に pod 'NSDate-Escort' を追加して pod install でインストールできる。 ソースコードを読んだところ、自分が欲しいと思った機能が一通りそろっていた。 例えば月末の日付なら NSDate *today = [NSDate date]; NSDa

    Objective-C での日付操作が苦行過ぎるので NSDate-Escort を導入した - present
    invent
    invent 2014/03/25
  • 男性向けファッション誌は誰が買っているのだろうか/ファッション系キュレーションサービスの高まり | mah365

    invent
    invent 2014/03/25
  • アキバのPCショップでテクノをガンガンにかけてみたらこうなった

    こんにちは。砂流(スナガレと読みます)です。第二回目のテーマは「常識外れなゲリラ戦で売上が上がった」です。ゲリラPRではなく店頭の話ではありますが、ぜひお付き合いください。 僕は日エイサーに入社する前は、秋葉原にあるパソコンショップ(オリジナルパソコンを組み立てて販売する店)で店長代理をしていました。そのパソコンショップは秋葉原に3店舗展開しており、僕がいた店に求められていたのは『新規のお客様を獲得して店を軌道にのせる』こと。新規のお客様を獲得するには、他2店舗と同じことをしても効果は薄いので奇策を中心に展開していきました。 奇策というとなんだか聞こえは良いのですが、「奇策といわれるあらゆる作戦・・・ そのほとんどは、 相手の事を考えすぎて来の自分を見失った姿にすぎない」という某バスケット漫画の名言があるように、自分を見失い、お店の在り方を見失い、考えすぎて身動きがとれなくなるなど、た

    アキバのPCショップでテクノをガンガンにかけてみたらこうなった
    invent
    invent 2014/03/25
  • 1年生デザイナーの1週間/その90 村田 智さん(はてな) - MdN Design Interactive

    デザイナーという職業に憧れる読者のみなさんに先駆けて、一足早くデザイナーになった先輩デザイナーの1週間を追いかける、このコーナー。月曜、リリース直前の準備中の巻。 今月の1年生デザイナー 村田 智さん(はてな) 〔プロフィール〕 むらた・さとし●埼玉県出身の23歳。物心ついたときには、家にワープロもパソコンもあった村田さんは、中学生の頃からテキストベースのWebサイトをつくるようになる。そのWebサイトがきっかけで、高校2年の頃から約5年ほどWeb周りのグラフィック制作やデザイン・コーディングの仕事をすることに。作業は全部自宅で行い、打ち合わせが必要なときのみ出かけて行くというスタイルで、学校とはまったく別の経験を積んできた。また、Webサイトの情報収集のために屋に通ううちに、さらにエディトリアルデザインに興味を持つようにもなる。高校時代は美術部で油絵を描くかたわら、生徒会で文化祭のポス

    1年生デザイナーの1週間/その90 村田 智さん(はてな) - MdN Design Interactive
    invent
    invent 2014/03/25
    1年生デザイナーの1週間/その90 村田 智さん(はてな) - MdN Design Interactive
  • RubyのGemの作り方をまとめた本が出るらしい。これはありそうでなかったのでは。 | mah365

    RubyのGem、結構カジュアルに作っているし、カジュアルに使ったりもしているけれども、作り方をまとめたって、なかったよなーという印象です。 Learn to Build a Ruby Gem この、Learn to Build a Ruby GemはそんなRubyのGemの作り方をまとめたです。 目次がなかなかすごい。 Introduction Structure Testing Code Release Versioning Changelog Responsibility Loading Command-line Utilities Configuration Patterns Rails Hooks Rails View Helpers Rails Controller Includes Rails Model Includes Rails Rake Tasks Rails

    RubyのGemの作り方をまとめた本が出るらしい。これはありそうでなかったのでは。 | mah365
    invent
    invent 2014/03/25
  • コマースアプリのグロースに必要な9つのアイデア【ピックアップ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    【ピックアップ】は世界のテク系スタートアップの資金調達やトレンド記事を概要と共にお届けします 9 lessons learned from redesigning an e-commerce app for growth モバイルアプリ、特にコマース関連アプリの開発Tipsです。Vintedは2009年創業の女性向けファッションマーケットプレースで、2014年1月には2700万ドルの調達も実施しております。 1年前、モバイルの力が全くなかった同社が現在では約50%のトラフィックをアプリから得るようになった秘訣とは、ということで開発元のLemon labが9つのアイデアにまとめてくれています。 「少ないステップでコンテンツにリーチできるように」とか「サインアップは手短に」といった具合に結構ベタですが、これまた頭の整理には便利です。 【Google翻訳でざっくり読んでみる】 via The N

    コマースアプリのグロースに必要な9つのアイデア【ピックアップ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    invent
    invent 2014/03/25
  • コードコンプリートを再読した - $shibayu36->blog;

    以前職業プログラマーなら必ず読むべき「Code Complete」 - $shibayu36->blog;や補足 - 職業プログラマーなら必ず読むべき「Code Complete」 - $shibayu36->blog;で紹介したコードコンプリートを再読した。 Code Complete 第2版 上 完全なプログラミングを目指して 作者:スティーブ マコネル日経BPAmazonCode Complete 第2版 下 完全なプログラミングを目指して 作者:スティーブ マコネル日経BPAmazon 一年前はどちらかというと、コードのスタイルの話とか、条件をどうやって綺麗に書くのかとか、コメントはどう書くのかということを学びたくて読んだけど、今回はクラス設計をどうしていくべきかとか、チームでのエンジニアリングをどうしたら良いかとかを中心に読んでいった。 やっぱり学びたいと思っている内容が違うとそ

    コードコンプリートを再読した - $shibayu36->blog;
    invent
    invent 2014/03/25
  • サザエさんは甘え

    我が家(僕と)のフグタサザエに対する視線は冷ややかだ。 サザエのプロフィール。 24歳で実家暮らし。正社員としての職歴なし(短大→バイト→お見合い→専業主婦)夫と子供あり。 ※1年齢間違えてました。アニメ版だと24歳、原作だと27歳とのことでした。 ※2ご指摘のとおり、探偵事務所とハロー社でアルバイトの経験ありとのことでした。すみません。 専業主婦とはいえ、実際はフネさんが家事を全部取り仕切ってるから、サザエは単なる家事手伝いである。 夫もいるのに、24歳になっても3兄弟の長女として”子供のまま”でいられるのだ。 は言っている。 長いスパンで仕事をしたことがない、専業主婦ですらない、育児も実家に頼りきり、メンタルも母になりきれてない。 中途半端でラクすぎる立ち位置ではないか。こんな立場、今の世の中ありえない! 僕はマスオさんは個人的に尊敬している。あのコミュ力は半端ない。僕なら無理だ。

    サザエさんは甘え
    invent
    invent 2014/03/25
  • 失敗する前提でデプロイする - hitode909の日記

    うちのチームでは,デプロイするたびに自動的にgitのtagを切るようにしてる.たとえば,いまデプロイしたら,deploy/2014-02-01-14-48とか. たまに,リリースした直後になんかミスってたことに気付いて,慌ててロールバックすることがある. tagを切ってるので,ひとつ前に戻せばいいのだけど,えっと,どれだっけとかいって探すので慌てるし,普段はタグ指定してデプロイしてないので,どうやって戻すか忘れる. デプロイ終わったときに,今回のデプロイを戻すには,これをしましょう,とか表示するようにした. デプロイ終わったらこんなのが出る.前回のデプロイが昨日だったら昨日くらいのタグが出る. ヒント:戻すときは以下のコマンドを実行しましょう cap -S revision=deploy/2014-01-31-15-17 deploy 実装方法としては,こんな感じに,デプロイ前に最新のタグ

    失敗する前提でデプロイする - hitode909の日記
    invent
    invent 2014/03/25
  • Javaの人間がRubyの世界に入って一番感じる1つの違い | tsuchikazu blog

    自分は大学時代の4年間+SIer時代の5年間、Javaのみを書いてきました。 ここでいうJavaを書いてきたというのは、J2EEの世界でStrutsとかHibernateとかSeasar2とかSpringとかのFWを使って、業務系Webアプリの開発をしてきたということ。 そして今年転職して、Rubyの会社になりたい会社(つまりPHPも結構やってる)ペパボに入りました。そこで感じているJavaの世界とRubyの世界の違いについて書いていきます。とは言っても、Rubyの世界の入り口からちょっと覗き見したぐらいの立ち位置ですが。 今、自分が1番感じているのは、Rubyの世界は_ライブラリの開発スピードが速過ぎる_ということ。 開発スピードが速過ぎるとは railsで開発している時に色々なgemを使いますが、そのアップデートがめちゃくちゃ頻繁に起きます。メジャーなライブラリを使っていても、1週間に

    Javaの人間がRubyの世界に入って一番感じる1つの違い | tsuchikazu blog
    invent
    invent 2014/03/25
  • いつからゲームはつまらなくなったのか - sabatora

    2014-01-18 いつからゲームはつまらなくなったのか 日常の 私は小学生の頃はTVゲームが大好きで、学校から帰ってくるとゲーム、土日もゲームばっかりしていた気がします。 その頃のわたしの頭の中はマリオかポケモンに支配されていたのでしょう。 とくかく自分の興味はいつもゲームに向いていました。 しかし、いつの日からかゲームが楽しくなくなってきたんです。 欲しいなと思って買っても途中で飽きたり、実際プレイしてみると全然おもしろくねぇなと思うことが多くなりました。 これは年をとるにつれて増えてきた気がします。 なんであんなに楽しかったゲームがこんなにもつまらないモノになってしまったのか。 今回はその情熱と冷静の間を考えてみました。 自分にとってのゲームの楽しさ まず自分にとってゲームの何が楽しかったかというと、なんだったんでしょうね。 操作出来るよろこび 最初はキャラクターを操作できることそ

    いつからゲームはつまらなくなったのか - sabatora
    invent
    invent 2014/03/25
  • 暴飲暴食のリスクを啓発する二度見必至の広告 | PR EDGE

    Case: Childhood Obesity フランスの保健省(French Ministry of Health)が制作したプリント広告。 他の欧米諸国に比べると肥満人口は少ないといわれているフランスですが、そんな同国にあっても近年肥満者数の増加は一つの社会問題になっています。そこで保健省は、国民を啓発するためにユニークな広告クリエイティブを制作しました。 アイスクリーム・コーンの上に、でっぷりとしたお腹が、まるで“ソフトクリーム”のように段差をつけて乗っかっているというクリエイティブ。 コピーは、“Obesity starts from childhood.”(肥満は幼年期から始まります)。 子供が大好きなべ物といえば、ソフトクリーム。ただ、「糖分や脂肪分がいっぱいのソフトクリームをべ過ぎてしまうと、こんなお腹になっちゃうから気を付けましょうね!」と訴求しています。 思わず目を奪

    暴飲暴食のリスクを啓発する二度見必至の広告 | PR EDGE
    invent
    invent 2014/03/25
  • 「丁寧な暮らし」とかしてる奴は滅亡しろよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ふざけるなよと思うわけですよね。 「この人は“丁寧な暮らし”をしているな」と感じさせる人の特徴とは? http://netafull.net/ranking/045980.html これが丁寧な暮らしなんですか。これが。 [引用] 上位にランク・インした項目はすべて「心に余裕があるからこそできること」です。毎日時間に追われて過ごすのを充実していると捉えるか、日々の生活を丁寧に過ごすかことを重視するのか、どちらがいいのかは難しいところですね。 元ネタのgooを見物にいったら余計血圧が上がりました。何が心に余裕だこのやろう。 「この人は“丁寧な暮らし”をしているな」と感じさせる人の特徴ランキング http://www.peeep.us/e7bbc012 [引用] とりあえずトップ5を。 1位 お菓子は基手作りしている 2位 年賀状、暑中見舞い、お中元、お歳暮などといったイベントもしっかりこな

    「丁寧な暮らし」とかしてる奴は滅亡しろよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    invent
    invent 2014/03/25
  • 人生で3000回もやってるのにわかんないことだらけなので1ヶ月で今さらメイク入門 - インターネットもぐもぐ

    3000回、というのは結構な数だと思うわけですよ。 中学か高校くらいから化粧をしはじめて、まぁやらない日があるにしても平均して年にざっと300日はやってるとして、もう累計3000回くらいは「朝の化粧」って行為をしていることになる。しかしまぁ、こんなにやってるのに、改めて考えてみると自分のやり方にまったく自信がない。当然だけど誰かに正解を教えてもらったこともないし、雑誌を熱心に買って研究しているわけでもないし。強いて言えば高校生の頃はそれなりに安くていいコスメとかなんとかちゃんみたいなメイク、を学ぶページを熱心になぞっていた気がするけど、その時点からもうずいぶん時が流れているわけだ。多少使う道具のグレードは変わったけど基的なプロセスはずっと一緒だし、メイクの仕方を変えてとか季節ごとにどうこうみたいのってほとんど実感がわかない。親に「あ、眉毛整えるようになってる」とにやにやされて異常に気恥ず

    人生で3000回もやってるのにわかんないことだらけなので1ヶ月で今さらメイク入門 - インターネットもぐもぐ
    invent
    invent 2014/03/25
  • 記者に財務諸表は読めているのか?凋落企業をメディアが叩く理由 | The Startup

    The Startupでは目先の株価に踊らされた報道はまずしない。業績や株価が上がればメディアがこぞって取り上げ、業績や株価が下がればこぞって叩きにくる。 ディー・エヌ・エー ミクシィ グリーほか 突然儲からなくなった会社何が起きたのか この現代ビジネスの記事に限らず、メディアの横並び主義や質が見えてない感じにほとほと嫌気が差したので主張しておきたい。 一例としてGREEを挙げておきたいが、「突然儲からなくなった」と言っても四半期で100億円の営業利益をまだ上げている。サイバーエージェントでも営業利益は通期で約100億円だ。単純計算でいえばGREEサイバーエージェントの4倍の営業利益を稼いでいる。下記は現代ビジネスの記事からの抜粋。 GREEの最新のIRによると現預金は約400億円、利益剰余金は約900億円ある。希望退職募集によるリストラや事業の先行き不透明感はたしかにあるが、財務的に

    記者に財務諸表は読めているのか?凋落企業をメディアが叩く理由 | The Startup
    invent
    invent 2014/03/25
  • 最近PCの周辺機器買う時はAnkerが定番になりつつある - FutureInsight.info

    皆様、PCの周辺機器買うときはどのメーカーのものを買っているでしょうか?バッファローやELECOM、あと最近だとAmazonベーシックなども選択肢に入ってくると思いますが、僕は最近はもっぱらAnkerになりました。 AmazonのAnker商品リスト Ankerになったきっかけの商品はこれです。 Anker 25W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタ iPhone5C/5S/5/4S/4/iPod/iPad/Xperia/GALAXY/ウォークマン等対応 Anker Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索 [追記] 新商品でてます! Anker 40W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタ PowerIQ搭載 iPhone5C/5S/5/4S/4/iPod/iPad/Xperia/GALAXY/ウォークマン等対応 Anker Amazon.co.jpで

    最近PCの周辺機器買う時はAnkerが定番になりつつある - FutureInsight.info
    invent
    invent 2014/03/25
  • 店舗前で商品閲覧から購入まで可能なウィンドウディスプレイの新しいコンセプト | sense of medium

    Buffer Tweet Tweet 店舗のウィンドウは基的には受け身の体験となっています。PSFKの「Future of Retail」のレポートでは、インタラクティブなデジタルディスプレイのプロトタイプが紹介されていました。 「+rehabstudio」というインタラクティブな広告などを制作するクリエイティブテクノロジーの会社がこのコンセプトを作成しました。 PSFK – Adaptive storefront prototype from + rehabstudio on Vimeo. 最近注目の技術BLE(Bluetooth low energy)を使って顧客を認識し、個人のモバイルデバイスに保存してある買い物習慣や好みなどの個人データに反応します。 顧客はパーソナライズされた商品んをスワイプして見ることができ、バーチャルのショッピングカートに入れ、そのままディスプレイ上から購

    店舗前で商品閲覧から購入まで可能なウィンドウディスプレイの新しいコンセプト | sense of medium
    invent
    invent 2014/03/25
  • CNET Japan - mobile

    人気の記事 1お手頃価格のスマホ「Pixel 7a/6a」「Galaxy A54 5G」を比較--買うならどれ? 2023年11月30日 2大和ハウス工業、建設DXへの取り組み語る--「守り」と「攻め」のDXを両立 2023年11月30日 3「Android」から「iPhone」に乗り換えて1年--気に入った機能と欲しい機能 2023年12月01日 4森ビル、麻布台ヒルズにVC集積拠点「Tokyo Venture Capital Hub」--ユニコーン創出へ 2023年11月29日 5「iOS 17.1.2」「iPadOS 17.1.2」公開、悪用された可能性のある脆弱性に対処 2023年12月01日 6「Chrome」、緊急セキュリティアップデートをリリース--ゼロデイ脆弱性に対処 2023年11月30日 710年愛用した「Android」にサヨナラ--「iPhone」に乗り換えたワケ

    CNET Japan - mobile
    invent
    invent 2014/03/25
    ほー。Android版「ヤフオク!」アプリが刷新--最短30秒で出品完了 - CNET Japan -
  • 『Gunosy 株式分割1:100』

    今日の官報に株式分割1:100の基準日(4/8)設定の公告が出てました 未上場なので分割する必要もないようにも思えますが、先日のKDDIへの大規模増資に続いてこれからも資金調達し続ける気なのか それとも少額のストックオプション出す為に小口化? KDDIが引受けた単価はバカ高いので分割しても不思議ではないですが理由は何でしょう

    『Gunosy 株式分割1:100』
    invent
    invent 2014/03/25
    Gunosy 株式分割1:100
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    invent
    invent 2014/03/25
  • Gunosyがマス向けになったことで狙っているビジネスモデルを考える - 言いたいことがなにもない

    Gunosyがリニューアルした。これまでアーリーアダプター向けだったアプリがマス層を狙ったアプリに変わったことが、ネット上で話題になっている。「これではSmartNewsの二番煎じではないか、失敗するのではないか」という意見が多い。 ただGunosyの当の狙いは、多くの人に使われるアプリにすることではなく、多くの人に使われて得られることにあるのではないだろうか。そんな思考実験をしてみた。(※個人の感想です) 記事推薦エンジン 彼らが開発しているのは「人に合った記事を推薦してあげる」テクノロジーだ。そう考えると、いずれはターゲットをマス層に広げなければ、この記事推薦エンジンを高度化していくことが難しくなるのではないだろうか。 世の中にニュースアプリを求める市場がどれだけあるかは分からないが、ニュースメディアから企業まで、マッチングした人(する可能性のある人)に自社コンテンツを届けたい企業は

    Gunosyがマス向けになったことで狙っているビジネスモデルを考える - 言いたいことがなにもない
    invent
    invent 2014/03/25
  • Etsyはいかにして1日に50回ものデプロイをしているのか

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Etsyはいかにして1日に50回ものデプロイをしているのか
    invent
    invent 2014/03/25
  • オンラインデリバリーのGrubHub、年末予想のIPOは1億4800万ドル規模、1株あたり20ドル程度【ピックアップ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    【ピックアップ】は世界のテク系スタートアップの資金調達やトレンド記事を概要と共にお届けします GrubHub sets $148M IPO, prices shares between $20-$22 今日はBoxのIPOが話題になっておりますが、こちらもIPOに向けて着々と準備が進んでいるようです。2月にIPOが明るみになったオンラインデリバリーのGrubHubですが、今回の公開で1億4800万ドルを調達、株価は1株あたり20ドルから22ドルの予定だそうです。目論み通りにいけば、17億2000万ドルあたりの市場評価になるそうです。 IPO時期は明らかになっておりませんが、2014年の暮れから2015年の初頭には公開される模様。1992年創業の古株ですが、現在2万9000件のレストランが登録しており、1日平均で13万5000件のデリバリー注文、2013年の売上は1億3700万ドルと昨年度比

    オンラインデリバリーのGrubHub、年末予想のIPOは1億4800万ドル規模、1株あたり20ドル程度【ピックアップ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    invent
    invent 2014/03/25
  • 退職エントリの解説文

    先日書いた退職エントリが、退職エントリとしては史上最高の反響を得たのではないかと思っています。 数値的な実績としては、このブログへのアクセス数が、この4日で10万。ピークは12/22に53000です。他には、ご存知の方も多いかと思いますが、はてブのホットエントリで断トツの一位となりました。最終的には、820users(?)という記録まで行きました。一番最初にホットエントリ一位に気づいた時が250くらいで、ここらへんをとると通常は一位になるようですから、820というのは完全に異常です。それだけ反響があったということです。 私、このエントリを決して日立製作所を貶める目的で書いたわけではありません。むしろ、素晴らしい会社だと思っていて、だからこそ、優秀な技術者が気持ち良く働けない原因を改善し、自浄することで、もう一度復活して欲しいという思いから書きました。エントリを読んだ人から、「分かりやすい」

    退職エントリの解説文
    invent
    invent 2014/03/25
  • 確率理論とか言って変なこと言ってるヤツがいた

    http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/kakuri01.htmこれ。やけにはてブされてたからツッコミを入れておく。「サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない 正しいものを選べ」筆者によると、正解は 2 らしい。その理由は、ではここで、なぜ確率は低くなるのか理解するためにサイコロをたくさんふる場合について考えてみよう。 まず、サイコロをいっぺんに600個投げたとしよう。 「6は約100個出る」と言うことに疑問を持つ人はいないだろう。 いっぺんに600個投げるのと、 1個ずつ600回投げるのとでは同じ結果になることは一般に良く知られている事実であるから、 つぎに1個ずつ投げた場合を考えてみる。 1個ずつ投げて300回目まで投げたときに6が100個出ていたとしよう。 このペースでいったら大変なことなるのは用意に

    invent
    invent 2014/03/25
  • 業界の底辺ですき家を嘆く - Everything you've ever Dreamed

    品業界の片隅に身を置いている僕にとって、牛丼チェーン「すき家」の多くの店舗が「パワーアップ工事中」と称して閉店している騒動は他人事ではない。 噂によればパワーアップは人員不足と新メニュー導入が原因で、背景には低賃金・重労働というブラック企業体質があるという。もちろん3月という時期が人が集まりにくいこともあるだろう。 けれども、今回のパワーアップの原因が現場で働く従業員の低賃金・非正規社員といった待遇に原因があるというのはちょっと違和感がある。元々、外業界の現場スタッフが正社員抜きの体制で構成されていたり、賃金が低く抑えられているからだ。実際、僕の課長手当は一万八千円(年額)だ。そういう犠牲があるからこそ数百円でそれなりの事がべられるのを忘れてはならない。数百円の牛丼をべて従業員から搾取するとき、僕らの魂も搾取されているのだ。 外業界ではどこも労務費・材費の削減に苦労して

    業界の底辺ですき家を嘆く - Everything you've ever Dreamed
    invent
    invent 2014/03/25
  • 「会社の英雄」になってどうするの? 長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法 | ライフハッカー・ジャパン

    多くの仕事をこなしたにも拘わらず、目の前にはまだ片付けていない仕事が山積み状態。どうすればよいか? 「深夜まで働き、週末も返上して仕事をすればよい」と考えたとしたら、それは間違っています。逆にさらに問題が生じるだけです。 一番最近関わっていたスタートアップ企業では、7日間で120時間も仕事をすることがありました。しかし、今思えば、あのとき誰かに「ちょっと休め」と言ってもらいたかった。なので、今回は「この仕事をすぐに片付けなければならないんだ」と言うのが口癖になっている方々のために、私の経験から学んだことをお伝えします。 「会社の英雄」になることの危険性 重要な締め切りの直前、プロジェクトの立ち上げ時、緊急のトラブル対応。初めての深夜残業や週末労働には、こうした理由があったことでしょう。自分がやらねばならない、という思いに突き動かされて仕事をし、目的を達成したときに得るものは「自分は会社の英

    「会社の英雄」になってどうするの? 長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法 | ライフハッカー・ジャパン
    invent
    invent 2014/03/25
  • フル充電後に通電が自動オフになる節電ガジェット「Powerslayer」登場 | Techable(テッカブル)

    スマートフォンやタブレット端末などのバッテリーの消耗は早い。外出から戻るとバッテリー残量が少なくなっていて、オフィスにいる間や自宅で就寝中などに充電することが多いのではないだろうか。 おそらく多くの人が経験しているだろうが、充電ケーブルにつなぎっ放しというパターン、実は端末が充電された後でも電気を使用している。まさにそれは電気の浪費。ちりも積もれば…で累積するとちょっとした電気消費量になる。そこに目を付け登場したのが、フル充電された後の通電を自動でオフにしてくれるガジェット「Powerslayer」だ。 コンセントにつなげたPowerslayerにUSBケーブルをさして端末を充電すると、端末のバッテリーがフル充電されたら通電しなくなるというもの。そしてこのガジェットの賢いところは、ケーブルにつないだ状態で充電が必要になったら通電を再開するところにある。 例えば、週末などで端末をケーブルにつ

    フル充電後に通電が自動オフになる節電ガジェット「Powerslayer」登場 | Techable(テッカブル)
    invent
    invent 2014/03/25