タグ

ブックマーク / techblog.kayac.com (35)

  • たった一言でエンジニアを怒らせる方法 10 おまけ付き - KAYAC engineers' blog

    この記事は、Tech KAYAC Advent Calendar 2020 の17日目の記事になります。 こんにちは。はじめまして。クライアントワーク事業部でコピーライターをしている合田ピエール陽太郎と申します。 www.kayac.com コピーライターとは 普段は、広告を見る人に向けて、どんな言葉を言えば振り向いてくれるか、商品を手に取ってもらえるかを考え続けて全精力を捧げている人間です。いわゆる短い言葉で、人を惹きつけるにはどうすればいいかを常日頃から考えています。たとえば、YouTubeの『好きなことで生きていく』、日産の『やっちゃえ日産』などは一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。そういった言葉をディレクターから依頼されて考えることが多いです。 書こうと思ったきっかけ 僕がこれまで数社を渡り歩いてきた中でエンジニアと他の職能の人とが言葉のやりとりで上手くいかずに憤慨してい

    たった一言でエンジニアを怒らせる方法 10 おまけ付き - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2020/12/17
  • GitHubのプルリクエストからリリースノートをさっさと作る話 - KAYAC engineers' blog

    はじめに ソーシャルゲーム事業部のこみやです。昼はソーシャルゲームUIを作ったりAmazonで箱買いしたお菓子をべたり昼寝したりしています。(夜は寝てます) これはカヤックUnityアドベントカレンダー2018の3日目の記事です。 早速Unityとあんまり関係なくて恐縮ですが、今日は私のチームでのGitHubのプルリクエスト(以下:PR)の活用法について書きます! 概要 私が所属している開発中のプロジェクトでは現在、だいたい週に2回ほどチーム内や協業先にテストプレイしてもらうためのビルドを作っているんですが、その時に変更内容を列挙したリリースノートのようなもの(以下:ノート)を添えています。今回はそのノートを手間をかけずに作るために行った取り組みの話です。 BEFORE:旧石器時代のノート作成 半年ほど前まではビルドの際に、ノート職人(Unityエンジニア)がウェブブラウザでGitHu

    GitHubのプルリクエストからリリースノートをさっさと作る話 - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2020/11/20
  • 社内勉強会をサロンにmigrationしました - KAYAC engineers' blog

    淡々と続けてきたMigration Trackも、とうとう最終日になってしまいました。こんにちは、ソーシャルゲーム事業部ゲーム技研の谷脇です。 この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019 Migration Trackの25日目の記事です。24日目はWEB+DB Press Vol.114 に「マネージドサービスによる既存サーバの再構築」を寄稿しましたでした。 当技術ブログおよび、表の方のAdvent Calendarではは技術ブログなのに、人の行動原理について解説してみたり、カレーのきれいなべ方の研究が載ったりと、普段我々が仕事で「技術」と呼ぶ範囲には含まれない話題も盛り上がりました。ただ僕はこういったネタも好きで、僕が主催する社内の勉強会であれば、仕事技術、次に時代が来ると感じる話題、生活の知恵など、エモよりテクであると喋る人が言い張れるものならなんで

    社内勉強会をサロンにmigrationしました - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2019/12/25
  • 上司に怒られない勤怠時間の自動入力方法 - KAYAC engineers' blog

    この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019の21日目の記事です。 経緯 こんにちは、今サーバサイドで仕事をしてるUnityエンジニアの魏です。 入社した以来、いつもノートで出退社時間を書いて、金曜日か月曜日で勤怠管理システムでまとめて入力することをやっていました。 しかし年を取ってきて、仕事が忙しくなるなどの原因で、よく勤怠時間をメモし忘れています。毎日勤怠をつける習慣があれば問題ないけど、やはり忘れてしまうことがよくありました。その時、KPTシートで「出社退社時間を記録する仕組みを作る」というトライを書きました。 ネットで検索してみたら、自動で打刻してくれる勤怠システムがすでにたくさんあります。しかし、それらの対象は会社管理者で、会社がそのシステムを使わない限り、社員としては何も恩惠を受けません。 だからこの記事では、管理者じゃなく労働者の立場から、自己申告

    上司に怒られない勤怠時間の自動入力方法 - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2019/12/22
  • カレーライスを綺麗に食べる方法 - KAYAC engineers' blog

    はじめに この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019の19日目の記事です。 こんにちは。 技術部の中山といいます。 普段は、ぼくポケチームで、 開発・運用をする上で必要な作業の自動化をしたり、効率化できる部分を改善するという仕事をしています。 要するに仕事の無駄をなくすということをしているのですが、そういう仕事をする中で、 大学3年生のときに学で「カレーを綺麗にべる方法」というのを 研究していたことを思い出したので紹介しようと思います。 仕事の効率化もカレーを綺麗にべるのも「無駄をなくす」という点では同じです。 べ物で遊んでいるように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、 ここで述べる方法は「美味しく綺麗にべる」というのを大事にしています。 決して遊んでいるわけではありません。 実際の写真 まずこの画像をご覧ください。 これは、弊社が手がけるまちの

    カレーライスを綺麗に食べる方法 - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2019/12/19
  • AWS Lambda Node.js runtime の EoL に疲れたので Go にしていっている話 - KAYAC engineers' blog

    SREチームの藤原です。Tech Kayac Advent Calendar Migration Track 19日目の記事です。いよいよ年も押し詰まってきましたね…! AWS Lambda、使ってますか?最近はサーバーレスという文脈で取り上げられることも多い Lambda ですが、カヤックではそこまでサーバーレスにこだわることはせず、主にイベントドリブンな処理に適切なユースケースに使用しています。 Lambda のリリース当初に用意されていたランタイムは Node.js のみでした。カヤックで最近使うことが多い言語である Go, Ruby のランタイムがサポートされたのが比較的最近だったということもあり、Node.js の Lambda function が比較的多く存在している状況でした。 Node.js EoL (End of Life) ところで、技術基盤チームのリポジトリで「La

    AWS Lambda Node.js runtime の EoL に疲れたので Go にしていっている話 - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2019/12/19
  • 会社員が体を鍛えるための技術 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは! Tech KAYAC Advent Calendar 2016 17日目を担当する荒賀(@ken39arg) です。 近況報告 お久しぶりです。 前回ブログを書いたのが、2014年のアドベントカレンダーでしたので、2年ぶりということになります。 前回のブログの出だしが、「2人目の子供が産まれた」でしたが、3人目は産まれておりません。 細かいことは沢山ありますが、家族構成や仕事内容などに大きな変化はありません。そのかわり、この2年の間に肉体がかなり変化いたしました。 具体的には、70kgだった体重が60kgになり、18%程度だった体脂肪率が9%になり、フルマラソンを3時間22分で走れるようになりました。 年明けにはサブスリー(フルマラソン3時間以内)を目指しております。 また、社内の一部でブームとなっている横浜三井ビル垂直ラン(ビルの1階から30階まで階段を駆け上がる)では、僕

    会社員が体を鍛えるための技術 - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2019/12/12
  • 10年以上続いたサービスを終了させた - KAYAC engineers' blog

    SREチームの竹田です。Tech Kayac Advent Calendar Migration Track 12日目の記事になります。 今年2019年9月にTHANKSというサービスを閉じました。 実はこのサービス、10年以上前に自分が設計開発したサービスなのです。 運営・開発が入れ替わる形で自分の手は離れていましたが、最後は自分の手元に戻りクローズ作業をすることになるとは...感慨深いものがあります。 全世界に向けて「ありがとう」を発信!「THANKS」リリース (ニュースリリースは2006.11.28ですが同年の7月にサイトは公開されたような記憶がある。13年近く続けていたってことですね。) リリース当時の事を思い出してみると フロントはFlashでサーバサイドはAPIのみ ブログバーツ(なつかしい!)にもAPIを提供 1台のサーバ内に複数サービスが同居 リリース直後にブログパーツが

    10年以上続いたサービスを終了させた - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2019/12/12
  • CircleCI API v2で自由自在に業務ワークフローのタスクを実行する - KAYAC engineers' blog

    ごきげんよう、CI日和ですね。技術部の谷脇です。 先日Jenkinsでテストを実行したり、Slack Botからトリガーして実行していた業務ワークフローの必要なタスクをえいやっとCircleCIに持っていったのでその話をします。 長いので要約すると ヘビーにJenkins使ってたのを全部CircleCIに持っていきました。自動テストとSlack Botからトリガーされるジョブです CircleCI 2.1の機能をつかって設定を書きました。いい感じです テスト以外でBotからキックするようなジョブはそのままだと難しいので、プレビューリリースのCircleCI API v2を使いました。必見です 自前運用のJenkinsさんお疲れ様でした テストを継続的に動かす環境といえばJenkinsです。カヤックでも多くのプロジェクトでテストや、その他様々なタスクを実行する環境として利用されてきました。

    CircleCI API v2で自由自在に業務ワークフローのタスクを実行する - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2019/10/25
  • Dockerで開発環境構築を10倍楽にしたはなし - KAYAC engineers' blog

    Lobi事業部 サービス基盤チームの長田です。 最近プロジェクト内で使用する開発環境にDockerを利用するようになったので、その紹介をします。 Dockerにしたってどういうこと? 公開済みのWebサービスに変更を加えて動作確認をする場合、番環境でそれを行うわけにはいきません。 ほとんどの場合はローカルマシンでWebサービスの全体または一部のコピーを動かして動作確認を行うことでしょう。 その後ステージング環境などの他の開発メンバーも触ることができる環境で動作確認やQAを行い、 問題がなければ晴れて番環境に反映、という流れが一般的かと思います。 この「ローカルマシンでWebサービスのコピーを動かす」部分にDockerを利用している、ということです。 Dockerにしてどうなった? Before 開発環境構築に1〜2日かかっていた After 開発環境構築がランチに行っている間に終わるよ

    Dockerで開発環境構築を10倍楽にしたはなし - KAYAC engineers' blog
  • 【お詫びと訂正】iOS11でついにSafariからカメラにアクセスできるようになりました。(コピペで動くサンプルコード付き) - KAYAC engineers' blog

    お詫びと訂正:(2017/06/08 23:32) 記事内に掲載しているスクリーンショットが、 Apple.Incの開発者利用規約(APPLE BETA SOFTWARE PROGRAM AGREEMENT APPLE INC.)に抵触しているというご指摘をいただきました。 Apple.Incの開発者利用規約から、掲載内容を不適切と判断し、該当箇所を削除させていただきました。 Apple.Inc及び読者の皆様に深くお詫び申し上げます。 追記:(2019/02/17) Navigator.getUserMediaが非推奨となったため、MediaDevices.getUserMediaを使うように修正しました。 Navigator.getUserMedia - Web API | MDN MediaDevices.getUserMedia() - Web API | MDN ざっくり1行でま

    【お詫びと訂正】iOS11でついにSafariからカメラにアクセスできるようになりました。(コピペで動くサンプルコード付き) - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2017/06/06
  • App StoreのレビューをSlackに流すbotを作ってみた - KAYAC engineers' blog

    はじめに ※ この記事は Tech KAYAC Advent Calendar 2015 11日目の記事です はじめまして。「ぼくらの甲子園!ポケット」というスマフォゲームアプリの開発と運用を担当している@laoujiです。 サービスインしているゲームの運用をしているエンジニアにとってユーザの声を聞くことが非常に重要だと思います。 約半年前にApp StoreやGoogle Playのアプリレビューの内容を社内IRCに流すバッチスクリプトを作って、定時的にレビューを読むことを習慣にしています。 それから時間が経って、7日に@fujiwaraが説明したように、9月末ぐらいからチーム内のコミュニケーションをほぼ全部Slackに移行しました。 その作ったバッチスクリプトの結果がnopasteのマルチホスト対応のおかげで引き続きSlack上でも見れますが、Slackになるとやっぱりplain te

    App StoreのレビューをSlackに流すbotを作ってみた - KAYAC engineers' blog
  • #10 Consulと連携するpull型デプロイツール stretcher - KAYAC engineers' blog

    tech.kayac.com Advent Calendar 2014 10日目担当の @fujiwara です。 最近書いている stretcher というデプロイツールの紹介をしたいと思います。 長いので3行で push型デプロイはホスト台数が増減しやすい環境に適さない 各種問題を解決するpull型デプロイツールを書いた Consul と連携するよ 中央ホスト配布(push)型デプロイの問題点 カヤックの自社サービスでは久しく Archer というツールを利用し、中央ホストから各デプロイ対象ホストrsync でファイルを配布する形のデプロイを行っていました。ここではこれを push 型と呼びます。 push型のデプロイは、ホスト台数が頻繁に増減する環境で以下のような問題があります。 新しくホストが起動してきた場合に、中央ホストからデプロイを行ったあとでないと (古い状態で起動してい

    #10 Consulと連携するpull型デプロイツール stretcher - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2015/08/21
  • Golang 製の Android 向けテストアプリ配信ツール「alphawing」を公開しました - KAYAC engineers' blog

    昨年の Advent Calender ぶりの登場です。@m0t0k1ch1 です。 表題の件につきまして、実は 7/31 に公開された こちらの記事 の実績一覧の一番上に載せていただいてもいたのですが、改めてこちらで報告させていただきたいと思います。 alphawing とは https://github.com/kayac/alphawing TestFlight が 2014/3/21 をもって Android のサポートを終了 してしまったので、それを代替するためのツールとして開発したのが、この alphawing です。簡単に表現すると、「Android 用の TestFlight」です。表題の通り、サーバーサイドは Golang で記述されています。 アプリケーションの詳しい起動方法などについては README をご参照ください。 アプリケーションの概要 アプリケーションにひも

    Golang 製の Android 向けテストアプリ配信ツール「alphawing」を公開しました - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2014/09/03
    ほうほう。Golang 製の Android 向けテストアプリ配信ツール「alphawing」を公開しました | http://t.co/nq0YufCrTa - KAYAC engineers' blog
  • #16 Leap Motionでおっぱいを揉む - KAYAC engineers' blog

    どうも。退職者です。@damele0nです。 teck.kayac.com Advent Calender 2013 15日目のエントリです。 前日は、まったく恨んではいないのですが僕のプライベートな情報を社内でリークした @handlename 先輩の #15 SublimeTextでも使い捨てファイルを開きたい でした。まったく恨んではいないのですが。 さて、去年は「JavaScriptでおっぱいを動かす」というエントリでtech.kayac.com Advent Calendar 2012の2日目から世間様に苦言を呈されたという事態を踏まえつつ そもそも退職者という身分でありかつ、渋谷のディストピアこと闇リエで勤務しているということをわきまえながら Leap Motionでおっぱいを揉みたいと思います。 Leap Motionって? もはや説明不要でしょうか。 [公式サイト] 今年(

    #16 Leap Motionでおっぱいを揉む - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2013/12/17
    Leap Motionでおっぱいを揉む | http://t.co/LFEyMcO0ri - KAYAC engineers' blog
  • #1「LL言語初心者からみたPerl」tech.kayac.com Advent Calendar 2013 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは!@Maco_Tasuです! このエントリーはtech.kayac.com Advent Calendar 2013の1日目のエントリーです。 新卒でAdvent Calendarの初日を任されて、何書けばいいのかちょっと考えましたが、 もっと多くの人にPerlという言語に触れてもらいたいという思いから、 LL言語初心者からみたPerlやその界隈のイケてる話や、悩んだことなどを書いていこうと思います。 Perlのいいなと思う所 ■ cpan 「◯◯な機能を実装したいな」と思ったら、まずそのようなモジュールが既に世の中にないか頭をよぎります。Perlは世の中に登場してから約25年が経過しているそうです。そんな言語ですので、作りたいと思ったものは偉大な先人の方々が既に作っている可能性が高いです。そういった時、Perlにはcpanというものがあります。cpanはphpでいうpear、R

    invent
    invent 2013/12/01
    [1「LL言語初心者からみたPerl」http://t.co/LFEyMcO0ri]Advent Calendar 2013 | http://t.co/LFEyMcO0ri - KAYAC engineers' blog
  • #12 チームでgitを使い始めてよかった! - KAYAC engineers' blog

    こんばんわ、1年ぶりの投稿になります。せい(@shin1rosei)です。 キライな言葉は「面白法人なんだから面白いことしろよ」と言われることです。 自分は真面目一で生きてきて大して面白い人間ではないので辛くなります。 このエントリはtech.kayac.com Advent Calendar 2012 12日目の記事になります. テーマは「私の中のマイイノベーション2012」ということで、 今年を色々振り返ってみってみて、かなり地味な内容になりますが、一番効果が高かったなーと感じる「チームでgitを使い始めたこと」をお話したいと思います。 使い始めるまで 今まで自分が関わっていたプロジェクトは(小学生と言われるの覚悟で)subersionを使うのが一般的で、 gitの恩恵にあやかりたいプログラマは"git-svn"を使っていました。 ただ、次のような問題点がありました。 project

    invent
    invent 2013/02/25
    #12 チームでgitを使い始めてよかった! | http://t.co/nq0YufCrTa - KAYAC engineers' blog
  • vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog

    こりなくvimプラグインの紹介をします。北原(@soh335)です。 たかが、エディタですがプログラムを書く際には一番触っている道具です。イチローも道具は大切にすることが重要と言ってますし、メンテナンスしながら良い状態にしておきたいですね。 今回はvimプラグインの管理、プログラム書く自体には関係ないけど便利なプラグイン、実際にエディタを使っている際に便利なプラグインの紹介をします。 vimプラグインの管理 vim-pathogen http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2332 vimプラグインは、windows環境はで$HOME/vimfiles/、mac等では$HOME/.vimのディレクトリの下にインストールしていきますが様々なプラグインを一つのディレクトリにいれると のようになり例えばこのプラグインが更新されたのでアップデ

    vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2013/01/22
    vimプラグインでよりよいコーディングを | http://t.co/1CWPRRUs - KAYAC engineers' blog
  • #22 カジュアルに乱数を使う方法とその注意点 - KAYAC engineers' blog

    この記事はtech.kayac.com Advent Calendar 2012の22日目です。 @songmuです。ゲーム作ったりしてると、乱数が必要になってきますがそれについて書きます。 多くの人にとっては当たり前の話も多く出てくるかと思いますがご容赦ください。間違ってる記述があった場合は突っ込みください。 擬似乱数とは何か 計算機は単体では厳密な意味での乱数を生成することができません。実際には一様に分布する乱数の集合を算術的に求めている場合がほとんどです。 その乱数の集合は以下を満たす必要がありますが、そういう小難しいことは偉い人に任せて、巨人の肩に乗って解決してしまえば良いでしょう。 偏りがなく一様に分布している 途中の出力から未来が予測しづらい 高速に算出できるか つまり? 色々な疑似乱数生成法がありますが、多くの場合、 馬鹿でかい乱数の循環リストがある と考えるとわかりやすいで

    #22 カジュアルに乱数を使う方法とその注意点 - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2012/12/24
    #22 カジュアルに乱数を使う方法とその注意点 | http://t.co/1CWPRRUs - KAYAC engineers' blog
  • #1「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです」 tech.kayac.com Advent Calendar 2012 - KAYAC engineers' blog

    どう?最近パスタ巻いてる!? kenjiskywalkerだよ! あれ、また会ったね!あ、そうそう、スカイウォーカーって名前が付いてるけど スターウォーズはほとんど見たことがないんだ。不思議だね! さて、このエントリーはtech.kayac.com Advent Calendar 2012のエントリー1日目だよ。 テーマは「私の中のマイイノベーション 2012」だったのはみんな覚えてるかな? 話は変わるけど、ボクはカヤックに来たのが3月だから、12月で9ヶ月だね。 今までは某ポータルサイトの某デーセンで働いてたんだけど、この9ヶ月間は当に色々あったんだ。 その9ヶ月間のことを話すと銀河英雄伝説ぐらいの長さになっちゃから、今回は止めておこうね! つくったもの・やったこと make-kvm-xml KVMのXMLを手動で書くの面倒くさいなと思ってつくった make-zabbix-screen

    #1「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです」 tech.kayac.com Advent Calendar 2012 - KAYAC engineers' blog
    invent
    invent 2012/12/09
    #1「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです」 http://t.co/1CWPRRUs Advent Calendar 2012 | http://t.co/1CWPRRUs - KAYAC engineers' blog