タグ

2008年7月22日のブックマーク (6件)

  • 不寛容に寛容な国 - 非国民通信

    「寛容は不寛容にも寛容であるべきか?」そんな問いもあります。これには人ぞれぞれ意見があるでしょう。不寛容に対して寛容であるべきか否か? ただ、繰り返されてきた前例を見るに「不寛容に対して寛容でありながら、最後まで寛容であり続けること」これに比べれば、駱駝が針の穴を通ることの方がまだ易しいようです。 例えば、この日の社会はどうでしょうか? 人種差別や歴史修正主義、その他諸々のヘイトスピーチや些細なことで人を咎め立てることに対してこれほど寛容な国はなかなかありません。しかしその結果は? 日は寛容な社会でしょうか? 不寛容に対して寛容である結果としてどこに行き着いたか、それは真摯に受け止める必要があります。 「君の意見には反対だ、だが君がその意見を言う権利は死んでも守る」 そんな言葉もあります。これだけ聞いてみると名言にもなるでしょう。ですが、それも時と場合によりけりです。「偏見と憎悪を煽る

  • "時間"と"知識"を売り買いするオンラインサービス『pepoz』がスタート | ネット | マイコミジャーナル

    ピーポーズは7月18日、「空き時間」の売り買いを可能にするマーケットプレイス・サービス『pepoz(ピーポーズ)』の格営業を19日より開始すると発表した。料理レシピからダンス・テクニックまで、世間にはさまざまな知識やノウハウを持った人々がいる。そうした人々の"空き時間"を有効活用し、知識を得たい視聴者に対してオンライン上で"時間"の販売を仲介するのがpepozのサービスだ。両者がコミュニケーションする手段はSkypeからビデオキャスティングまで、さまざまな方法が用意されている。知識やノウハウを持つ人が、AdSenseアフィリエイトに代わる収入を得るための手段として活用することも可能だ。 ピーポーズ代表取締役CEOの今泉大輔氏 キャストとオーディエンス、2者の仲介をするのが「pepoz」 pepozの仕組み自体はシンプルだ。情報の発信者であるキャストと受け手であるオーディエンスの二者が

    irasally
    irasally 2008/07/22
    おもしろい
  • 失恋日記なのでこっちに書く。

    というわけで告ってふられた。ときめかないそうな。 その娘は20代も半ばで誰とも付合ったことの無い娘で、目立たない程度の美貌と控えめな自堕落さを備え、決してモテないわけじゃないんだけど彼女自身の自己過小評価もあってそれに気付かない、そういうタイプ。 ついでに聞いてみた。「今まで誰かにときめいたことある?」「無い。」 障害を越える恋愛漫画が好きで、それ故に付合うというのはお互いにもっと求め合うものがあるべきだという想定がある。それでいて、そういう激しい感情を持ったことが無いそうだけど。「それは恋愛に幻想を持ち過ぎだ。だから妥協して俺と付合え」とは言えなかった。人も、その想定が幻想持ち過ぎかもしれない、と自認している。 彼女と私とは大変仲が良い。波長がもの凄く合う。テレビを見てたり、あるいは普通の会話でも、同じところにツボがある。趣味は全く同じではなく、完全に共感し合う訳ではないけど、お互いの

    失恋日記なのでこっちに書く。
    irasally
    irasally 2008/07/22
    策・・・?策・・・?!ないわぁ
  • プログラミングファースト開発の必要性 - ひがやすを技術ブログ

    ここではフローチャートの是非を論じるつもりはない。クソだから。もっと一般化してしまえば、○○設計書みたいに「設計書」と名のつくものは全部クソだ。だって動かないんだもん。 動かない以上、それら設計書が正しいのか、漏れがないのかは保証のしようがない。机上検証なんていう工程もあるらしいけど、君たちの脳味噌は何MIPSなんだと問い詰めたい。もちろん、机上検証で見つかる凡ミスもあるだろうけど、そんなのはズボンもパンツも履かずに会社に向かうのと同じくらいのレベルの間違いだろう。 結局はコードを仕上げてから動かして初めて「だめだこりゃ」ということになる。 ○○設計書は、動かないから検証ができない。だから、だめだというのは、半分あっていて半分間違っていると思う。システム開発の大多数は、最初に○○設計書を作成する。顧客にレビューしてもらったり、自分たちでも内部レビューしたりするが、あれは、有効性が低い。 動

    プログラミングファースト開発の必要性 - ひがやすを技術ブログ
  • UI/UXのバイブル - 書評 - About Face 3 : 404 Blog Not Found

    2008年07月22日00:15 カテゴリ書評/画評/品評Art UI/UXのバイブル - 書評 - About Face 3 アスキーメディアワークス鈴木様より献御礼。 About Face 3 Alan Cooper / Robert Reimann / David Cronin 長尾高弘訳 [原著:About Face 3] 初出2008.07.20; 販売開始まで更新 こういうしか、ない。 UI (User Interface) そして UX (User Experience)にとっての書は、CにとってのK&R 、Perlにとってのラクダである。すなわち、バイブルであると。 いや、むしろクルアーンと呼んだ方が良いか。第三版であることといい、その厳しい姿勢といい。 書「About Face 3」は、Visual Basic の父とも評される Alan Cooper と、彼が設

    UI/UXのバイブル - 書評 - About Face 3 : 404 Blog Not Found
  • 未だに泥がどうたらこうたら言ってるやつは

    馬鹿なの? 死ぬの? エンジニアだったらコード書けよ。コード書いて飯って寝て、起きたらまたコード書けよ。 遊ぶな。遊ぶ暇があったらコード書け。勉強会? カンファレンス?全部あとで飲む口実だろ、ふざけんな、無駄にだべってる暇があったらさっさとコード書け。 技術的な話だ? どうせ実際のコードには微塵も役に立たないだろうがさっさとコード書け。 2chやmixiやSkypeやtwitterやwassrやRSSリーダーにいそしんでる場合か。仕事中に遊ぶな。さっさとコード書け。ぐぐっていいのはコード書くのに困ったときだけだ。脇道にそれたらその時点で遊びだ。 将来のことなんて考えたって、てめえはどうせのたれ死ぬか管理職になるかしかねえんだよ。今泥がどうこうぐだぐだ言ってたって何も変わらねえんだよ。だからさっさとコード書け。 お前が書くコードだけがお前の現状を変える。だべるのも遊ぶのも飲むのも何の役にも

    irasally
    irasally 2008/07/22
    かくぞー。。