「だれでもピアノ」一本指から弾ける! 贅沢伴奏と楽しむピアノ連弾 ~演奏ポイント&指の練習付き~ 『「だれでもピアノ」 一本指から弾ける! 贅沢伴奏と楽しむピアノ連弾』は、ピアノにはじめて触る方でもその日から楽しめる、演奏アドバイス付きかんたん連弾楽譜です。 みらいに響け みんなの音楽横浜音祭り2022特別企画 だれでもピアノ®を弾こう! in 横浜市役所 ~SYNC AI session~ 体験会
センターでは、講演会やシンポジウムを定期的に開催しています。また、「先住民族の権利に関する国際連合宣言」などの翻訳もおこなっています。そのいくつかをご紹介します。 2022年北海道大学 アイヌ・先住民研究センター ブックレット第12号 つないでほどく アイヌ/和人 (2022年3月19日 発行) English.pdfはこちら 2020年発行日:2020年11月30日(全145頁、3.83MB) 十九世紀末のセデック語資料『埔里社撫墾署管轄北蕃語集』 : 百余年後の言語学的考察(落合 いずみ) 発行日:2020年3月25日(全128頁、819KB) アイヌ韻文の行頭韻(丹菊 逸治) 2019年北海道アイヌ民族生活実態調査報告その6 2018年 アイヌ民族多住地域調査報告書 【全文】旭川市におけるアイヌ民族の現状と地域住民(2019年7月19日 発行)(110メガバイト)【表紙・目次・はしが
オープン教育資源(OER)に関する勧告(仮訳) 2019年11月25日 第40回ユネスコ総会採択 前文 国際連合教育科学文化機関(以下「ユネスコ」という。)の総会は、二千十九年十一月十二日から二十七日までにフランスのパリにおいてその第四十回会期として会合し、 ユネスコ憲章前文が、「文化の広い普及と正義・自由・平和のための人類の教育とは、人間の尊厳に欠くことのできないものであり、且つ、すべての国民が相互の援助及び相互の関心の精神をもつて果たさなければならない神聖な義務である」ことを確認していることを想起し、 情報通信技術(ICT)の分野における及びユネスコの総会が採択するこの分野における関連する決定の実施に当たってのユネスコの重要な役割を認識し、 また、ユネスコ憲章第一条が、特に目的の中でユネスコに対し、「言語及び表象による思想の自由な交流を促進するために必要な国際協定」を勧告することを委任
京都の龍谷ミュージアムでは、秋季特別展「博覧 ─近代京都の集め見せる力─」を、2022年9月17日(土)から11月23日(水・祝)まで開催する。 展示を通して伝えようとした思いとは──第1回京都博覧会(西本願寺会場)会場写真 1872年(明治5) 『The Far East』Vol.Ⅲ No.8 1872.9.16 同志社大学図書館明治時代から昭和戦前期にかけて、京都で開催された博覧会や展示会、そして開設された博物館では、さまざまな手法によって展示資料を収集していた。また、見せ方や意匠にも工夫を凝らして、展示を展開した。 銀製孔雀置物 1872年(明治5) 西本願寺秋季特別展「博覧 ─近代京都の集め見せる力─」は、ものを集め、展示する試みに着目する展覧会だ。写真資料を含む約200点の資料を通して、当時の主催者たちが展示によって伝えようとした思いに光をあてる。 貝類標本(蒔絵函入) 明治~大
川崎市教育委員会が、12日に営まれた安倍晋三元首相の葬儀に合わせ、「哀悼の意を表するため」として、全市立学校175校に国旗の半旗掲揚を依頼していたことが分かった。半旗掲揚の要請は北海道帯広市教委でも判明。教育基本法は、特定の政党を支持するなど学校の政治的活動を禁じており、専門家は「政治的中立性に反する恐れがある」と懸念する。 川崎市教委などによると、市教委は11日、市立小学校114校、中学校52校、特別支援学校4校、市立高校5校のほか、図書館などの文化施設に対し「安倍晋三元内閣総理大臣の御逝去に伴う弔意の表明について(依頼)」と題した文書を出し、11日正午から12日までの半旗掲揚を求めた。実施の有無は確認しておらず、半旗を掲揚した学校数は不明としている。 市庁舎などを所管する総務企画局の通知に従ったという。依頼文には「対応が難しい場合は所属長の判断で、依頼内容を実施しないことを可」とも
Published 2022/07/27 12:30 (JST) Updated 2022/07/27 12:47 (JST) 北海道帯広市教育委員会が、参院選の街頭演説中に銃撃されて死亡した安倍晋三元首相の葬儀が行われた12日に、弔意を示すため市内の全小中学校39校に国旗の半旗掲揚を要請していたことが27日、市教委などへの取材で分かった。 教育基本法は特定の政党を支持する学校の政治的活動を禁じているが、市教委は「市庁舎に半旗を掲げるとの連絡を受け、市の施設の一部である学校にも要請した」と説明している。 市や市教委によると、市は12日、道から「道本庁舎で半旗を掲げる」との電話があったことを受けて協議し、市庁舎に半旗を掲げることを決めた。
大学卒業から18年も経過してから今さら学芸員資格の取得に挑戦してみた。かかった費用と時間に関する記録は下の記事に残したので、万が一卒業後の学芸員資格取得を目指す方がいれば是非参考にしてほしい。 大学卒業後に学芸員資格取得を目指す http://kamefuji-lab.seesaa.net/article/483527424.html ここではせっかくなので博物館実習の記録を残しておこうと思う。実習先の博物館は学生が勝手に選んでいいようだ。ITF大の科目履修生の授業登録は3月だったのだが、最寄りの博物館である科博は2月の時点で募集を締め切っており、こちらに実習に行きたいという希望は叶わなかった。このあたりで他に自然史系博物館は、こちらもご近所の産総研地質標本館か、車で高速使えば一時間はかからない程度の距離にあるミュージアムパーク茨城県自然博物館であった。どちらも何回か遊びに行ったことがある
本屋で表紙を見かけたときにちょっと気になったものの、「たぶん進化生物学的に見るところはないだろう」と思いスルーしていた1冊に太刀川英輔(著)『進化思考』があった。その後、そんな本が出版されたことはすっかり忘れていたのだが、TL上に「『進化思考』批判」という学会発表の動画が流れてきた(『進化思考』批判 日本デザイン学会第69回春季研究発表大会)。なんだこりゃ、と思いその動画を見てみたのだが、どうやら思っていた通り進化生物学的にはまったく見るところのないトンデモ本であることが説明されていた。 このままスルーしてもよかったのだけど、著者の太刀川英輔という人物はデザインの世界では著名な人らしい。デザインの世界に進むであろう学生も多く在籍する某美大で『生態学』の講義を非常勤で請け負っている手前、この本を無視してはいけないのではないかと思い、古本で購入して読んでみた。その結果、思っていた以上にマズい本
日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」中のコメンテーター発言について、日本共産党の植木俊雄広報部長は23日、次のようなコメントを出しました。制作した読売テレビに後日申し入れます。 読売テレビが制作・放送した7月22日の「情報ライブ ミヤネ屋」において、日本共産党国会議員団の「旧統一協会問題追及チーム」発足や野党の動きが紹介された。 この問題について、わが党は、1970年代以来、旧統一協会による「霊感商法」や高額献金、洗脳とマインドコントロールなどの深刻な被害の実態について「赤旗」や出版物でくり返し取り上げ、社会的に警鐘を鳴らしてきた。また、国会質問などで政府に厳正な対応と被害者の救済を一貫して求めてきた。さらに、旧統一協会が「国際勝共連合」という反共謀略集団として活動し、政治家との癒着を深めてきたことが、問題解決の障害になり、被害を広げる問題にもなっているのではないかと追及・批判してきた。
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が信者に購入させた聖本にある文鮮明氏と韓鶴子氏の写真=東京都千代田区で2022年7月22日、幾島健太郎撮影 宗教団体「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」の韓鶴子(ハン・ハクチャ)総裁を招いた大規模なイベントに愛知県の大村秀章知事が送った祝電が、韓総裁を賛美する内容に書き換えられたと、知事側が教団に抗議していたことが判明した。大村知事は22日、毎日新聞の取材に「勝手に書き換えられ、極めて不愉快で遺憾だ。抗議に対して旧統一教会側も改ざんを認めて謝罪した」と話した。 【写真】信者が旧統一教会から買った塔 数千万円のものも ◇教団が謝罪「内容一般的だったので」 イベントは2019年10月に愛知県国際展示場(同県常滑市)で開催された「孝情文化祝福フェスティバル 名古屋4万名大会」。国内外の信者や関係者が集まり、教団トップの韓総裁も来日した。この様子を撮影した動画を
IPA のけしからん技術が再び壁を乗り越え、セキュアな LGWAN 地方自治体テレワークを迅速に実現 2020 年 11 月 3 日 (火) 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室 登 大遊 独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室は、このたび、できるだけ多くの日本全国の地方自治体 (市町村・県等) の方々が、LGWAN を通じて、迅速に画面転送型テレワークを利用できるようにすることを目的に、J-LIS (地方公共団体情報システム機構) と共同で、新たに「自治体テレワークシステム for LGWAN」を開発・構築いたしました。 本システムは、すでに 8 万ユーザー以上の実績と極めて高い安定性 を有する NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」をもとに、LGWAN
“グチャグチャグチャ”から生まれた「シン・テレワークシステム」と「自治体テレワークシステム」 田中邦裕氏(以下、田中):登さんは、ソフトウェアで作ったものが使われてすごく普及してきたら、インフラ面までそれに合わせて作り変えていますよね。まずソフトウェアで作ることも重要だし、それを支えるインフラの部分も実は一体化して作らないといけない。そういうことが、登さんの課題意識の背景にあるんですかね? 登大遊氏(以下、登):そうですね。我々はけっこうインチキな手法で、バーッて作っているところがあるんですよ。行政的システムでそういうことをやる人はあまりいないんですけど、我々はやってみたら成功しました。ちょっと写真も持ってきたので、出してもいいですか? 田中:どうぞどうぞ、お願いします。 登:1990年の大学の中には、こういう怪しいパソコン、サーバー置き場があって、我々もそこで勉強したんですが、最近そうい
Assassination of Shinzo Abe Using video images and expert analysis, Reuters chronicles apparent lapses in Abe’s security and examines the possible motive of a killing that shocked a nation unused to gun crime. Former Prime Minister Shinzo Abe, the longest-serving leader in modern Japan, was fatally shot from close range during a campaign rally on July 8, two days before a parliamentary election. W
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く