タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (18)

  • ブラウザ上から写真の劣化をおさえて圧縮できるツール14選

    最近では、解像度の高い写真素材をWebサービスやWebサイトに用いたデザインが増えています。解像度の高い写真などを使う場合、容量が大きくなってしまい、表示速度が遅れる、サーバー容量を圧迫するといった原因にもなるため、できるだけ画像は圧縮して軽量化する必要があります。 一方で、圧縮方法によっては写真自体が劣化するといった問題もあるため、圧縮方法は注意したいところ。そこで今回は、ブラウザ上で使えて劣化せずに写真を圧縮できるツールをまとめてご紹介します。 写真を劣化せずに圧縮できるツール14選 1.TinyPNG https://tinypng.com/ PNG画像を可逆圧縮できる、類似圧縮サービスの中でも知名度の高いツールです。 トップページからPNG画像をドラッグ&ドロップでアップロードすれば、あっという間に画像の圧縮が完了します。 最大20ファイル、5MBまでアップロードできるため複数ファ

    ブラウザ上から写真の劣化をおさえて圧縮できるツール14選
  • AIDMA(アイドマ)とは?AISAS(アイサス)の違いを解説

    ユーザーの消費行動を体系立てる際に使用されるのが、「AIDMA(アイドマ)」「AISAS(アイサス)」という2つのフレームワークです。どちらもユーザーが商品やサービスを購入する際のプロセスをモデル化したものですが、2つの意味の違いを理解できているでしょうか。 今回は、区別が難しいAIDMA・AISASのそれぞれの意味と活用方法を紹介します。自分に当てはめて考えるためのテンプレートも用意しましたので、ぜひ活用してみてください。 ▼ AIDMAモデルに沿って具体的な施策案をリストアップしてみましょう AIDMA(アイドマ)モデルとは AIDMA(アイドマ)とは、1920年代にアメリカの著作家、サミュエル・ローランド・ホール氏によって提唱された概念です。ユーザーの購買決定プロセスを説明するためのフレームワークのひとつで、以下の単語の頭文字を取って構成されています。 Attention:注目、商品

    AIDMA(アイドマ)とは?AISAS(アイサス)の違いを解説
  • 【テンプレート付】PDCAとは〜改善の王道パターンを徹底解説

    PDCAを回して改善をすすめる」 よく言われるフレーズですが、PDCAとは何でしょうか。社会人になると必ず言われるこのフレーズですが、ちゃんと理解して実行できている人は意外と少ないようです。回せている気になっているだけだったり、PDCAの意味を誤解していたりするケースがほとんどです。 今回は実際にPDCAとは何なのか。そしてよく有りがちなミスまで解説していきます。 目次 PDCAとは PDCAの回し方 PDCAをを上手く回す4つのポイント PDCAが上手く回らないケース ISOにも採用されているPDCA PDCAと一緒に語られるスパイラルアップ PDCAとは PDCAとは「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価)」「Action(改善)」を サイクルで実施していくことで品質を改善、向上させていくためのマネジメント手法です。 ※会員限定でテンプレートがダウンロード出来ます。形

    【テンプレート付】PDCAとは〜改善の王道パターンを徹底解説
  • 作ることが目的になってない?改めて見直したいメルマガ集客の基礎ルール公開|ferret [フェレット]

    Webサイト制作会社、SEOコンサルタント、ferret編集部を経て2016年9月に福島県にUターン。 現在はフリーランスとして、メディアを運営しつつ企業のメディア運用支援やWeb制作事業などを行う。 「分かり易くて、今日から活用できる情報発信を目指します!」 >> 執筆記事一覧はこちら 企業の マーケティング は、顕在層をターゲットにした狩猟型の マーケティング から、潜在層をターゲットにした育成型の マーケティング へと移り変わりつつあります。その潜在層と接触する方法として、改めて メルマガ の重要性が高まっています。 メルマガ は、 インターネット 黎明期より存在するコミュニケーション手段です。SNSの登場などもあって、一時は不要論もありましたが、実際はスマートフォンの影響によりEメールの利用率は増加(※1)。むしろ、以前よりもターゲットに接触できる機会が増えているのです。 (※1)

    作ることが目的になってない?改めて見直したいメルマガ集客の基礎ルール公開|ferret [フェレット]
  • 知らなくていいの?「売れる」コピーを短時間で書くためのたった3ステップ

    自社商品の質には自信があるのに、なかなか認知が広がらず売り上げが伸びないというお悩みをお持ちの方は少なくないのではないでしょうか。 商品が売れるきっかけを作るために、まず「キャッチコピー」を見直してみてはいかがでしょうか。 キャッチコピーは作成者の感性に委ねられる部分が大きいため、戦略的に構築しないと誰にも響かないものが出来上がってしまいがちです。 今回は、効果的なキャッチコピーを短時間で書くステップを3つに分けてご紹介します。 各項目にチェックポイントを記載しておりますので、実際にコピーを作成する際の参考にしてみてください。 このニュースを読むあなたにオススメ 100万PVのネットショップを立ち上げたユーザー目線のコンセプトづくり 心理操作でコンバージョン率向上が目指せるかも!?知っておきたい行動心理学7選 ランディングページを作成する時に使える心理学15選 1.コピーを書き始める前に

    知らなくていいの?「売れる」コピーを短時間で書くためのたった3ステップ
  • 【テンプレートあり】3C分析の目的・やり方・事例をわかりやすく紹介

    目次 3C分析の概要・目的 3C分析を行うべきタイミング 【テンプレートあり】3C分析のやり方 3C分析の注意点やポイント 3C分析の事例 3C分析を活用して事業の戦略や方針を決めよう 3C分析の概要・目的 3C分析とは、マーケティング環境を分析するためのフレームワークのひとつです。外部環境や競合の状況から事業のKSF(Key Success Factors:成功要因)を導き出し、事業を成功に導くために用いられます。 Customer:市場・顧客 Competitor:競合 Company:自社 上記の3つの視点で分析を行うため、頭文字を取って「3C分析」と呼ばれます。 市場や顧客のニーズの変化、競合の状況、自社が成功できる要因を明確にすることで、求められている製品・サービスの考案に役立ち、マーケティングをどのように実施すべきかを計画できます。 また、自社を差別化するポイントも見つかるでし

    【テンプレートあり】3C分析の目的・やり方・事例をわかりやすく紹介
  • Webデザインが進化したからこそ「やってはいけない」5つのこと

    Webサイトがレスポンシブ対応していたり、常に表示する必要のないメニューはハンバーガーメニューで隠したりと、業界で共有されている*Webデザインの「あるべき姿」*は、常に少しずつ進化しています。 その下支えになっているのがブラウザ技術です。Webrageの調査によれば、Internet Explorerを超えてGoogle Chromeが国内外で圧倒的シェアを獲得していますが、Google Chromeは6週間ごとに安定版がリリースされており、アップデートごとにブラウザの技術も進化しています。結果的に、Webデザインでできる幅も広がるのです。 しかし、Webデザインでできることが多くなったからといって、必ずしもデザイン上のテクニックがユーザー体験(UX)を向上させるとは限りません。 そこで今回は、Webデザインが進化したからこそ「やってはいけない」5つのことをまとめました。よかれと思って実

    Webデザインが進化したからこそ「やってはいけない」5つのこと
  • 記事の質を上げるために活用しよう!最低限おさえておきたい原稿チェックリスト10項目

    コンテンツマーケティングが普及し、オウンドメディアが急増している今、記事コンテンツ制作に携わる方が増えています。 Web担当者様も、自分で記事を作成したり、クラウドソーシングや外部企業に記事制作を依頼したりする機会が増えているのではないでしょうか。 自分で書くにしろ、誰かに依頼するにしろ、記事の品質を一定に保つためにはまず「原稿チェックシート」を利用しましょう。 記事作成者人がチェックシートに沿って内容を確認するだけで、編集・校正など、記事チェックにかかる時間を大幅に短縮できます。 今回は、記事チェックシートに最低限入れ込んでおきたい項目をご紹介します。 ライターや編集の専業ではないけれど記事のクオリティをコントロールしなければいけない立場の方や、クラウドソーシングで仕事単価を上げたいライターさんはぜひチェックしてみてください。 原稿作成後に最低限チェックしたい10項目 1.表記揺れは無

    記事の質を上げるために活用しよう!最低限おさえておきたい原稿チェックリスト10項目
  • 自社のコンテンツをユーザーに届けるためには?-はてなオウンドメディアマーケティングセミナー-

    1月28日、株式会社はてな主催の「はてなオウンドメディアマーケティングセミナー」が開催されました。 今回で5回目の開催となる「はてなオウンドメディアマーケティングセミナー」は、オウンドメディア運営にまつわる様々な課題についての講演を行っています。 今回は「良いコンテンツをユーザーに届けるためには」をテーマに、コンテンツの流通手段として注目されているキュレーションアプリ、ネイティブ広告、SNSに焦点をあて、それぞれの分野に明るい3名を招いての講演が行なわれました。 登壇者紹介 川崎裕一氏(スマートニュース株式会社 執行役員 広告事業開発担当) 1999年慶応義塾大学経済学部卒業。同年日シスコシステムズ(現シスコシステムズ合同会社)入社。ネットイヤーグループを経て、2004年8月にはてな入社。同年12月、取締役副社長に就任。2010年2月、kamadoを設立し、代表取締役に就任。2012年1

    自社のコンテンツをユーザーに届けるためには?-はてなオウンドメディアマーケティングセミナー-
  • コンテンツマーケティングにおけるKPIのプランニング方法とよくあるQ&A

    今やメジャーなマーケティング手法にまでグロースしたコンテンツマーケティング。 企業をはじめ個人においてもWebサイトやブログ、SNS等のいわゆるオウンドメディアでコンテンツの作成や発信が当たり前となりつつあります。 ただし、オウンドメディアを持ったものの、とりあえずバズらせることを目的としたり、SEOのために記事を量産させることが先行し、質的な目的が抜けていることも多いのが事実です。 そうならないための一つの手段として、明確なゴールを定めること、すなわちKGI設計が重要になってきます。 そのKGIを達成するために用いるKPIという指標も重要です。 今回はオウンドメディアを通して成し遂げたいKGIごとに、重要となるKPIの指標をまとめてみました。 そのほか、プランニング時によくある質問とその回答もまとめています。 コンテンツマーケティングに取り組むなら|ferret One オウンドメディ

    コンテンツマーケティングにおけるKPIのプランニング方法とよくあるQ&A
  • これからWebデザイナーを目指す人の背中を押してくれる備忘録15選

    2015年10月8日の記事を再編集しています。 近年のWeb業界は目覚ましい発展を遂げており、以前に比べるとWebデザイナーを格的に目指す方向けのスクールやサービスも数多く登場し、独学でもWebデザインが学びやすい環境になりました。 とはいえ、未知の領域へのチャレンジは「何から始めたらいいのか分からない」そんな不安で尻込みしてしまうことはないでしょうか。 今回は、未経験者がWebデザインを学んていく過程や成果を記録した記事をご紹介し、Webデザインを始めたい方、興味があるという方の後押しになればと思っています。 ぜひ、これからの参考にしてみましょう。 未経験者がWebデザインを学んだ成果を記録した記事まとめ 1.1年でフリーのWebデザイナーになった僕が実行した8つのステップ【独学デザイン勉強方法】| Literally http://tsukuruiroiro.hatenablog.c

    これからWebデザイナーを目指す人の背中を押してくれる備忘録15選
  • LINE@を企業プロモーションに利用する時に知っておきたいこと

    今や日で浸透しているメッセージアプリと言えばLINEです。 国内において、LINEのアプリを使用したコミュニケーションが頻繁に行われ、老若男女問わず利用するアプリの一つとなっています。 LINE@の登場により企業のプロモーション利用にも可能性を広げ、ビジネスの面からも注目されています。 今回は、LINEを企業プロモーションに活用する前に知っておきたい「LINE@」の活用メリットや、事例などを紹介します。 LINE@を検討している企業の担当者の方は、判断材料の一つとして参考にされてみてはいかがでしょうか。 LINE@が統合した理由とは? これからの企業のLINEの活用法について聞いてみた LINEは2019年4月18日に、これまで提供していた「LINE@」を「LINE公式アカウント」と統合し、新たな機能・料金プランでサービスの提供を開始しました。 LINE@との統合により料金プランや機能が

    LINE@を企業プロモーションに利用する時に知っておきたいこと
  • メルマガの用語説明|ferret

    メルマガとは、電子メールによって配信される雑誌のことであり、正式にはメールマガジンと言います。メルマガは、発行者が購読者に対しメールを送信することにより提供されます。購読には、発行者のWEBサイトにて購読申込を行う場合もありますが、メルマガ配信をサービスとして提供している事業者のWEBサイトから手続きを行うものもあります。 メルマガには、購読が無料のものと有料のものがあります。有料のメルマガにはインターネット上で簡単に収集できない有益な情報やノウハウなどが含まれるものも多くあります。また、従来はテキストのみで構成されたメルマガが一般的でしたが、スマートフォン市場の活性化により、HTML形式による視覚効果の高いメルマガも普及しています。 企業においてのメルマガは販売促進や顧客維持の一助として実施しているケースが多いため、読者をいかに満足させ購読を続けてもらえるかが重要になります。メルマガの登

    メルマガの用語説明|ferret
    isao823
    isao823 2015/08/30
    開封率とHP遷移率は基本。これを定期的にチェックできていて、かつ経過がグラフで見れるようにまとめておかないとダメ。
  • 【無料】Photoshop(フォトショップ)の代用に使える画像編集・加工ツールまとめ

    企業ブログやSNS投稿など、ビジネスで画像を編集するシーン機会は多くあります。そのため、Webデザイナーではなくても、簡単な画像編集のスキルは求められることが増えてきました。パソコンで画像編集をする場合、*Photoshop(フォトショップ)*を活用して画像編集を行いますが、作業担当者全員に画像編集ソフトを支給することには限界があるでしょう。 今回は、デザイナー以外の人でも簡単に操作できる無料の画像編集ソフトをピックアップしてみました。 WindowsMacでは利用できるソフトが異なる場合もありますので、対応しているかどうかも合わせてチェックしてください。 ▼Macの方はこちらもチェック▼ Macで使えるフリー画像編集・加工アプリ10選 ※記事で紹介している内容は、記事執筆時点のものです。サービス内容が変更する可能性もありますので最新情報は各サービスサイトでご確認ください。 マーケ思考の

    【無料】Photoshop(フォトショップ)の代用に使える画像編集・加工ツールまとめ
    isao823
    isao823 2015/08/19
    無料で使える画像編集ツール
  • SEO初心者がおさえておくべき4つのポイント|ferret [フェレット]

    1.SEOとはUXのようなもの UXSEOは連動している。 ・UXを強化することは、SEOを強化することにも繋がる ・SEOを強化することは、UXを強化することにも繋がる これはどういう理由か?SEOを強化するということは、ターゲティングしたユーザーに、彼らと最も関連性の高いコンテンツを届けることにほかならない。 ユーザーにとっての良質なコンテンツとは、ユーザーの潜在的ニーズが満たされるような経験をすることである。 多くのUX専門家はUIやレイアウト、サイト構造、サイズ、書体など、ユーザーから見える視覚部分にフォーカスして改善を行っていくが、SEOは少し異なり、ユーザーが見える範囲にフォーカスするだけではなく、ユーザーが望むものにフォーカスしていくのが特徴となる。 SEOはユーザーの意図を理解し、その意図に応えていくことだ。ユーザーの意図は、検索で問い合わせをした内容、つまり検索キーワ

    SEO初心者がおさえておくべき4つのポイント|ferret [フェレット]
  • たった30分!?イケてるバナーを作るための8ステップ大公開

    ferret編集部:2015年8月6日に公開された記事を再編集しています。 バナーくらい短時間でできる!と意気込んだものの、思った以上に時間をとられることはありませんか? 簡単な作業だと思っていたはずが、何回も似たような作業の繰り返しをしているとイライラしてきたり、モチベーションも保てずと負のサイクルへ陥ってしまいます。 そのような問題を解決するためには、バナー作成のための各工程を分解して、何にどれくらい時間がかかっているのかを知り、効率よく作成する方法を知る必要があります。 今回は、30分でバナーを作るための方法として、作業工程と効率化が図れるポイントを順序立てて解説します。 広告バナー制作の全体像 短時間でバナーを作成する前提条件 制作全てに言えることですが、最短距離でゴールまで走るというのが一番の理想型です。バナー制作においても同様です。そのためにも、ゴールまでの筋道を立てる必要があ

    たった30分!?イケてるバナーを作るための8ステップ大公開
  • 簡単便利!サクッとモックアップが作れる便利ツール10選

    この記事は2016年11月14日に更新しました。 客先でプレゼンする際に、イメージ画像を入れるだけでは魅力が伝わりにくいと感じるときはないでしょうか? 例えば、アプリやWeb制作の場合なら、完成形に近いビジュアルを見てもらう方が見栄えがいいですし、イメージしやすくなります。 そんな時に活用したいのが、完成形に近いイメージ像を簡単に作成してくれるモックアップ作成ツールです。 今回は、オススメしたいモックアップ作成ツール10種をご紹介します。とにかく簡単に使うことができますので、お客様や社内のメンバーに完成イメージを伝える必要がある際は、活用してみましょう。 モックアップとは モックアップとは、物に似せた模型のことです。 例えば、携帯ショップに行くとよく製品の大きさやデザインの確認をするためのプラスチック製の実際には使えない模型を見かけます。それがモックアップです。 一般的に、工業製品のプロ

    簡単便利!サクッとモックアップが作れる便利ツール10選
  • コンテンツマーケティングを実施する際に知っておくべき記事作成の基礎4選

    Google検索エンジンの精度が上がった今、外部リンクの量よりも、ホームページ内のコンテンツの質が評価されるようになりました。 コンテンツマーケティングを行う際、ただコンテンツを増やせばいいというわけではありません。自社のターゲットユーザーが必要としている情報をどれだけ揃えられるか、という視点がポイントになってきます。 今回は、コンテンツマーケティングの記事作成を実施する際におさえておくべき基をまとめた記事をご紹介します。 1. Webマーケティングの基礎~3C分析を使ってみよう https://ferret-plus.com/66 コンテンツSEOは、自社が提供するサービスのターゲットユーザーに役立つ情報を一定量発信し、ホームページの流入数を増やし、徐々に成果を上げていくことが目的です。そのためには、まずユーザーにどのようなコンテンツを発信すれば自社のホームページを見てもらえるのかを推

    コンテンツマーケティングを実施する際に知っておくべき記事作成の基礎4選
  • 1