タグ

家電とAppleに関するisrcのブックマーク (18)

  • 「エンジニアは技術力がすべて」iPhoneを開発するApple日本人エンジニアが語る、キャリアの作り方 | TechPeople

    企業から米国のスタートアップ、そしてAppleへ。藤野栄二氏は、日米で数々のIT企業を渡り歩いてきたハードウェアエンジニアだ。「遊びが好き、アメリカで働きたい」――。そんなシンプルなビジョンのもと、エンジニアとしての腕を頼りにキャリアを切り開いてきた。今回はそんな藤野氏にAppleでの仕事内容、これまでのキャリアについて聞いた。 “熱湯風呂”のようなApple ――現在はどんなお仕事をしていますか? Appleで「RF DESIGN」という肩書きで働いています。iPhoneの無線の設計を担当しています。 ――Appleでの働き方を教えてください。 みんな9時には出勤して、少なくとも18時までは働いています。やるべき仕事があれば、23時くらいまで残って仕事する人もいます。 これは前職のMarvellセミコンダクターという会社とは大きく違いますね。Marvellの勤務スタイルはもっと自

    「エンジニアは技術力がすべて」iPhoneを開発するApple日本人エンジニアが語る、キャリアの作り方 | TechPeople
    isrc
    isrc 2015/02/18
    ハードウェアは知識も技術力も現在取り組んでいることも、日本のほうがレベルは低いと思います。ハードを設計したいなら、日本に機会はありません。台湾など技術の高いところでキャリアを積んでいく必要があります。
  • 私なりに Apple が次に出すべきウェアラブル製品を考えてみた

    エンジニアtypeに「『Google Glass』わたしならこう売る~ウエアラブル・コンピュータが超えるべき壁」というインタビュー記事を書いた。 主旨としては、「スカウタースタイルのデバイスを売るのであれば、消費者向けの汎用デバイスではなく、まずはニーズがはっきりとある医療や警察や整備などのバーティカル・マーケット向けに専用デバイスとしてハードウェアとソフトウェアの両方を使用目的に特化した形で作るべき」というものだ。 ある意味、今は「汎用パソコン」を作るタイミングではなく、「専用ワープロ」を作るタイミングなのだ。 日のメーカーにも多いにチャンスがある。ガラパゴス化などは恐れる必要は全くない。とにかく特定のマーケットにはっきりとした価値を提供することに集中すべきだ。10年後には、人々が「昔はこれなしでどうやって仕事をしていたのか想像できない」状況を作り出すことを目指すのだ。 ちなみに、アッ

  • アップルにとってサムスンの真の脅威とは何か

    [真の脅威とは:image] アップル対サムスンの特許訴訟[こちらも]は今年の大きな話題のひとつだった。 アウトソーシングという視点からこの問題を分析した James Allworth の議論が大変興味深い。 asymco: “The real threat that Samsung poses to Apple” by James Allworth: December 2012 *     *     * アップルが造り出したもの アップルとサムスンの最近の激しい特許訴訟についてはたくさんの記事が書かれており、収まる兆しも見せていない。サムスンの電話ビジネスはあっという間に成功の階段を駆け上がった。アップルが心配するのも無理はない。しかしアップルにとってサムスンの真の脅威は、アップルのデザインを真似したかどうかとは関係ない。特許訴訟はアップル自らの手で造り出した脅威を鎮めるための(高価で

    アップルにとってサムスンの真の脅威とは何か
    isrc
    isrc 2013/01/07
    アウトソーシングの持つ危険性/最初はバリューチェーンの単純な一部に過ぎなかったが、付加価値の高い事業部門が次々と加わっていった/個人的には部品開発と組立だけで十分だったのではないかと考えている
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    isrc
    isrc 2012/12/25
    ロボット化が工場の海外移転の先の可能性として浮上してきている。フォクスコンはしょっちゅうiPadの出荷が止まるようなことも起きている。だったら、と同社は100万台のロボットを導入する計画を立てているらしい。
  • HONEYEE.COM

    時代のムードを表現したストーリーに、クリエイティブの現場から得られるリアルな情報、ライフスタイルに役立つインスピレーションまで。厳選した情報を発信するWEBマガジン。

    HONEYEE.COM
    isrc
    isrc 2012/04/03
    鴻海のシャープへの出資はアップルの影がある/シャープの失墜は外資の広告代理店にブランディングなどを頼んだ時から/アップル製品はいよいよ不安定な時代に突入/漁父の利は鴻海。鴻海こそが、シャープな決断。
  • アップルを単なる「特異点」と見なすべきではない

    先週、「エンジニアType」というところからインタビューを受けた。インタビュー記事は 「『Why?』のある企業だけが生き残る」中島聡が語る"3度目のワールドシフト"の正体 としてに掲載されているので、ぜひとも読んでいただきたい。 テーマが「ポスト・ジョブズ時代の新ルール」というインタビュー。ちょうど良い機会なので、インタビューの前にアップルの成功とその意味について、徹底的に考えて準備しておいた。そこで私がたどり着いた結論は、「日メーカーの収益が悪化していること」と「アップルの成功」は二つの別次元の現象として捉えた方が良いということ。 日メーカーの最近の低迷は、市場のグロバール化により加速された自由競争が一番の原因である。ミクロ経済学が予想するように、市場が自由競争状態に近づけば近づくほど、利益率はゼロに向かって収束する。テレビが「誰にとっても儲からないビジネス」になっているのは、まさに

    isrc
    isrc 2012/04/03
    日本メーカーの収益が悪化していることとアップルの成功は別次元の現象/鍵となるのが、Zuckerberg が "social by design" と形容する、ソシアル・マーケティング時代にマッチした「人に薦めるたくなる」商品作り
  • 誰も言いたがらない「Sony が Apple になれなかった本当の理由」

    Sony や Panasonic が家電のコモディティ化で大赤字を出して苦しむ一方で、今や株価総額が日の大手家電メーカー8社の株価総額の3倍以上にもなった Apple(参照)。 この差に関しては、私も含めて、リーダーシップの欠如だとか、ゼネコン型のソフトウェア開発スタイルが悪いとか、ソフトウェアの重要性を理解しない経営者、などのさまざまな考察がされているが、その根底にあるのは、「大企業は一度正社員になった人は会社が倒産の危機にでもさらされない限り解雇してはいけない」という日特有の雇用スタイル。 家電業界の成り立ちは、日の家電メーカーが業績をのばしていた高度経済成長期とは大きく変わってしまった。ソフトウェアがものすごく重要になったのはもちろんのこと、ハードウェアに関しても、中国を含む東南アジアが「世界の工場」となった今、「何を自分で作り何をアウトソースするか」がコスト削減の上でも差別化

    isrc
    isrc 2012/03/11
    未だに終身雇用制の呪縛に縛られているため、工場の閉鎖も簡単にはできないし、技術者の入れ替えもままならない。それどころか、コスト削減のために新卒の採用を減らしているため、平均年齢が40才を超えている
  • 第11回 Appleのビジョンと日本のハードウェアメーカーの将来 | gihyo.jp

    出井伸之氏との面談 Steve Jobs氏の訃報を聞いて以来いろいろなことが頭をよぎるのだが、その一つがソニーの出井伸之氏に私がAppleの買収を勧めたときのことである。 私がUIEvolutionのCEO(最高経営責任者)をしていたのは、設立した2000年からスクウェア・エニックスに買収された2004年までの4年間。その期間に日米ビジネス界のさまざまな人と会う機会があったが、最も印象的だったビジネスマンの一人が、当時ソニーのCEOだった出井氏である。 当時(2002年)は業のエレクトロニクス事業が低迷しはじめ、PlayStationビジネスからの収益が会社を支えているという状況であった。外から見ていても、各機器に搭載されているOSがPlayStationは独自OS、PCWindows、PDAはPalm OS、携帯電話はSymbianという状況はソフトウェア戦略の欠如を意味していたし、

    第11回 Appleのビジョンと日本のハードウェアメーカーの将来 | gihyo.jp
    isrc
    isrc 2012/01/21
    ソフトウェアエンジニアが「ぜひともここで働きたい」と思えるようなハードウェアメーカーに生まれ変わって初めて,Appleと同じ土俵で戦えるようになるし,21世紀のエレクトロニクス業界の牽引役にもなれる。
  • アップルはテレビ業界の黒船になりうるか

    ファイナンシャル・タイムズの Japanese TV manufactures admint defeat という記事で取り上げられているが、ソニーとパナソニックがほぼ同時にテレビ事業の縮小をアナウンスした(これに関しては来週号のメルマガで少し解説する)。 それと同時に盛り上がってきたのが、アップルがテレビ市場に参入するという噂。普通に考えれば、「コモディティ化が進み、利益を出す事が難しくなっているこの市場に、何でいまさら?」となる。 特にアップルは価格競争を徹底的に避けて高付加価値商品に特化してきたからこそ、40%近い粗利を維持し続けてこれたわけで、この路線から外れてまでテレビ市場に乗り出す意味は全くない。 「アップルはソフトウェアで差別化できるから」という意見もあるが、それならばテレビ体には手を出さずに Apple TV のみを進化させれば十分なはずである。 そこから類推するに、もし

  • 今や「聴く、観る、遊ぶ、読む、撮る」のすべてに関わるApple

    iPadに関しては、あまりにも私が予想した通りだったのであまり書くこともないが、「聴く、観る、遊ぶ、読む、撮る」という普通の人たちの生活のネットやモバイル・コンピューターが関わってくるなかで、これだけ確実に完成度の高い製品を出してくるAppleには、当に関心してしまう。 ジョブズ自身もプレゼンで述べていたが、「MacBookiPhoneの間にプロダクト・カテゴリーはあるか?」という疑問は、Apple内部で長いこと検討されて来たことは明確である。「とりあえず出して市場の反応を見る」戦略とは大きく違い、「なぜこんな商品が必要か?」「なぜAppleがこの商品を出さなければならないのか」と考えに考えた結果、インパクトの強いものだけを出してくるのがAppleである。 最近の唯一の失敗と言えば、Apple TVだが、これもカテゴリーとしては決して間違ったものではなく、タイミングとディール不足が原因

    isrc
    isrc 2010/01/30
    市場のバランスを考えれば、そろそろ、「MicrosoftとDellが家電ベンチャーをジョイントで設立」「Palmが投資銀行から巨額な資金を調達してNokiaのスマートフォンビジネスを買収」なんて動きが出ても良い頃
  • nobilog2: iPhoneで、いい汗を流そう

    最近、私も忙しいが、周りの人達も、皆、いい意味で忙しい。 以前、紹介した気になったら、その場で調べられる「マイ注釈」挿入ソフト「popIn」も、 その後、頑張ってメニューにwikipediaの機能を加えたり、以前からさまざまなところで話しているiPhone対応に向けて頑張っている(と、同時にわかりにくかったホームページも大改築中だ)。 小川浩さんの会社、MODIPHIもiPhone対応版を発表し、結構、好評を博しているようだ。 CloseBox and OpenPod: iPhone版MODIPHIが「だら見」に最適な件 iPhone対応アプリケーションを総覧できる「日iPhoneアプリ開発者リスト」も、 皆、仕事の合間の息抜き時間をつくって片手間ながら少しずつ情報を追加してくれている。 このwikiを提供してくれたConfluence Japanも、 今日は新たにRSSフィードを用意

    isrc
    isrc 2008/07/16
    日本のメーカーは「とりあえず、音符を間違えずに最後までひけました」というものづくり/アップルは多少間違えても、そこはカバー。人々に伝わってくる感動とか、そういった部分で勝負するものづくり
  • XBOX360 vs AppleTV リビングルームを巡る戦い 〜先行し有利なMS,追いきれず劣勢のApple〜 - キャズムを超えろ!

    FPNで「たった20ドルで、Xbox360をApple TVにしてしまう方法(注:Macユーザ向け)」なんてエントリが上がっていたが.... それ、Windows機ならタダでできますから! はてブ等のソーシャルメディアをチェックしている方には釈迦に説法だろうが、OrbやTVersityなどWindows機をXBOX360のサーバにする無料のソフトが存在し、人気を博している*1。もっと根的な話をすると、Windows VISTA(或いはWindows UpdateしたXP)とXBOX360を組み合わせれば、これら追加ソフトのインストールすらせず、上記エントリで触れられているような使い方*2ができてしまう。 MascOSXを使っていない?そりゃ残念だね。新しい物はいつもMacOSXからなんだよ。Windowsもいつかでると思うけどね。かっこいいMacBookもかなり安い上に、Windows

    XBOX360 vs AppleTV リビングルームを巡る戦い 〜先行し有利なMS,追いきれず劣勢のApple〜 - キャズムを超えろ!
  • 西田宗千佳のRandomTracking 「アップルを意識しすぎず冷静に」 吉岡オーディオ事業本部長が語る「ウォークマン再生」

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― 「アップルを意識しすぎず冷静に」 吉岡オーディオ事業部長が語る「ウォークマン再生」 3月21日に発売になった、ソニーの新ウォークマン「NW-A800シリーズ」が売れている。市場調査会社の速報値によれば、新製品発売前、20%台であったソニーの市場シェアは、A800シリーズ投入により、30%台へと上昇しているという。ブログや各種掲示板などでの、購入者の評判も良好だ。 実際にA800シリーズを試用してみたが、確かに、評判に違わぬ、良い製品だと感じた。そして、多くの人と同じように、こんな感想を抱いた。「これが2年前に出せなかったのか」と。 ウォークマン再評価の流れは、なにもA800シリーズから始まったものではない。その前に登場した「Eシリーズ」あたりから好意的な評価が増え始め、昨年秋の「S600/S700」シリーズで、その流れはさ

  • パソコンはテレビの敵なのか?――Appleの教え - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    3月12日号の特集で,映像配信を取り上げた(「テレビ+YouTubeの未来」)。この特集の企画が持ち上がったときから筆者がずっと考えていたのが,いわゆる「TVセントリック」という考え方の是非である。ちなみにTVセントリックという言葉は,Intel社のViivなどパソコンを中心にしてリビングを攻略しようというPC業界の「PCセントリック」戦略への家電メーカーの対抗策として浮上し,一部の業界関係者が使い始めた言葉である。 折りしも,昨年末にはApple社が「Apple TV」を発表した。iTunes Storeで購入した映像をパソコンからテレビに出力するためのアダプタである。PCセントリックな製品と位置づけられよう。これに対し,日ではテレビ・メーカー5社などが組んでテレビポータルサービス(TVPS)を設立,テレビ向けに特化した共同ポータルサービス「acTVila(アクトビラ)」をスタートさせ

  • maclalalaweblog: Apple TV の狙いはなにか

    俳優の森繁久弥(もりしげ・ひさや)さんが、 10日の午前にお亡くなりになりました。 映画「社長」「駅前」シリーズや舞台「屋根の上のヴァイオリン弾き」などで 親しまれた、偉大な人です。 <訃報>俳優・森繁久弥さん96歳 芸能界の全分野で活躍 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091110-00000093-mai-soci 老衰のため亡くなったそうです。 享年96歳。 森繁さんは、戦後、新宿の「ムーラン・ルージュ」などの舞台に立った後、 映画界に進出、「三等重役」「夫婦善哉」や「社長」「駅前」「次郎長三国志」 シリーズなどに出演し、人間味あふれる独特の森繁節で幅広い人気を得たとのこと。 滋味のある歌唱で、歌謡界でも活躍したしたとか。 また、「知床旅情」はこの方の作詞作曲なんですね、初めて知りました。 加藤登紀子さんが歌って大ヒットを飛ばした名曲ですよね。

  • http://d.hatena.ne.jp/software_design/20070211

    isrc
    isrc 2007/02/13
    IPTVやホームネットワークの登場で,TVやHDレコーダのソフトウェアが複雑化しつつある。家電メーカがTVやHDレコーダの操作性を見直す良い機会
  • 電話や家電という「たとえ」

    fladdict.netさんにレスしようとしたら、なんかエントリーIDが見つからないってエラーが出て投稿できなかったので、こちらに書きます。 iPhoneは携帯でも音楽プレイヤーでもないし、Appleは家電屋じゃあない だからWiFi、GSM+EDGE、Bluetoothも通信セントラルとしてのものであり、電話も音楽プレイヤーも、iPhoneにとってはプリセットのウィジェットにすぎない。。単に家庭で最もパーソナライズされたアイテムである携帯電話が、個人個人がそれぞれ所有するUIセントラルの器として選択されたにすぎないのではないかと考える。 直接なレスではないのですが、携帯電話のマーケティングの話で、 「携帯電話とは、電話という名前をつけた無線機である」 という話を何かので見たのですが、それと同じ理屈で、アップルのようなメーカーにとって家電とか電話ってのは、人の心に入り込むためのメタファ(

    isrc
    isrc 2007/01/29
    アップルのようなメーカーにとって家電とか電話ってのは、人の心に入り込むためのメタファ(たとえ)に過ぎない
  • iPhoneの割り切りと次の一手 - 雑種路線でいこう

    ユーザー体験を軸にニュースを探していた私にとって,CES期間中で一番の衝撃は皮肉なことに同時期に開催されたMac World ExpoでのiPhoneの発表だった.iPod以来Appleはデバイスからユーザーに分かりにくい機能は全て省き,連携するパソコン側に持たせる戦略を取ってきた. これはデバイスに詰め込める機能は全て詰め込むという日の家電メーカーや世界のITベンダの姿勢と対照的である.利用者から分かりにくい機能とは,単に煩雑な操作だけでなく,意識しなければ困ったことの起る状態や一貫性の欠如を含む. 中島氏は「アップルはいったい全体、なんでiPhoneを使って直接iTune Music Storeから購入できるようにしなかったのだろうか?」と謎かけしているが,この割り切りはAppleの戦略を端的に示している. まず操作の煩雑さ.小さな画面と指を使った操作は既存コンテンツを快適にブラウズ

    iPhoneの割り切りと次の一手 - 雑種路線でいこう
  • 1