タグ

2008年2月21日のブックマーク (11件)

  • 購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core これはよくわかる。というか、私もRSSリーダーやソーシャルブックマークを回りに勧めて、誰も使わないので???となっている口だ。 そもそも、もう25年間もこういう業界にいるので、プログラマと「フツーの人」の常識の違いを思い知らされる経験については、相当なストックがある。 一番印象的だったのは、とあるネットワーク関連ソフトのサポートの人から聞いた話。ネットワークが関わるソフトは設定が難しくうまくつながらないことが多い。だから、サポートへの問合せも多くて、それなりに初心者の方への耐性もできている。 ところが、そのお客様のケースは状況が違った。まずコントロールパネルからネットワークの設定を開いて読みあげてもらうのだが、なぜかそれが表示されない。サポート担当者は、どうもドライバがインストールされてないようだと気がつき、「お客様はネットワーク

    購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    isrc
    isrc 2008/02/21
    スキル不足なんてものは本当に使う理由があれば突破できる。だから、「消化するFEEDが存在しない」という理由が重要。「現状それを扱う能力の無い人」と「そもそも、そんなものを欲しない人」がいるのだ。
  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (39) 流れる言葉をどうcatchする? - 英語でnote-takingのコツ その1 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    最近、ITの世界で話題になった「若き天才プログラマ」上野康平氏ですが、上野氏へのインタビュー記事を見ると、どうやら「英語ができた」ことが彼を天才たらしめている要因のひとつのようです。これを読んで、"英語ができるって、うらやましい"と思った方がいるかもしれません。日国内でも海外からやってきた技術者が"英語で"プレゼンテーションするのを聞く機会は少なくないのではないでしょうか。今回は、英語のプレゼンテーションを要約してレポートを作成するようなやや上級者向けに、メモの取り方の話をしましょう。 ノートテーキングの8カ条 一般に、カレッジの授業を受けるにも、プレゼンテーションでも、自分が何を聞いたのかを要約するにはpreparation、note-taking、reviewの3段階のプロセスをすべてこなすことが重要と言われています。米国ではカレッジのクラスにやってくるにはpreparedであること

    isrc
    isrc 2008/02/21
    ノートのとり方
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 仕事中に、はてブとかやるなよ

    ”藤元健太郎の「フロントライン・ビズ」”というのに興味深い記事が。 第18回 あなたの会社は仕事中にはてブを使えますか?──IT鎖国する大企業 http://wiredvision.jp/blog/fujimoto/200802/200802191000.html この記事の場合、コンプライアンスとの兼ね合いで企業が就業時間中の社員のネット閲覧にどのような制限をかけるかという軸足で論じているんだが、これって「就業時間に社員がネットを自由に見ることが生産性を上げる」という前提なのかな。 「今企業の競争力で重要なのは創発力であり、新しいアイデアを生み出すために必要な知識の多くは社内にあるのではなく、社外である」という建前はいいとしても、実際には仕事上の創意工夫がネットで転がってる職種なんて少数派じゃないの? 経理が仕事の進め方を知りたくてネットを見るとかって使い方かね? 社員が企画書書くときに

    切込隊長BLOG(ブログ): 仕事中に、はてブとかやるなよ
    isrc
    isrc 2008/02/21
    大組織の末端社員にまでウェブを自由に見せてたら管理にならんでしょう。縮こまってるんじゃなくて、社内にある情報の価値を軽視しすぎで、ガチで流出してしまったとき本当にヤバいから制限する会社が多いってこと
  • http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-02-20

    isrc
    isrc 2008/02/21
    「10分間考えよう」の最初の5分でありそうなアイデアは全部出てしまい、「もうダメだ」と思ってから3分くらい経過すると、山を超えて次のアイデアが浮かぶようになります。長時間思考にはそういう効果があるのです。
  • 基盤ソフトウェア研究 (その3):ITExpress

    一体、何が起こったかについて、Rob Pikeは書いている。順に紹介しよう。 【何が起こったのか?  PC】 「ハードは安くなりつつ、性能も良くなった。そのため、PCが平均的なコンピュータになって、PCで動かないと話にならなくなってしまった。思い起こせば、80年代には、多くの基盤システムは新アーキテクチャでしのぎを削った。 たとえば、RISC、iAPX/432、Lispマシンなどである。でも、もはや、そんなものはない。面白い課題も、さらに、面白い解法すらなくなってしまった。多くの基盤システムはアーキテクチャを超えたポータビリティでしのぎを削った。今や、ハードウェアはみんな同じになり、問題ではなくなった。Plan 9は世界でもっともポータブルなOSかもしれない。しかし今や、新しいリリースを出すならPC向けのみになる。PCだけがハードウェアなら、ソフトウェアも同じストーリーとなる。」 【何が起

    isrc
    isrc 2008/02/21
    ポータビリティは重要ではなくなった/Webはビジネスがコントロールし、研究は何も貢献できなかった/標準化が重視されたが、標準をもつ企業は故意に標準を従いづらくして、競争をあきらめさせた
  • 「モバゲー」を1人で開発した男──川崎修平氏の素顔(後編) (1/4)

    中高生に絶大な人気を集めるケータイ向けポータルサイト「モバゲータウン」(以下、モバゲー)。前編では、そのメインの開発者である(株)ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)の取締役、川崎修平氏にモバゲーで目指したことを聞いた。 後編では、開発者としての川崎氏の魅力に迫ってみた。聞くところによれば川崎氏は、「自宅にこもって作業する」「開発中はある飲料しか口にしない」といったユニークなスタイルでモバゲーを作ったという。一体、どんな人となりなのか、根掘り葉掘り聞いてみた。 「オークファン」の開発者 ── DeNAの仕事にかかわるきっかけは、何だったんでしょうか? 川崎 個人でやっていたオークション比較サイトの「オークファン」をうちの経営陣が見つけて、「バイトをしませんか?」と声をかけてきたんですよ。 Yahoo!オークションなど、オークションサイトの平均落札価格を串刺し検索できるウェブサービス「オーク

    「モバゲー」を1人で開発した男──川崎修平氏の素顔(後編) (1/4)
    isrc
    isrc 2008/02/21
    午後ティーにもいろいろ味がありますが……/ミルク味がいいです。あの砂糖がたまらない。糖分と、ミルクと、紅茶のバランスがパーフェクトです。
  • 新サービスを開発するときに気をつけてること : a++ My RSS 管理人ブログ

    もう全然気合が足りないので、自分への戒めも含めて「新サービス開発」について思いつくままにメモ残します。 新サービスを開発するときには: コンセプト = メタファーを決める メタファーとは、「そのサービスって、つまり○○だよね」の○○に当てはまる具体的な言葉です。 どんなサービスでも「既存の言葉」に当てはめないと理解しにくいので。 「GPS機能で配送遅延から距離を感じられるオンラインメッセージングツール」じゃなくて「それって伝書鳩」みたいな。 これは知り合いに説明してみるとヒントが得られること多しです。 サービス名を決める ドメイン取るとかの理由もありますが、名前が決まっているかどうかで作業のはかどり方が全然違います。 アイデア ⇒ 開発 ⇒ 仕上げ の苦しみ度合いを理解しておく 実は開発する作業が一番楽です。厳しいのは仕上げ。途中で萎えないような工夫が必要だったりします。 時間をかけて悩ん

    isrc
    isrc 2008/02/21
    メタファーを決める/サービス名を決める/仕上げ の苦しみ度合いを理解しておく/時間をかけて悩んだものはアウト/デザインから入る&懲りすぎない/パーツから作り始める/一気に組み立てる/リリース日の設定
  • FTTH導入顛末 - 雑種路線でいこう

    正月FTTHに加入した。NGNまで待つか悩んだが、42インチのプラズマテレビが13万円台なら底値かなと思い、光を入れれば更に3万円値引いてくれる*1というので深く考えず切り替えた。僕は比較的ネットワークに詳しいと自負しているが加入前のヒアリングは30分くらいかかった。警備システムの都合で光電話にできないとか諸々制限がある訳だが、何も注意してくれない。そのまま契約していたら警備システムが使えなくなったり、大変なことになっていただろう。 これまでFTTHに加入しなかったのは特に必要を感じなかったせいもあるけれども、マンションだし引き込めないと思い込んでいたからだ。マンションタイプを申し込むには世帯数が少なすぎたし、簡単に光ファイバを引き込める確証がなかった。工事してみると、意外とあっさり入ったので驚いたが。 驚いたのは客のことを考えていないことだ。工事業者は光を引いてフレッツ網のテストサーバに

    FTTH導入顛末 - 雑種路線でいこう
    isrc
    isrc 2008/02/21
    消費者は、決まった金額を払って応分のサービスを受けたいだけなのに、競争政策のために事業がブツ切りされて、利用者のところで組み合わせにかかる諸々の調整が必要となっているのである。
  • 【出張】MWC 2008@バルセロ - 新保豊の時々感想帳

  • 部下と張り合うようでは上司失格:日経ビジネスオンライン

    企業で成果主義型の人事評価制度の導入が進んだ結果、多くの管理職が自身の個人業績の向上と部下の管理・育成を同時にこなす「プレーイングマネジャー」であることを求められるようになっている。 しかし、2つの異なる役割を両立できず、業績の達成を優先して部下の管理・育成を疎かにしてしまうことが少なくない。その結果、部署全体の業績が低下してしまうという悪循環に陥っている。 このジレンマを克服するにはどうすべきなのか。同じ問題にいち早く直面した米国で管理職のあり方を研究しているリンダ・ヒル教授に問題解決への方策を語ってもらった。 「プレーイングマネジャー」の役割を求められている管理職のことを米国では「プロデューサー兼マネジャー」と呼んでいます。それは誰にとっても難しい役回りです。 何年か前に管理職にプレーヤーとしての役割を断念させた方がいいのか、それとも続けさせた方がいいのかを調査したことがあります。

    部下と張り合うようでは上司失格:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2008/02/21
    プロデューサー兼マネジャーに就任した場合に:課題をうまく設定できるようになること、良好な関係を築くネットワークづくりの能力、部署のチーム力を底上げすること、「一石二鳥」の姿勢を身につけること
  • 努力の見返り

    投資に厄介な代物 欲と恐れ - [All About マネー]All About じっくり研究 ドル・コスト平均法って万能? - [All About マネー]All About 「欲と恐れ」に打ち勝つツール たかがドルコスト平均法!されど - [All About マネー]All About 父は株価の上昇局面でさえ大赤字だったので、最近の状況は、もう目も当てられない。しばらく前に母が資金供給をストップしたので、リスクは限定的なのだけれども。 とはいえ、年金2年分を投入するのに、ろくに勉強をする気もなかったのは、私には理解し難い。人いわく「俺はずーっと経済に関心を持って情報を集め、株式投資のシミュレーションをやってきたんだ」とのこと。その自信がどこから湧いて出てくるのか。 それでも父は、証券会社のセミナーには行った。講師の先生は短期投資を勧めたという。笑ってしまった。そりゃ証券会社主催

    isrc
    isrc 2008/02/21
    毎日新聞とにらめっこして、独自のデータ分析を頑張っている父の努力って、一体何なのか。自分の信じる道を進む。やらずに後悔するより、やって後悔する方がいい。努力は裏切らない。成功者は、そういうけれども。