タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (57)

  • 【レポート】米Googleが米Motorola Mobilityを買収、その背景を分析する (1) 買収発表に至る経緯を解説 | 携帯 | マイコミジャーナル

    突然の買収発表で驚いた方が多くいる一方で、「やはりそうなるのか」といった感想を抱いてうなずいていた人がいるかもしれない。8月15日(米国時間)に発表された米Googleによる米Motorola Mobility買収は、大型案件のサプライズニュースというだけでなく、IT業界全般ならびに携帯電話業界での昨今の熾烈な競争環境を示す1つの指針なのだろう。既報に続き、レポートでは買収発表に至る経緯や、業界各方面の意見をざっくりとまとめていこう。 2つの疑問 今回の件については、Google歴史あるMotorolaを125億ドル(約1兆円)という大規模な価格で買収したことに驚くが、それよりもまず次の2つについて疑問を持ったのではないだろうか。 なぜMotorolaを買収したのか? その狙いは? Motorola買収後の他のパートナーとの関係とAndroidの行方 Googleといえばソフトウェアと

    isrc
    isrc 2011/08/16
    GoogleがAndroidビジネスに対して本気であることを対外的に示し(本気でないビジネスに1兆円近い資金は費やさないだろう)、本格的なテコ入れに入ってきた
  • 日立、23cmで80型の投影が可能な世界最小・最軽量のプロジェクタ | ビジネスPC | マイコミジャーナル

    日立コンシューマエレクトロニクスは、ミラー反射式超短投写液晶プロジェクタとして、「CP-A300NJ」、「CP-AW250NJ」の2機種を5月10日より発売すると発表した。価格はオープン。 CP-A300NJは、画素数が1,024×768、明るさが3,000ルーメンのプロジェクタで、CP-AW250NJは、画素数が1,280×800、明るさが2,500ルーメンのプロジェクタ。 「CP-A300NJ」 「CP-AW250NJ」 CP-A300NJ、CP-AW250NJは、設計の最適化により超短投写の最初のモデルである「CP-A100J」より、容積を約半分、質量を約3割減の3.8kgとし、ミラー反射式超短投写液晶プロジェクタとして世界最小・最軽量を実現した(2011年4月15日現在、日立調べ)。80型画面投写の場合は、スクリーンから体前面までの距離は、日立の液晶プロジェクタの中で最短の約23

    isrc
    isrc 2011/04/18
  • MacBook Airをクラムシェルで使用-アーチ型デザインのデスクトップスタンド | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    isrc
    isrc 2011/03/27
  • 【レポート】MWC2011 - 見えてきた通信技術の広がりとベンチャーのビジネスチャンス (1) 次世代標準となったLTE - 問題はその上にどう付加価値をつけるのか | エンタープライズ | マイコミジャ

    単なるLTE対応ではなく、付加価値が求められる状況に 2011年2月14日〜17日に開催されたMobile World Congress(MWC)2011では、LTEの世界が動き出している上、携帯端末はAndroidのスマートフォンやタブレットが市民権を得て、さらに携帯端末をさらに魅力的にするためのグラフィックスやGUI、ジェスチャーコマンドなどハードウェアやソフトウェアの開発も進んでいることが示された。3Gネットワークだが、M2Mモジュールを充実させるためのエコシステムもそろってきており、今回は携帯端末ではなく、組み込み分野の各ベンダなどの動きを中心にLTEへ向けた取り組みなどをお伝えしたい。 図1 Mobile World Congress 2011の会場入口 3GからHSPA、HSPA+へと進みLTEの世界が開かれることは疑いようのない事実になってきたており、もはやLTE用のチップを

  • 【コラム】シリコンバレー101 (401) Facebookの元CTOが起ち上げた「Quora」、今年爆発の予感 | ネット | マイコミジャーナル

    今年に入って「Quora」の名前をあちこちで目にするようになった。たとえば、21日に発表されたTechCrunchのCrunchies Awardsで2010年のベスト新スタートアップ・プロダクトに選ばれた。総合でもベストスタートアップ・プロダクトの候補になっている。ちなみに他の候補はFacebook、Groupon (次点)、Twitter (受賞)、Zyngaなど錚々たる顔ぶれだ。エンジェル投資家のShervin Pishevar氏はQuoraを「ブログの未来」と表現し、有名ブロガーのRobert Scobble氏も、その革新性に同意している。Business Insiderは「Quoraの勢いはホンモノだ」と断言し、Twitter以来のWebスタートアップの成功になると予想する声も聞こえてくる。 しかしQuoraなんて名前、初めて聞いたという方も多い思う。米国でも一般的な知名度はさっ

    isrc
    isrc 2011/01/26
    メンバーは基本的に実名で肩書きも公開しながらQuoraを利用する。他のQ&Aサービスには見られない高質な回答がQuoraには寄せられている。
  • OLPC、100ドル以下の"Moby"タブレットを来年リリース | パソコン | マイコミジャーナル

    One Laptop per Child (OLPC)は5月27日(米国時間)、米半導体企業Marvellとの提携を発表。Marvellのタブレットプラットフォーム「Moby」をベースにしたタブレットを、2011年に100ドル以下で提供する計画を明らかにした。 MobyはARMADA 610プロセッサを搭載、1080pフルHD動画のエンコード/デコード、3Dグラフィックス、Wi-FiBluetooth、FM、GPSなどの機能を装備し、Flashをサポートする。OLPCはMobyにSugar/Gnome環境のLinuxを組み合わせたタブレットを開発し、来年1月にCES 2011で披露する。2011年の提供開始を目指す同タブレットは発展途上国の教育市場向けを重視した製品になるという。さらに2012年の提供を目標に、オリジナルデザインの薄型タブレット「XO-3」を開発する。 Mobyプラットフ

    isrc
    isrc 2010/05/28
  • 【インタビュー】なぜいま「21世紀型スキル」の教育が必要なのか? - インテルに聞く (1) 「21世紀型スキル」とは何か? | ネット | マイコミジャーナル

    インテルは2000年から、世界規模の教員研修・教員養成支援活動を行ってきた。この10年の間に起きた、パソコンや携帯電話、インターネットなどにおける技術革新の流れは、社会や経済に大きな影響を与え変化をもたらしてきた。そして教育現場においてもまた、子どもたちに求められるスキルが大きく変わってきた。そこでインテルは、今後必要とされる「21世紀型スキル」を掲げ、このスキル育成を推進する各国の教育関係機関の支援に取り組んでいる。 「21世紀型スキル」とは何か? 教員に求められる力とは? 評価制度はどうなる? そして、電子教科書の動きは? といった話を、同社教育プログラム担当のペイジ・ジョンソン氏にお聞きした。 Paige Johnson(ペイジ・ジョンソン)氏。インテルコーポレーションのコーポレート・アフェア・グループの初等中等教育グローバル・マネージャー、インテル教育プログラムを担当。2012年度

    isrc
    isrc 2010/05/01
    批判的思考力と問題解決能力/コミュニケーションとコラボレーション/自立的学習/ICTを確実に扱う能力・スキル/グローバルな認識と社会市民としての意識/金融・経済/数学、科学、工学、言語や芸術/創造性
  • 【インタビュー】ワークライフバランスこそ社員の能力開花のカギ - Ericssonの人事戦略 (1) 従業員のスキルや能力を正しく見極めることが事業戦略につながる | 経営 | マイコミジャーナル

    企業を支えるのは社員 - あらためて言うまでもないことではあるが、経済がナレッジベースにシフトするにつれ、企業の競争力における社員ひとりひとりの重要性は高まる一方だ。 スウェーデンEricssonは、設立を1876年にさかのぼる伝統ある技術企業だ。世界に展開するICT企業というと米国企業が多いが、GSMの土台を構築し普及させたことで、同社やフィンランドNokiaはいまでもモバイル業界の重鎮となっている。だが、スタート先行で稼いだメリットはもう切れつつある。カナダNortelの倒産、仏Alcatelと米Lucentの統合、中国企業の台頭と通信機器業界は激動の中にあるが、Ericssonは買収と研究開発のバランスをとりながら、確実な足取りでゲームを進めてきた。 今回お話を伺ったEricsson 人事担当上級副社長 Marita Hellberg氏 世界を制覇するスウェーデン企業を支える社員たち

  • "自分がやったほうが早い"はダメ! マネージャがやってはいけない5つのミス | 経営 | マイコミジャーナル

    マネージャの仕事の中でも重要なものに、部下に適切に仕事を任せる、というものがある。英語では"delegating(権限の委譲)"という。仕事を丸投げしたり、介入しすぎたりしては部下も思い通りの仕事ができないことは容易に想像がつく。U.S.News & WORLD REPORTに「部下に仕事を任せる際の5つの間違い(原題: 5 Ways Managers Fail at Delegating)」という記事が載っているので紹介しよう。 1. 共通の認識を持たない 仕事が成功裏に終了した時のゴールは何かということを事前に部下と確認しなかったため、最後に出てきたものがあなたの期待したものと違っていたということはよく起こる。 2. 進捗管理をしない プロジェクトの最初に話をするだけで、計画通りに仕事が進む……なんてことはない! プロジェクトに関与し続け、チェックすることはマネージャの有効な武器だ。進

    isrc
    isrc 2009/10/17
    マネージングとは他人に仕事をさせることなので、あなたはその方法を学ばなければならない。
  • 【レポート】iPhoneが携帯キャリアにもたらしたもの - 米AT&Tの場合 | 経営 | マイコミジャーナル

    「もしもiPhoneが○○○○のキャリアから提供されていたら、自分もiPhoneを買っていたんだけどな」 - 日iPhoneを使っていないユーザーの話を聞いていると、たまにこうしたセリフが飛び出してくる。事実上、AT&Tという1社のみがiPhoneを提供している米国でも、似たようなコメントを聞くことがある。世界に先駆けてiPhoneを発売したのが2007年6月、それから足かけ2年にわたってAppleとAT&Tのパートナーシップは続いてきた。果たして、この独占契約がAT&Tにもたらしたものは何だったのだろうか? 2年の独占契約を経て、AT&TがiPhoneから得たもの 米Wall Street Journalが8月31日(現地時間)付けの「AT&T Gets a Fuzzy Signal on Apple's iPhone」という記事の中で興味深いレポートを紹介している。2007年のiP

    isrc
    isrc 2009/09/02
    iPhoneを抱え込んだことで利益率の高い顧客を得ると同時に、ネットワークの負荷や販売補助金の負担をかぶることになったAT&T
  • 【コラム】シリコンバレー101 (317) 稀少な"ナチュラル・モノポリー"、Googleへの対応に悩む米当局 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleに対する米反トラスト規制当局の監視が厳しくなっている。まず4月末に、Google Book Searchが独禁法に触れる可能性を米司法省が調査しているという報道があった。昨年10月にAuthors Guildおよび米出版者協会とGoogleが和解。権利の所在が不明な著作物(orphan works)のデジタル化をGoogleが一手に担うことになった。これが問題視されている。続いて先週にGoogleAppleの癒着を米連邦取引委員会が調査し始めたという報道が出てきた。これはGoogle CEOのEric Schmidt氏とGenentech CEOのArt Levinson氏がともにAppleGoogleの取締役を兼任しているためで、モバイル市場の競争を損なう可能性が疑われている。 逆風の強まりに対してGoogleは欧米において政治家、シンクタンクの代表、研究者、ジャーナリス

    isrc
    isrc 2009/05/12
  • 【レポート】消費者を無視して暴走する「B-CAS」 - 地デジ移行に向けた問題点 | ネット | マイコミジャーナル

    地上デジタル放送に完全移行する予定の2011年7月まで、あと1,000日を切った。だが、地デジに絡む詐欺事件が数多く発生するなど、「なぜ地上デジタル放送に移行するのか」の理解が一般の消費者に浸透しているとは言いがたい。稿では、放送行政に詳しい池田信夫氏が、地デジ移行に伴う大きな問題点、「B-CAS」についてレポートする。 B-CAS「見直し」の法的な問題点 今月22日、総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」(デジコン委員会)の第47回会合が開かれ、B-CASカード(※)見直しの経過が報告された。 ※編集部注 B-CAS(ビーキャス)は株式会社ビーエス・コンディショナル・アクセス・システムズ(BS Conditional Access Systems)が提供する放送受信方式。同方式では、放送波に伝送路暗号(スクランブル)が施され、スクランブル解除の為にはB-CAS

    isrc
    isrc 2008/12/28
    B-CASはテレビ局と役所の都合で決められ、消費者は形式的にデジコン委員会で意見をのべただけなのだ。消費者に説明しないで数百億円にのぼる負担を強要し、破綻してもまったく報道しないのは異常というしかない。
  • 【レポート】次世代ネットワークと3次元仮想空間の融合を体験 - 「3Di OpenSim」と「NGN」のコラボレーションを体験できる「NOTE」 | パソコン | マイコミジャーナル

    NOTE(NTT Open Telecom Experience)」 2008年からNTTによる次世代ネットワーク、NGN(Next Generation Network)サービスが開始されている。NGNとは、固定電話網が持つ信頼性・安定性と、IPネットワークの利便性・経済性を併せ持つ、情報通信ネットワークのことだ。NGNの特徴として、高クラスの通信品質、セキュリティの高さ、電話網で培ってきた信頼性、オープンなインタフェースなどが挙げられる。つまり、NGNによって柔軟かつ安全な通信環境をベースに、最先端の技術が加わり、今後様々なサービスの創造が期待されるというわけだ。 そんなNGNのサービスがわかりやすく、より具体的に体験できる空間、それがNTTグループのショールーム「NOTE(NTT Open Telecom Experience)」だ。ショールームのフロアは、内容ごとに大きく4つに分

    isrc
    isrc 2008/12/26
    NTTグループのショールーム「NOTE(NTT Open Telecom Experience)」のブロードバンド・ユビキタスタウンに3Di OpenSimの展示が新たに加わった。
  • 【コラム】シリコンバレー101 (287) iPod touch購入から1週間、「Genius」にどっぷりのiTunesライフに | ネット | マイコミジャーナル

    Appleのスペシャルイベント終了後にiPod touchの新モデルを購入した。サンフランシスコのApple Store店内ではまだ初代モデルが販売されていたのだが、すでに第2世代が入荷済みで、頼めば出してくれる状態だった。日国内での出荷はもうしばらくかかる模様なので、まずはiPod touchだけを6日間使い続けた印象を紹介しよう。 正面からだとほとんど変わっていないように見えるが、背面の緩やかなカーブと鏡面仕上げで優美さが増している。Wi-Fiアンテナ部分のカバーも細長い丸になって、スリムなデザインを際立たせている。個人的に驚いたのは内蔵スピーカーだ。びっくりするぐらい音がいい……というわけではない。どこにスピーカーがあるのか分からないのだ。どこからともなく、それなりの音が聞こえてくる。iPhoneの場合、Dockコネクタのサイドにスピーカーから音が出る穴がある。薄いiPod tou

    isrc
    isrc 2008/09/18
    GeniusはAppleのクラウドサービスということになるのだろう。このようなサービスはユーザー同士のつながりを見せようとするものだが、Geniusは完全に個人向けで閉じている。情報の共有だけど、共有を意識させない。
  • NTTグループ3社、NGNを活用したSaaS事業者向けサービス基盤を共同開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    NTTコミュニケーションズ、NTTデータ、NTTの3社は2日、次世代ネットワーク(NGN)などを活用しSaaSビジネスを支援する「SaaS over NGN」構想の一環として、企業向けにSaaSを提供する事業者が利用できるサービス基盤を共同開発する意向を表明した。。 今回発表した共同開発計画の目的は、NTTコムとNTTデータの強みを活かしたSaaS提供事業者向けの機能を連携させ、総体としてレンジの広いサービス基盤を一括して提供することにある。 具体的には各種企業ネットワークへの対応を強みとするNTTコムの「BizCITY for SaaS Provider」の機能群と、アプリケーション連携を強みとするNTTデータの「VANADIS SaaS Platform」の機能群を連携させる機能を開発する予定だ。 また、同サービス基盤の実現に向け、NTTの情報流通プラットフォーム研究所の認証連携関連技

    isrc
    isrc 2008/09/03
    NTTコムの「BizCITY for SaaS Provider」の機能群と、アプリケーション連携を強みとするNTTデータの「VANADIS SaaS Platform」の機能群を連携させる機能を開発する予定
  • IPTVの本格開始に向け通信各社が始動 - 韓国IPTV法案可決 | 経営 | マイコミジャーナル

    韓国では今秋からIPTVで地上波テレビ放送などをそのまま放映する「リアルタイム放送」が可能になる見込みだ。それに向け、IPTV業者も格的な動きを始めている。 IPTVの新しい時代が始まる 8月初旬、韓国で2007年末に国会を通過した「マルチメディア放送事業法(IPTV法)」の施行令案が議決され、現在は公布を待つばかりとなっている。 放送と通信の融合という、新しいサービスであるIPTV事業を規定する法律として、IPTV法はこれまでに活発な審議が重ねられてきた。8月初旬に施行令が議決し、これによりIPTVにおいて、地上波テレビ放送の番組をそのまま放送できることが可能となる。 KTのような自社ネットワークを持たない事業者であっても、IPTV事業への進出が可能となるほか、資産額が10兆ウォン(約1兆664億7283万円/1円=0.1066ウォン)未満の大企業でもIPTVでニュースチャンネルなどを

    isrc
    isrc 2008/08/13
    韓国では今秋からIPTVで地上波テレビ放送などをそのまま放映する「リアルタイム放送」が可能になる見込み
  • 【コラム】シリコンバレー101 (277) ダビング10って何? 米国でHDD/DVDレコーダーは売ってません | ネット | マイコミジャーナル

    米国で今、HDD/DVDレコーダーが販売されていないのをご存じだろうか。 日でのダビング10運用に絡んで「米国はどうなってるの?」とよく聞かれる。コピーワンスの見直しが検討され始めた頃によく紹介されていた通り、米国ではEPNが採用されている。暗号化を用いたEPNでは、比較的アナログ時代に近いコンテンツ利用が可能だ。ただ複製制限の議論で、米国のケースはあまり参考にならないと思う。その理由はBEST BUYのような米家電量販店のオンラインショップをのぞいてみると分かる。Blu-ray/DVDプレーヤーのセクションに、再生専門のDVDプレーヤーやDVD/VCRコンボ、DVDレコーダー(HDDなし)はあるものの、HDD/DVDレコーダーの姿が見あたらない。複製制限で最も注目されている製品が存在しないのだ。 HDD/DVDレコーダーが売っていないと言うと、「それはハリウッドの陰謀ですか」と聞かれる

    isrc
    isrc 2008/07/09
    話題になった後でも探せば再放送が見つかる。見逃してもオンデマンドという手があるし、ドラマのようなコンテンツなら前シーズンのDVDボックスが発売される。それが安い。そのからくりは有料サービスの徹底にある。
  • 【レポート】Google/Appleに対抗!? Symbian Foundation設立に見るNokiaの思惑 (1) Symbian Foundationの顔ぶれ | 経営 | マイコミジャーナル

    既報のとおり、世界最大の携帯電話メーカーNokia(フィンランド)は24日(英国時間)、携帯電話OSベンダーの英Symbianを買収し、「Symbian Foundation」を設立することを発表した。今後、Symbian Foundationの下、スマートフォンで50%以上のシェアを持つ「Symbian OS」、それに同OS向けUI技術である「S60」「UIQ」「MOAP」を統一したプラットフォームをオープンソースとして公開する。Nokiaはもちろん、Symbian陣営にとって大きな戦略変更となる。携帯電話業界のトレンドとともに、このニュースを分析してみる。 Symbian Foundationとして共同で推進 まずは発表の内容をまとめてみよう。 Nokiaは、出資会社であるSymbianの残りの株式を1株あたり3.647ユーロで買収する。買収金額は合計で2億6400万ユーロを見込む。取

    isrc
    isrc 2008/06/26
    Nokiaはこの1年、主に買収を通して着々とサービス企業を強化してきた。同社CIOのJohn Clarke氏はドイツ・ベルリンで、「Nokiaはサービス企業を目指す」と明言している。
  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (51) 日本人を永遠に悩ますa/an/theと複数形の使い分け | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    間違うのは日人だけではないにせよ…何か見分けるコツはあるんでしょうか いつの間にか6月となり、子供たちの学校はあと1週間もすると夏休みに突入するころとなりました。ちまたでは、"Have a great summer!"という挨拶がかわされるようになりました。親としては、ほぼ3カ月もある長過ぎる夏休み中に、子供に何をさせていかに乗り切るかが毎年の課題となっています。さて、そのsummerという名詞ですが、"a summer"とすべきでしょうか、それとも常に"the summer"なのでしょうか。わかっているつもりでも、改めて聞かれるととっさに答えられない方が多いのではないかと思います。今回はarticles(冠詞)の話をしましょう。 英文を書いていると、なんとも不可解なのがa/an、theの存在と、これらをまったく付けないときがあるというarticlesの使い方です。このようなarticl

    isrc
    isrc 2008/06/05
    何度も繰り返し確認して、自分の書いた文章を見直すしかありません。いくつものWebサイトに解説がありますが、特に参考になるのはPurdue大学のOWLにある"The Use and Non-Use of Articles"でしょう。
  • 【コラム】シリコンバレー101 (270) 世界を近くするネットからロケーション限定のネットへ | ネット | マイコミジャーナル

    先週参加したWhere 2.0で最も面白かったのは、MicrosoftのVincent Tao氏のGeoweb進化論だった。ちなみに同氏はGeoTango創設者で、Microsoftによって買収されてからVirtual EarthとLocal/Mobile Search部門の技術戦略を担っている。同氏曰く、ネットによって距離を問わない情報伝達やコミュニケーションを実現したのが"1.0"、その効果で人々の実生活における行動範囲が小さくなり、今後ロケーションが重視されるようになるのが"2.0"だという。 1.0に関しては、その効果を身にしみて実感している。ライター稼業はネットによって随分とこなしやすくなった。特に米国在住だと、原稿をFAXで送り、写真を郵送していた頃は、1回のやり取りに数日の時間と少なからずコストを費やしていたものだ。それが今や、IMと電子メール、コラボレーションツールを使って

    isrc
    isrc 2008/05/21
    MicrosoftのVincent Tao氏のGeoweb進化論/最も容易に目的の人物にコンタクトでき、同好の士とつながれるイベント/自分のロケーションの価値を高めるためのネット活用といえる