タグ

2008年4月19日のブックマーク (4件)

  • GV-MVP/HS──待望の地デジ対応チューナーカードを使った (5/5)

    規制緩和では、あるんですが…… このようになかなか使い勝手のいいものに仕上がっているGV-MVP/HSだが、若干注意しなければならない部分もある。これは、技術や企画の問題と言うよりは規制の問題なので、いかんともしがたいところだ。 例えば、ハイビジョンで映像を視聴するためには、HDCP対応のDVI端子かHDMI端子を備えたビデオカードとディスプレーを用意しなければならない。アナログ入力しか持っていないディスプレーでは52万画素(フルHDのほぼ1/4)の解像度でしか出力できない。アナログ出力時にはさらに制約があり、PCI Expressに差したビデオカードからは映像が出力されない。これらの端子のないディスプレーと接続する場合は、Intel G965などオンボードのビデオチップから出力しなければならない。

    GV-MVP/HS──待望の地デジ対応チューナーカードを使った (5/5)
    isrc
    isrc 2008/04/19
    ハイビジョン視聴はHDCP対応のDVIかHDMIを備えたビデオカード/アナログ出力はPCI Expressに差したビデオカード不可/HDCP対応のないディスプレーはオンボードのビデオチップから出力しなければならない
  • 来週水曜目処に業界案を取りまとめたいので賛同とレビューを - 雑種路線でいこう

    ここ数日ブログを更新できなかったのは、高市私案に対する意見書を取りまとめていたからだ。会社の名前で出しているが、いろいろなひとに手伝ってもらって、かなりの論点を網羅できた。来週は諸々の部会から提案が出そろうので、そのタイミングに合わせて対案をぶつけることが非常に重要だ。 ということで、各部会での議論を意識しつつ、業界で呑めそうな案を準備している。各項目の背景は意見書を読んでもらうのがいいだろう。この提案に賛同いただける会社があれば連絡をいただきたい。業界から出す提案である以上は地雷が残っているとまずいので、水曜まで時間がないが、きっちり詰めることが重要になる。意見書と合わせて読んで欲しい。 (いろいろ指摘をいただいたものを随時反映しています) 違法有害情報といじめ等から児童を守る政策パッケージ (たたき台) 業界としての主張の要点 ネットとテレビ・新聞・電話等の他メディアとを区別しないこと

    来週水曜目処に業界案を取りまとめたいので賛同とレビューを - 雑種路線でいこう
  • よい仕事をするために身体を鍛える | | 「人は見たものしか信じない」 | あすなろBLOG

    20代、30代は仕事一筋で、寝る時間も惜しんで頑張っている人が多いと思う。30代前半までは、徹夜明けでも平然とプレゼンして、残業までこなすことができる。だが、ここで油断してはいけない。事、睡眠、運動のこの基の三つをおろそかにしていると、30代後半から40代にかけて、病気続出となる。外資系にいたので、 できる上司を観察していたが、みな揃って、週中に二度は家族と事する。つまり、19時に自宅に戻れる時間に帰社していた。もちろん、土日は家族と過ごす。つまり、平日五日間のうち、猛烈に働くのは三日間、あとは休息に当てていた。事も欧米人は自宅に招く。おうちご飯が好きなのだ。男性でも料理は得意。奥さまが旅行中に、ひとりだけで用意して、クリスマスパーティを開催した上司もいた。それは平均的なのだそうだ。そして、運動。これは、スポーツクラブに所属して、必要なら専任のトレーナーを付けて、自分にあった無理の

    isrc
    isrc 2008/04/19
    できる上司を観察していたが、週に二度は家族と食事する。つまり、平日五日間のうち、猛烈に働くのは三日間、あとは休息。そして、スポーツクラブに所属して自分にあった無理のないプログラムを実施している。
  • メニューのプルダウン - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    最近、フォーム中のプルダウンはあまり大きな問題ではなくなってきた。 これはひとえに慣れたせいとも言えましょう。 大きな問題はホイールを使っている人が、プルダウンメニューにフォーカスが当たっていることを気づかずにコロコロしてしまい、気づかずにコロコロされているくらい。大抵の人はそのまま先に進んでしまう。だから、間違いではあるけど、彼らがイライラを感じることはない。ただ、ちょっと顔をあげて、「どうして画面がくるくるしないの?」と質問が出るが。まさかプルダウンの中がくるくるしているとは露ほど思っていない。 ただ、グローバルメニューの部分がプルダウンになっているとどうしてもうまく扱えない。 なんでだろう?とじっとみていたら、どうもシニア層はマウスでメニュー部分をなぞりながら読んでいる。 メニューの部分にマウスをあてて声に出す。「ホーム」「商品一覧」・・・ となると、マウスを当てた部分にプルダウンが

    メニューのプルダウン - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
    isrc
    isrc 2008/04/19
    シニア層はマウスでメニュー部分をなぞりながら読んでいる。メニューにマウスをあてて声に出す。マウスを当てた部分にプルダウンが出る。おもわず邪魔だとマウスをよける。よけると読めない。また元に戻る。