タグ

2008年5月26日のブックマーク (19件)

  • HyperCard: What Could Have Been

    The software has been phenomenally successful and highly influential. But Atkinson feels that if only he'd realized separate cards and stacks could be linked on different people's machines through the Net -- instead of cards and stacks on a particular machine -- he would have created the first Internet browser. "I have realized over time that I missed the mark with HyperCard," he said from his stu

    isrc
    isrc 2008/05/26
    I grew up in a box-centric culture at Apple. If I'd grown up in a network-centric culture, like Sun, HyperCard might have been the first Web browser. My blind spot at Apple prevented me from making HyperCard the first Web browser.
  • 林信行に聞く、iPhone日本発売はいつ?(後編) (1/5)

    での発売がウワサされるアップルのケータイ「iPhone」。前編では、日で組むであろうケータイ事業者や発売時期を予想した。 iPhoneといえば、欧米においてユーザーの生活習慣を一変させたとも言われているが、一体何が変わったのか。そして日の家電メーカーは、iPhoneという「黒船」をどのように受け止めればいいのか。引き続き林信行氏に話を聞いた。 iPhoneアプリが一気に増える? ── 前回、iPhoneは「アップルの要」ということでした。この後の動きもまだまだあるのですか? 林 アップルがiPhoneの先に描いている未来はかなり大きそうです。私もつい最近になって、その一部が垣間見えてきました。2、3年後には、iPhoneによって当に人々の日々の暮らしぶりが変わってしまうことも十分考えられます。 まず直近の変化から言うと、6月に登場する新OS「iPhone 2.0」によって、他者が

    林信行に聞く、iPhone日本発売はいつ?(後編) (1/5)
    isrc
    isrc 2008/05/26
    iPhoneで何と言っても革新的なのは、標準機能のメールとウェブブラウザーです。
  • 大学受験5浪したときのこと。そこから得たこと。(後編) - ビジネス本マニアックス

    前回からの続きで編最終回です。 大学受験5浪したときのこと。そこから得たこと。(前編) 大学受験5浪したときのこと。そこから得たこと。(中編) 大学受験5浪したときのこと。そこから得たこと。(後編)←ココ - 今回は4浪目を新聞配達の住み込みで開始するところから。 新聞配達をすることを決めた僕はその年の3月下旬には引越しを終えて、新聞配達の仕事をはじめることになった。 ここの新聞配達のシゴトは、朝3時くらいから始まる。 この店は、みな住み込みで働く新聞奨学生ばかりの店だったので、そのころに起き出して店にやってくる。郊外の店だと、アルバイトの主婦の人が家から来るところもある。 新聞奨学生というのは、新聞社が各社で制度として運営している。学生は新聞配達をする代わりに生活費と学費を出してもらうというもの。一見すると、福祉事業に見えるが、そういう学生支援事業として思って入るとエライ目に合う。とは

    大学受験5浪したときのこと。そこから得たこと。(後編) - ビジネス本マニアックス
    isrc
    isrc 2008/05/26
    人生は自分の陣地(拠り所)をどんどん広げていくことだ。会社を陣地とすると、会社から放り出されたら無陣地になってしまう。だから、自分で陣地を築き上げる必要がある。僕は、陣地は職種に作るといいと思う。
  • ケータイ事業者は、回線を提供するだけの「土管屋」

    林信行に聞く、iPhone発売はいつ?(前編) 例えばiPhoneが成功してしまうと、iモードのような公式コンテンツのビジネスは崩れてしまいます。もっとも、これについてはキャリアの重役の方々も、もうあまり長続きはしないビジネスだと腹をくくっているところがあるようです。 iPhoneが崩さないまでも、グーグルの「Android」(アンドロイド)など、あとに続く新世代ケータイは、いずれも公式コンテンツビジネスを過去へと葬り去るものです。 さらにiPhoneはパケット定額の料金が基なので、ユーザーごとの平均月額利用料(ARPU)の向上があまり期待できません。つまり、ケータイ事業者を、単に回線を提供し、基料金を徴収するだけの「土管屋」にしてしまうということです。 僕もドコモのD905iを使っていますが、そもそもimode契約をしていません。当たり前だけどN95やiPhoneも同じ。 携帯電

    ケータイ事業者は、回線を提供するだけの「土管屋」
    isrc
    isrc 2008/05/26
    キャリアのコンテンツサービスって今の時代ほとんど必要なくて、大切なのはPCのサービスをいかに快適に携帯電話で使うかってこと。そう言う意味ではiPhoneは非常に理に適った携帯電話。
  • 林信行に聞く、iPhone日本発売はいつ?(前編)

    ── ネットでは、6月9日から始まる「WWDC」(アップルの開発者向け会議)で「3G iPhone」が発表されて、日でもiPhoneが発売されるのではというウワサが出回っています。その可能性はありますか? 林 十分にあると思います。「iPhoneショック」を書いたとき、匿名を条件にキャリアの重役の方々の話を聞いたのですが、やはりiPhoneに大きな関心と意気込みを示していました。 ── アップルは、ケータイ事業者が回収した基料金の一部を「上納金」として納めさせていたりと、特殊なやり方でiPhoneを販売しています。そのため「日展開は難しいのでは?」という声も聞きますが…… 林 確かにiPhoneは、販売方法も、ビジネスモデルもかなり特殊です。ただ、取材したキャリアの重役は「その障害を乗り越えてでも売る価値がある」と答えていました。世の中、「やるぞ」と腹をくくって向き合えば、どんな「障

    林信行に聞く、iPhone日本発売はいつ?(前編)
    isrc
    isrc 2008/05/26
    ケータイ事業者はむしろ「iPhoneを扱っていること」によるイメージアップや「扱えなかったこと」によるイメージダウンに注目。今年の秋から年末にかけては手に入るようになるのでは
  • まるで秘密基地みたい、AT&Tのグローバル・ネットワーク・センター

    全世界を監視してそうな荘厳な眺めですが。 これはAT&Tが誇るグローバル・ネットワーク・センターです。ニュージャージー州のベッドミンスターにあります。 NASAにも勝るとも劣らない格好良さです。141個の巨大な電光掲示板があり、以下の設備を常時監視しているのだそうです。 8万3000マイル(約133575.56km)分の光ファイバー53万8000マイル(約86万5827.1km)分のバックボーン光ファイバー2億3600万人分の利用を支える、4万7000個の移動通信網基地局 全部で14.5ペタバイトのトラフィックが毎日発生しているそうです。いや桁が大きすぎてちょっと想像がつかないですね。 以下、その他のさまざまなネットワークセンターの写真を載せておきますね。 写真は順に、 インドのReliance Communications社のネットワークオペレーションセンターオーストラリアのConexi

    isrc
    isrc 2008/05/26
  • ニュース 平成20年5月26日 セールスフォース・ドットコム、NTTグループと「SaaS over NGN」で提携|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 企業情報

    事業共創プログラム OPEN HUB for Smart World 未来をひらく「コンセプトと社会実装」の実験場 OPEN HUB for Smart Worldは、社会課題を解決し、わたしたちが豊かで幸せになる未来を実現するための新たなコンセプトを創り、社会実装を目指す事業共創の場です

    ニュース 平成20年5月26日 セールスフォース・ドットコム、NTTグループと「SaaS over NGN」で提携|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 企業情報
    isrc
    isrc 2008/05/26
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • This Nation Is An Island - NewsWeek (日本は孤立(島国)している)

    米NewsWeek誌によると、「この国(日)は孤立している」という。 最近、同誌は「The Nation Is An Island」という記事を紹介している。その内容は、痛烈だ。 いまの日経済は、グローバルから取り残されそうな状況に直面しているにもかかわらず、 国内の政治家や企業経営者は、危機感を抱いていないと指摘。なぜならば、十分な収入が得られているからという。 だが、米マッキンゼーが実施した調査結果によると、FDI(直接投資)に変化見られるという。つまり、日から海外投資家が離れはじめている・・・。また、1990年から2006年にかけて、アジア地域のグローバル投資に占める国債比率は、23%から12%まで低下し、一方、中国の株式は1%から5%まで拡大していると指摘。さらに、マッキンゼー調査結果によると、日以外のアジア地域の金融資産が急速に成長しているため、新興市場における金融遺産の

    isrc
    isrc 2008/05/26
    米NewsWeek誌によると、「この国(日本)は孤立している」という。最近、同誌は「The Nation Is An Island」という記事を紹介している。その内容は、痛烈だ。
  • http://www.tokix.net/txt/000266.html

    isrc
    isrc 2008/05/26
    我々の世代が、いずれこの世界において彼らに「食われる」ならば、その原因は「携帯電話がPCを駆逐すること」ではなく、「携帯電話に対する従としてのPCを提案できないこと」になるだろう。
  • 中二病とかだけど - finalventの日記

    率直に言うと、僕は、自分を中二病だと思っているけど、それって自分的にはごく普通のことなんじゃないかなとも思っている。 うまく言えないけど、僕は社会にすんなり適合できる人ではないし、でもそれなりに適合もできる人だったし、というか、自分の内面と社会は分けている人なんで、内面の側はけっこうそのまま。ただ、この日記とかに書いていることが内面のすべてではなくて、けっこう違う側面もある。うまく言葉に出来ないし、虚構というわけでもないけど、ネットのfinalventさんは、他のインタフェースとそうきちんと相似形でもない。まあ、僕のことなんかどうでもいいけど。 ネットを見ていると若い人が多いせいか、能力をアップして成功したいという人が多いのだろうと思うし、そういう成功の時、というまでの時間への確信や焦りもあるのだろうと思う。 なので、ディスカレッジなことを言うのもなんだしすでに言ってしまったけど、実際には

    中二病とかだけど - finalventの日記
    isrc
    isrc 2008/05/26
    そこまで社会に屈服しなくてもいいんじゃないかと思う。自分の孤独や悩みみたいなもののをそのまま大切にして生きていていいんじゃないのか? 大切なもんだと思うのだけど。
  • 書評『グーグルに勝つ広告モデル』 - R30::マーケティング社会時評

    最近、久しぶりにテレビや新聞、雑誌などマスメディア各方面の関係者の集まる席に顔を出す機会があったのだが、なんだかそこで話を聞いていると、僕がメディア業界を離れてからまだ3年ばかりしか経っていないのに、マスメディアの内部というのはかなりひどい勢いで人材の劣化が進んでいるんだなあと思わされる話ばかりだった。出席している人たちはそういう業界動向からやや距離を置いていたり、既に引退されたりしている人が多かったのだが、僕よりもかなり前に引退された方にとっては、そこで関係者から次々報告されるエピソードや結構な地位の責任者の仰天発言などに、目を白黒させて「信じられない」といったふうだったので、まあ信じられない事態が進行中なのだろう。 そういう最近のマスコミの絶望的な雰囲気に当てられてからこの、『グーグルに勝つ広告モデル』を読むと、何という天使のような優しきオプティミズムに立っただろうと感動する。皮肉

    書評『グーグルに勝つ広告モデル』 - R30::マーケティング社会時評
    isrc
    isrc 2008/05/26
    1章から3章までの議論は、ネットのことをかなりよく知っているマスコミ関係者でもきちんと整理して理解されていない論点が見事なまでにまとめられているので、このパートだけでも一読する価値はある。
  • 「ポケットU」についてもう少し詳しく検討してみる(2):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    MYUTA事件(イメージシティ事件)(判決文(PDF))では、以下の点が考慮されて、カラオケ法理が適用され、公衆送信の主体はサービス事業者である(ゆえに、公衆送信権が侵害されている)と判断されました。 1.サービスに不可欠な行為として送信が行われている。 2.サーバはサービス・プロバイダーの所有であり、その管理下にある 3.送信機能はサービス・プロバイダーの設計である 4.ユーザーが個人レベルでCDの音源データを携帯電話で利用することは相当困難 5.ユーザーの行為はシステムの設計に基づく ポケットUでは2の点が違います。(しかしながらファイルローグ事件でもわかるように、送信を行なっているコンピュータがユーザー所有というだけでは、カラオケ法理の適用は否定されないと思います。全体的に見てサービス事業者がどの程度関与しているかで判断されると思います)。また、ドコモの資料からでは明らかではないです

    「ポケットU」についてもう少し詳しく検討してみる(2):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    isrc
    isrc 2008/05/26
    ポケットUは「アウトだったMYUTA」と「セーフだったまねきTV」の中間的形態/いっそのこと法廷で争って、この手のネットサービスに対するカラオケ法理の適用の歯止めとなるような「画期的判決」を出してもらいたい
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 35歳からの15年間にどういうキャリアを築くか

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 先日プロ研主催のパーティーに参加させていただき、多くの若い研究者の方々とキャリアについて意見を交換することができました。とくに印象的だったのがほとんどの方が”キャリアに攻め”の姿勢であったことです。 大前研一氏が、日のビジネスパーソンは(そしておそらく研究者も)35歳まではどんどん成長してグローバルにみてもトップクラスであるが、35歳から50歳までの15年間で伸びか急速に鈍くなり、他の国のビジネスパーソンに抜かれてしまうという意味のことを書かれていたと記憶しています。ポストの少なさと流動性の低さのために、組織では35歳以降はほぼ全員が待ちの

    isrc
    isrc 2008/05/26
    35歳から40歳ぐらいでの失敗は50の時の肥やしになっていると思います。50歳になったときに運良く失敗なしにやってこれたら、失敗が怖くてその後の人生を歩めなくなるかもしれません。
  • ポール・グレアム「Google以上がない理由」 - らいおんの隠れ家

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    ポール・グレアム「Google以上がない理由」 - らいおんの隠れ家
    isrc
    isrc 2008/05/26
    たくさんのGoogleがいない理由は、投資家が革新的なベンチャーに、会社をまるごと売却するように勧めるからではなく、資金の供給さえしないからだ。可能性が高いのは、新たな投資家がこの領域に進出することだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    isrc
    isrc 2008/05/26
    時間を潰してしまうもののリストに新たなソフトを付け加えた。Firefoxだ。確実に仕事するための、より大胆な解決策を採用した。仕事用のパソコンとインターネット用のパソコンを分けたのだ。
  • Facebookとモテる技術 (1/2)

    モテるための技術 Facebookの話を聞いて、すぐに連想したのは「モテる技術」(David Copeland、Ron Louis著、大沢 章子訳、小学館プロダクション)である。 私も、この黒いバイブルをこっそりと読んだのだが、米国でモテるために第一にやるのは「自分が危険な人間ではないこと」を示すことだとある。日のモテとはまるで違うことが書いてあることに衝撃を覚え、日は平和だなぁと思った。 Facebookは、ご存知のとおり学生のためのSNSとしてスタートし、あっという間に会員を集めた。このステップはとても重要な意味を持っていたのではないかと思う。Facebookは実名制のシステムを持ち込んだ。「危険な人間でない」ことを示すには、実名でいくのが一番だからだ。大学生はモテたいという気持ちが脳みその半分を占めているうえに、失うものが少ないことも好都合だった。 IDを活用する時代の到来 1

    Facebookとモテる技術 (1/2)
    isrc
    isrc 2008/05/26
    米国でモテるために第一にやるのは「自分が危険な人間ではないこと」を示すこと/「危険な人間でない」ことを示すには、実名でいくのが一番/大学生はモテたい、失うものが少ない
  • Geekなぺーじ : キルスイッチを探せ

    「IEEE Spectrum : The Hunt for the Kill Switch」という記事がありました。 軍事的な利用目的で、チップメーカーがICにトラップドアを仕掛けているのではないかという話です。 ハードウェアに細工がしてないかペンタゴンが調べ始めているそうです。 こういった分野のセキュリティ話もあるんですね。。。 以下、要約です。 かなり削っています。 完全に専門外の内容なので、適切ではない表現や誤訳などが含まれる可能性が高いので、詳細は原文をご覧下さい。 間違いなど、ご指摘頂ければ幸いです。 昨年9月、イスラエルがシリアの核施設と思われる施設を爆撃した。 シリアのレーダーが機能していなかった。 多くの軍事ブロガーやテクノロジブロガーはレーダーが機能しなかったのは偶然ではなかったと結論付けていた。 多くのブログ記事が民生品のマイクロプロセッサの「バックドア」によってシリア

    isrc
    isrc 2008/05/26
    軍事的な利用目的で、チップメーカーがICにトラップドアを仕掛けているのではないか/ペンタゴンが調べ始めている
  • 崩壊する「日本ブランド」 - 池田信夫 blog

    福島中央テレビのアナウンサーが「ぐっちーさん」なる証券マン(?)のブログの記事を盗用した事件は、会社側が事実を認めて、アナウンサーを降板させる処分を決めた。ところが、当のぐっちー氏の植草一秀氏に関する記事が捏造だという記事が植草氏のブログに出て、話はややこしくなってきた。 まず問題のアナウンサーの記事は魚拓に残っているものを読むかぎり、原文の丸ごと盗用であることは明らかで、処分は当然だろう。植草氏の件は、まだ真偽のほどはよくわからないが、すでに支援グループの2年前の記事で指摘されていて、ぐっちー氏は捏造の事実を認めたという。だとすれば、彼のコラムを連載している『AERA』や、彼を匿名のままアルファブロガーと持ち上げた毎日新聞も、メディアとして失格だ。 この事件は、発端となった記事を読むと皮肉である。ぐっちー氏は、最近の品偽造事件が日人は正直だという「日ブランド」が崩壊している兆候

    isrc
    isrc 2008/05/26
    私の印象では、1990年代あたりを境にして、日本でもソーシャル・キャピタルが崩壊し始めたような気がする。これは「市場原理主義」が悪いのではなく、社会が成熟し、多様化するにつれて避けられない現象だ。