タグ

2008年6月13日のブックマーク (10件)

  • なぜなら、給料が安いから - 思索の副作用 - Tech-On!

    技術力には自信があるんだけど、どうもカネ儲けがヘタでねぇ」 メーカー在籍時代、さらには記者として多くのメーカーで経営者や技術者にお話をうかがうたびに、耳にタコができるほど聞いたフレーズである。文字で書けば自嘲、反省の弁ともとれるが、実際に生でうかがうとそうでもない。ほとんどの場合、笑顔で、ときに誇らしげに語られるのである。 私も多少は常識をわきまえた社会人なので、そのような場面に遭遇すれば微妙な笑顔で「そうですかぁ」などとあいまいに受け流す。だが、責任ある立場の人からこのような発言が飛び出すと、かつて技術者であった私はそのたびにイラっとしたものだ。発言は「技術者は頑張っていい技術を開発してくれるけど、会社はその成果を利益に結びつけることができない」ことを白状したもので、誇らしげにそれを言うということは「それに関して責任はぜんぜん感じていない」ということだろう。少なくとも私には、そう聞こえ

    なぜなら、給料が安いから - 思索の副作用 - Tech-On!
    isrc
    isrc 2008/06/13
    「技術力には自信があるんだけど、どうもカネ儲けがヘタでねぇ」深刻なのは文系の製造業離れ。問題の根源をたどれば回りまわって「給料が安い」というところ
  • 〜雨宮処凜がゆく!〜(057)秋葉原の無差別殺人、の巻

    080611up あまみや・かりん北海道生まれ。愛国パンクバンド「維新赤誠塾」ボーカルなどを経て作家に。自伝『生き地獄天国』(太田出版)のほか、『悪の枢軸を訪ねて』(幻冬舎)、『EXIT』(新潮社)、『すごい生き方』(サンクチュアリ出版)、『バンギャル ア ゴーゴー』(講談社)、『生きさせろ!〜難民化する若者たち〜』(太田出版)など、著書多数。現在は新自由主義の中、生活も職も心も不安定さに晒される人々(プレカリアート)の問題に取り組み、取材、執筆、運動中。非正規雇用を考えるアソシエーション「PAFF」会員、フリーター全般労働組合賛助会員、フリーター問題を考えるNPO「POSSE」会員、心身障害者パフォーマンス集団「こわれ者の祭典」名誉会長、ニートひきこもり・不登校のための「小説アカデミー」顧問。「週刊金曜日」「BIG ISSUE」「群像」にてコラム連載。雨宮処凛公式サイトhttp://w

    isrc
    isrc 2008/06/13
    労働局の幹部は、そんな現場で働く若者たちを指して「おそらくこの人たちは、一生浮かび上がれないまま固定化する」と語っている。ひどい言い方だが、それが事実であることは当事者たちが一番知っているだろう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    isrc
    isrc 2008/06/13
    リアルでは言えない苦しい本音を吐き出せる唯一の心の楽園であるネットの世界に、今まで以上に公権力が介入し、市民の不平不満を封じ込めようとしている。我々はネットで「弱音」すら吐くことが許されないのか…
  • ないようで……英語上達に近道はある! (1/2)

    ビジネスにおける国際化がますます進む中、日のビジネスマン、ITエンジニア英語力が低さが指摘されている。しかし、キャリアアップに必要だとはわかっていても「語学はそもそも苦手だし……」「多忙で勉強の余裕なんてまったくない」などと言い訳してしまうエンジニアも多いことだろう。「英語上達に近道があるなら勉強しよう」と思っている方のために、ITエンジニア専門の英語検定「TOPEC」を行なっているプロフェッショナル イングリッシュ コミュニケーション協会(IPEC)の渡辺英緒さんに、効率的な英語学習方について聞いた。 英語なしで通用するという甘い考え TOEICの調査(2006年度)によると、日企業の海外部門の平均が670点、営業部門が477 点、技術部門が436、SEが454点となっている。これをそのままITエンジニア英語力不足に結びつけることはできないが、技術者全体の英語力の低さはうかがえる

    isrc
    isrc 2008/06/13
  • 壁を見てから考えよう:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 4月になって、新しい4年生が研究室にやって来た。全部で11人だ。産学連携プロジェクトを積極的に行っている研究室だということは知れわたっているので、元気で前向きな若者が集まってくる。 最初のミーティングでこう説明した。「民間企業の経営情報や小売業の販売情報などの大きなデータベースと格闘することから研究を始めることが多いでしょう。いきなり何十ギガバイトものデータベースを前にするので、ビックリして五月病になる人がいますが、頑張ってください。社会に出る前の最後の学校教育と世の中に貢献できる研究を両立させるために不可欠なことです」。 ある4年生が質問した。勘のいい学生だ。「最初に現実を理解することが大切なのですか?」。 私は答えた。「その通りです。まず

    壁を見てから考えよう:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2008/06/13
    壁を越えるためには、論理力、構想力、人間力が高いことが条件になる。しかし、壁を見て、壁にぶち当たる行動力がまず必要だ。何回も壁を見て、何回も壁にぶち当たっていれば、構想力と人間力が育ってくる。
  • ハイテクの日本がエンジニアを枯渇させている - GoTheDistance

    NewYorkTimesにこんな記事がありました。日の理系離れについてまとめられた良記事です。今日はこの記事の紹介。ぜひ原文にトライしてください。 High-Tech Japanese, Running Out of Engineers 理系離れが日で進んでいるから理系の大学がやっきになって入学者集めにやっきになっていることや、日系の会社でもゆっくりと外国人エンジニアの採用やインドやベトナムに仕事を発注し始めているという記述から始まっています。 It was engineering prowess that lifted this nation from postwar defeat to economic superpower. But according to educators, executives and young Japanese themselves, the youn

    ハイテクの日本がエンジニアを枯渇させている - GoTheDistance
    isrc
    isrc 2008/06/13
    NewYorkTimesにこんな記事がありました。日本は脆弱な雇用保障によって外国人雇用者に対してネガディブな評判を与えてしまっている。エンジニア達は、アメリカのようなもっと開かれたマーケットを選ぶだろう
  • Blog vs. Media 時評 | 秋葉原事件で思い起こす『隔離が生む暴力』

    isrc
    isrc 2008/06/13
    『心のデザイン』『隔離が生む暴力』乳離れしたばかりのネズミを数週間仲間から離して育てると、かなりの割合で攻撃的な性格になる。
  • 当たり前すぎて教えてもらえない研究のこと。 - IHARA Note

    下記二つの記事を読んで、どうにも違和感があった。大学の研究室での研究に関して、何かとんでもない前提のすれ違いがあるのではないかと思えた。この違和感は学生時代にも後輩に対して覚えていたのだけれども、どういった前提がい違っているのかがどうにもつかめなかった。先日、下記二つの記事を立て続けに読んで、ここではないかと仮説を思いついたので、書いておく。 なお、日の日記の内容も基的には工学を想定しているが、ある程度は文系にも当てはまるのではないかと思う。 詳細は述べないが修士研究がつまらない。研究の目的が矮小で研究の手法が非現実的なものに感じられる。 メモを捨てろ、を捨てろ、そのでかい鞄を捨てろ。そんなものに頼るんは自分に自信がないからや - ミームの死骸を待ちながら 卒研は院生の下につく形で,動画のクラスタリングをテーマにすることになった.が,これは2ヶ月くらいで面白くなくなった.詳細は省く

    当たり前すぎて教えてもらえない研究のこと。 - IHARA Note
    isrc
    isrc 2008/06/13
    テーマを発展させるためには作業量が必要/研究室の研究に不満を持つ多くの学生は、研究には時間がかかるということを知らないのではないか/助言を与えたら、「個性的な間違い」が出なくなる
  • ストレンジャー・ザン・iPhone:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    とある事情で、iPhone3Gの登場を確認する必要があり、徹夜してWWDCの中継を眺めていた。ジョブズ氏の講演を聞きながら(今回彼が話す機会はいつにもまして少なかったが)少し感じたことなど。 とにかく安い 仕事柄(あるいは投資家という側面もあり)、発熱や3Gユニットの小型化がどこまで進んだか、というセミコンに関する興味も多少あったのだが、$199/$299という価格設定にはとにかく驚かされた。こちらにも書いたが、 ・世界中で同時に売り出せるスケールメリット ・世界中で同様のサービスを提供できるビジネスモデルの構築 ・世界中で同質のモノや感動を提供できるブランド管理 がガッチリかみ合った結果だろう。もちろん「金額の見え方」は工夫されているであろうとはいえ、これらの点において、日(のみならず世界中の)キャリアと端末ベンダは、改めて考えるべきことが多いと思う。特にNTTドコモについては、 タッ

    ストレンジャー・ザン・iPhone:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    isrc
    isrc 2008/06/13
    爆発的に売れるとしたらiPhoneが従前の価値観に即したものに過ぎなかったということ/MobileMe:Googleもドコモも踏み出しつつある今後の大きな潮流/経済成長の観点ではグラミンフォンの方がよほどイノベーティブ
  • http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY200806120251.html

    isrc
    isrc 2008/06/13
    アキバ系と言われる若者文化の担い手と、絶望した労働者やニートの層は、意外と重なっていた。窺えるのは、社会全体に対する空恐ろしいまでの絶望と怒りである。この事件をあえてテロととらえたい