タグ

2016年1月27日のブックマーク (11件)

  • 知ってる? 注目の最新IoT/ハードウェア活用事例まとめ

    11月27日に開催された「集まれ!IoT/ハードウェアスタートアップ by SORACOM」では、注目のIoT関連のスタートアップが多数登壇。アスキーではすでにおなじみの企業も含め、最新のIoT活用の事例やプロダクトまとめとしてお届け。 イベントを主催したソラコムは、IoTデバイスでの利用に特化したSIMの販売と、IoTクラウドプラットホーム提供を企業向けに行っている注目のスタートアップ。 クラウド上に実装したパケット交換機を核としたMVNOサービス「SORACOM Air」など、ソラコムはSIM販売を行う通信事業者として、エンタープライズやスタートアップに対して、セキュアでローコストにIoTデバイスをクラウドへつなぐサービスを提供している。 同社の売りは、1つのデバイスから数万、数百万のデバイスのデータを活用する際の低コストで柔軟なデータ通信ソリューション。SIM側からのコントロールで、

    知ってる? 注目の最新IoT/ハードウェア活用事例まとめ
    isrc
    isrc 2016/01/27
  • まさかのAWSでSSL証明書が無料、ワイルドカードも使えるし自動で更新 | ロードバランスすだちくん

    シンジです。AWSに新機能「AWS Certificate Manager」が追加されました。SSL証明書がまさかの無料発行!ただしAWSのELBとCloudfrontに限る制限付きだけど!なので、EC2だけ〜とかでは使えませんのでご注意を。とはいえELBを挟むのもCloudfront使うのもありがちな構成なので、さくっとSSL暗号化通信したいときは無料だし便利ですよね。無料でワイルドカード使えるのはかなり便利。 ソースはこちら New – AWS Certificate Manager – Deploy SSL/TLS-Based Apps on AWS | AWS Official Blog https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/new-aws-certificate-manager-deploy-ssltls-based-apps-on-aws/ や

    まさかのAWSでSSL証明書が無料、ワイルドカードも使えるし自動で更新 | ロードバランスすだちくん
    isrc
    isrc 2016/01/27
  • IoT通信のソラコムが新サービスを発表、「A」「B」に続く「C」「D」「E」「F」とは

    さくらインターネットが2015年12月24日に計画を明らかにしていた「さくらのIoT Platform」は、ソラコムのSIMを使い、さらに同社の新サービスを活用する。2015年9月にIoT通信サービス「SORACOM」を提供開始したソラコムは、2016年1月27日、同社初のプライベートカンファレンス「SORACOM Conference 2016 “Connected.”」を開催、4つの新サービスを発表した。 ソラコムはすでに「SORACOM Air」「SORACOM Beam」の2つのサービスを提供している。頭文字は「A」と「B」だ。今回ソラコムが発表したのは、頭文字が「C」「D」「E」「F」のサービス。具体的には、プライベート接続サービスの「SORACOM Canal」「SORACOM Direct」、端末認証の「SORACOM Endorse」、サービス接続アダプタの「SORACOM

    IoT通信のソラコムが新サービスを発表、「A」「B」に続く「C」「D」「E」「F」とは
  • 竹内 健 先生の『10年後、生き残る理系の条件』は,エンジニアにも,これから就職する人々にも,工業国としての日本がどういう状況なのかを整理して理解したい人にもおすすめの一冊 - Life + Chemistry

    竹内健先生 @kentakeuchi2003 の新刊『10年後、生き残る理系の条件』が主な読者として想定しているのは,現役のエンジニアや研究者です.「はじめに」の項に そう記されています. しかし,就職活動を控えている理工系大学生・大学院生にとっても将来のことを考えるうえで参考となる事例紹介やアドバイスが詰まった一冊になっています.たとえば会社に就職すると入社後に どのように評価されて行くのか,その際に理不尽な思いをする場合もあるが,なぜそうなっているのか,というような仕組みも説明されています. さらに,日の製造業が今どのような状況にあるのか,特に1980年代から1990年代にかけて世界トップレベルの座にあった日の半導体産業に何があってどのような経緯を経て現在に至るのか,という点に関心のある人々にも,理系・文系を問わず,おすすめの一冊です. 10年後、生き残る理系の条件 作者: 竹内健

    竹内 健 先生の『10年後、生き残る理系の条件』は,エンジニアにも,これから就職する人々にも,工業国としての日本がどういう状況なのかを整理して理解したい人にもおすすめの一冊 - Life + Chemistry
    isrc
    isrc 2016/01/27
    どの職業であっても,人生は自分でどうにかしなければならないのであって,「どうにかする」というのは「経営」に他なりません/自分のことがわかるのは自分だけなので,相手の視点で自分を見ないとどうにもならない
  • 「ほとんど国家間戦争」国際情勢変化とサイバー攻撃の関係 (1/3)

    サイバーセキュリティ対策の重要性は言うまでもないが、現在企業が実施している対策は、果たして脅威の現状やシステムの変化に合ったものだろうか。 昨年12月に開催された「Oracle Cloud Days Tokyo」において、「もはや“入口と出口の水際対策”では不十分」と語ったのは日オラクルの松岡秀樹氏だ。海上自衛隊OBで、米軍のサイバーセキュリティ対策にも明るい松岡氏が、ここ20年ほどのテロと脅威の歴史を振り返りながら、いまサイバー空間で何が起こっているのかを克明に語った。 「ほとんど戦争」サイバー攻撃激化の背景にある国際情勢の変化 「現在皆さんが直面しているサイバー攻撃というのは、基的にほとんど戦争と言えます」――。松岡氏の言葉が、静まりかえったセミナー会場に響く。講演が行われたのはパリ同時多発テロ事件からおよそ1カ月後、日でもアノニマスによると思われるサイバー攻撃事件は後を絶たず、

    「ほとんど国家間戦争」国際情勢変化とサイバー攻撃の関係 (1/3)
    isrc
    isrc 2016/01/27
    この15年間の教訓は何か? 松岡氏は「水際対策、ネットワークセキュリティの敗退」だとする/内部でのセキュリティ強化をしないと、境界線での防御は無理である/多層防御だがシステムではなくデータを中心に据える
  • 特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞

    東京五輪の2年前、国鉄(現JR)東京駅近くの路上風景。植え込みも路上もごみだらけ=東京都中央区京橋1丁目で1962年5月27日、池田信さん撮影 日人は「伝統」という言葉にヨワいらしい。例えば選択的夫婦別姓制度の是非を巡る議論。安倍晋三首相ら反対派は「同姓が日の伝統だ」と主張し、いくら専門家が「同姓は明治中期以降の新しい制度」と指摘しても聞く耳を持たない。このように最近は、新しく、ウソに近い「伝統」がやたらと強調されている気がするのだが……。【吉井理記】 この記事は有料記事です。 残り2618文字(全文2777文字)

    特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞
    isrc
    isrc 2016/01/27
    多数派がやっていること』を伝統と言い換え、少数派を従わせようとしているだけです。自分と異なる考えを認めない。『昔は良かった』という考えに従うと『今ある良いものは昔からあったはず』との考えに陥りやすい。
  • オリジナルスタック内蔵 Bluetooth Low Energy無線モジュール IMBLE – 無線ソリューション| [インタープラン interplan]

    新規採用に関するご注意 Bluetooth Low Energy無線モジュールIMBLEは新規採用非推奨品です。新規ご採用は後継製品のIMBLE2をご検討ください。 ・Bluetooth5.1対応 ・Bluetoothの知識不要で通信可能 ・データモードに加え、接点モード、ADモード搭載 ・ローコストな両面基板に実装可能 ・電波法認証取得済、Bluetooth SIG認証取得済 シリアル通信で簡単にデータを送受信・制御できるBluetooth Low Energyモジュールで、Bluetooth Low Energyを意識せず、知識不要でBLE機器が実現できます。 もちろん低消費電力でコンパクトサイズ、しかも手軽に実装できるコネクタタイプです。 技適取得済でユーザの免許や申請手続きは不要。組み込み用に手軽にお使いいただけます。

    isrc
    isrc 2016/01/27
  • Kickstarter解体新書:海外クラウドファンディング成功事例&分析レポート | Tokyo Otaku Mode Blog

    こんにちは、Tokyo Otaku Mode(以下、TOM)の安宅です。 最近、Kickstarterで日のアニメ/マンガ/ゲームプロジェクトが増えてきています。 2015年には幻の作品となっていたゲーム、「シェンムー3」がKickstarterで約7.8億円もの支援金を集めることに成功し、業界にインパクトを与えたことは記憶に新しいと思います。 活況を呈してきている海外クラウドファンディングは、個人的にも、またTOMのミッションである、「クリエイター・エコシステムの構築」の一貫としても非常に興味があるところで、年初に社内メンバーと一緒にリサーチを行いました。リサーチを進めていく中で、クラウドファンディングがファンとクリエイター/メーカーを繋げる新しいカタチであり、大きな可能性があると肌で感じました。 日では、個人による出資/支援や寄付の文化はまだまだ根付いていないように感じます。今後

    Kickstarter解体新書:海外クラウドファンディング成功事例&分析レポート | Tokyo Otaku Mode Blog
    isrc
    isrc 2016/01/27
    一通り読んでいただければ、海外クラウドファンディングの状況、KickstarterやIndiegogoの可能性、プロジェクトを成功させるための秘訣、関連する便利サイト/ツールなどがばっちり理解できると思います。
  • 本音を探るアンケートのコツ:達人に訊け!:中日新聞Web

    みなさんこんにちは、Misocaの豊吉(とよし)です。 前回は自社のサービス利用者に直接会って課題を発見したりするユーザビリティテストを紹介しました。ユーザビリティテストのメリットはユーザーへの質問だけでは気付かないような発見などがあることですが、一回一回に時間がかかるという弱点もあります。 そこで、一度にたくさんの回答がほしいときはMisocaではオンラインのアンケートを活用しています。今回はオンラインで使えるアンケートのツールと、効果的な回答を得るためのアンケートのコツを紹介します。 ■アンケートのサービス アンケートをするサービスにはいろいろなものがありますが、そのうち有名なものをいくつか紹介します。Misocaで使うことが多いのは無料で使えるGoogleフォームです。 有料のSurveyMonkeyなどだと、細かいカスタマイズや、より高度な分析、回答による条件分岐などができます。

    本音を探るアンケートのコツ:達人に訊け!:中日新聞Web
    isrc
    isrc 2016/01/27
    ×「どうして当社の商品を買いましたか?」◯「当社の商品を買う前はどんなことで困っていましたか?」/顧客は考えて回答しようとすると本当の答えは出せない。そのときどう思っていたか実際に行動していたかを聞く
  • 「Amazonの個人情報や購買情報は流出している」はマジでした。 - canadieの日記

    結果から先に書くと、即答に近い形で個人情報が漏れた。購買情報に関しては聞いてもないのに勝手に教えてくれた。 予想より反響が大きかったので文末にgmailを使った対策を追記した。 なお、米Amazonと同様、数日遅れて問い合わせ内容についてのメールが来たので追記しました。 Amazonのカスタマーサービス経由でアカウント情報が流出したことが判明 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20160125-amazon-customer-service-backdoor/ こーんな記事があったものだから、嘘くせえと思って実際に(英語めんどくさいので日の)カスタマーサービスにチャットで問い合わせてみた。いうまでもなく、ソーシャル・エンジニアリングはクラックの基である。セキュリティにうるさいAmazon社がこんなにザルなわけがないと思ったからだ。 なお、ニセの住所

    「Amazonの個人情報や購買情報は流出している」はマジでした。 - canadieの日記
    isrc
    isrc 2016/01/27
    配送先か住所、メールアドレス、氏名の3情報を知っていれば、他人であっても荷物の配送先と購買内容が分かる
  • Accountability in Algorithmic Decision-making - ACM Queue

    January 25, 2016 Volume 13, issue 9 PDF Accountability in Algorithmic Decision-making A view from computational journalism Nicholas Diakopoulos, University of Maryland, College Park Every fiscal quarter automated writing algorithms churn out thousands of corporate earnings articles for the AP (Associated Press) based on little more than structured data. Companies such as Automated Insights, which

    isrc
    isrc 2016/01/27
    Society must grapple with the ways in which algorithms are being used in government and industry so that adequate mechanisms for accountability are built into these systems.