タグ

2018年4月23日のブックマーク (8件)

  • 海賊版サイトのブロッキング措置に関する意見表明:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    ※この記事は2018年4月23日11時55分にfacebookに投稿したものです(リンク)。 昨日のJILIS緊急シンポジウム(海賊版サイトブロッキング)は、家庭の事情で行けませんでした。子育て中だと日曜日の仕事イベントはつらいですね。 さておき、件に対するぼくのポジションは、4月11日にJILISから発表された「著作権侵害サイトのブロッキング要請に関する緊急提言の発表」に賛同者として名を連ねさせていただいた通り(リンク)、立法前のブロッキング措置には反対です。 まず理論的には、通信の秘密(憲法21条2項後段)及び電気通信事業法4条(通信の秘密)に関する、現在までの法律の解釈を踏まえると、ブロッキング措置は不可能であり、一方で件における財産権の侵害を根拠にした緊急避難による違法性阻却事由の適用も、およそ係争に耐えるものではない。このように考えています。 一方でぼく自身は、「通信の秘密を

    海賊版サイトのブロッキング措置に関する意見表明:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    isrc
    isrc 2018/04/23
    通信事業者からすれば「OTTにできて通信事業者にできないのはなぜか」「海外事業者はDPIを実施して内製メディアレップにより商機を得ているのになぜ日本ではダメなのか」という疑問は一定の合理性があるように思えます
  • みんなが大事にされている社会は生きやすい|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    マレーシアでは、店員さんや目下の人に対して無礼な態度を取る人を見ることはあまりありません。友人のように接する人が多いです。 店員さんに対して、「ボス」「ミス」と呼びかける人をたまに見かけます。 称号を持つ人もいますが、お会いした限り、フレンドリーで威張らない人がほとんど。上下関係があまりなく、フラットです。 これは精神衛生上とても良いです。 その代わり、マレーシアでは相手が遅れたり、失敗したり、多少うるさかったりしても、寛容でいるのがフツー。 信号が壊れていたり、工期が遅れたり、時間通りに事が進まないのが当たり前ですが、そこで怒鳴ったり怒ったりしたら負け。 東南アジアでは他人の前で怒鳴ったりするのは、ご法度です。なぜなら、恨みを買うからです。従業員を叱責した日人が逆恨みで事件に発展ーーということが実際に起きます。 東京にいたころ、スーパーやレストラン、駅などで、ときに他人を怒鳴ったり、叱

    みんなが大事にされている社会は生きやすい|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
  • IoT靴下や電動ゆりかご、「赤ちゃんテック」に助けられた話

    2017年末、記者の娘が米サンフランシスコ市内の病院で生まれた。それから4カ月。シリコンバレーで育児に励む中で、様々な「赤ちゃんテック」には大いに助けられた。日の読者には珍しい製品もあると思われるので、いくつか紹介しよう。 娘が生まれた直後に、ベビー用品店で衝動買いした製品がある。赤ちゃん用IoT(Internet of Things)ソックスの「Owlet」だ。寝ている赤ちゃんの足にセンサー付きのソックスを取り付け、心拍数と血中酸素濃度を常時計測する。センサーが収集した情報はBluetooth経由で「ベースステーション」に送信し、ベースステーションが赤ちゃんの体調を色で示す。問題が無ければ緑色の光がゆっくり点滅し、何か異変が生じたら赤く点灯する。

    IoT靴下や電動ゆりかご、「赤ちゃんテック」に助けられた話
    isrc
    isrc 2018/04/23
  • なぜオジサンは「孤独」の犠牲者になりやすいのか

    「お腹が出てきたので、ズボンのウエストがきつくなってきた」「ちょっと階段を昇っただけで、ゼーゼー息が切れる」といったオジサンも多いのでは。これはイカン、せめてお腹のポッコリだけでもということで、お酒の量をちょっぴり減らしたり、ひと駅前で降りて歩いたり、健康に気を遣う人がいる。 それはそれで大切なことだが、今、世界各国で今世紀最大の「伝染病」として危惧されていることがある。「孤独」だ。 「孤独が伝染する? 意味が分からない」「男の孤独はカッコイイでしょ、何言ってるの?」と思われたかもしれないが、例えば、英国では高齢者を中心に孤独に苦しめられている人が急増しているという。こうした深刻な事態を受けて、英国では「孤独担当相」が新たに誕生したほど。 このニュースは世界中を駆け巡ったにもかかわらず、「自分には関係ないよ」と受け止めてはいけない。「最も事態が深刻なのは日人だ」と指摘する人がいる。『世界

    なぜオジサンは「孤独」の犠牲者になりやすいのか
    isrc
    isrc 2018/04/23
    友人が引きこもれば、本人も孤独になるといった流れで、悪循環の連鎖が起きる/日本は逆行して孤独が美化されている/日本には第三の場所がほとんどありません。英国の孤独対策として「Men's Shed」という場がある
  • 柱貝 on Twitter: "北朝鮮 核実験とICBM発射実験中止 核実験場も廃棄と発表 | NHKニュース https://t.co/xk4PcZHAqb 今こそこれを貼るしかない❗(使命感) https://t.co/xIFzYEVgnG"

    北朝鮮 核実験とICBM発射実験中止 核実験場も廃棄と発表 | NHKニュース https://t.co/xk4PcZHAqb 今こそこれを貼るしかない❗(使命感) https://t.co/xIFzYEVgnG

    柱貝 on Twitter: "北朝鮮 核実験とICBM発射実験中止 核実験場も廃棄と発表 | NHKニュース https://t.co/xk4PcZHAqb 今こそこれを貼るしかない❗(使命感) https://t.co/xIFzYEVgnG"
  • マイクロソフトの研究開発力、アップルやトヨタと比較

    「新たなテクノロジーや新たな市場に積極的かつ集中的に投資を続ける必要がある」。CEO就任前からこう決めていたとナデラ氏は著書で述懐している。売上高に占める研究開発費の割合は2013年6月期の13.4%から2017年6月期に14.5%まで増えた。人工知能AI)、MR(複合現実)、量子コンピューターの分野に集中的に投資している。

    マイクロソフトの研究開発力、アップルやトヨタと比較
  • 香港の見本市、エレ系中小企業が知るべき利点とは

    香港では2018年4月13〜16日にかけて、香港貿易発展局が主催するコンシューマーエレクトロニクスの大規模な見市「香港エレクトロニクス・フェア(春)」と「International ICT Expo」が開催されている。今回は、民生機器メーカーや技術系スタートアップ企業など、24の国と地域から3500社に上る出展社が集結した。 「香港エレクトロニクス・フェア(春)」と「International ICT Expo」の様子。会場は、香港島のワンチャイ地区にある「香港コンベンション&エキシビジョンセンター(香港会議展覧中心)」だ。2017年に開催された両見市には、145カ国から9万4000人に上る来場者が訪れた(クリックで拡大) 日国内ではそれほど報道されていない見市だが、両展示会には、他の展示会とは異なる、“香港ならではの特長”がある。参加者たちが、「香港でのビジネス展開を考えているわ

    香港の見本市、エレ系中小企業が知るべき利点とは
  • 収束しない現代的CPUの脆弱性と、苦境を脱せないQualcomm

    CPUの脆弱(ぜいじゃく)性「Spectre」「Meltdown」に関して、Intelは新しい実装を搭載したCascade Lakeを2018年後半に投入する事を表明した一方、Microsoftの対応パッチがWindows 7/Windows Server 2008 R2で新たなバグを引き起こすという報告が2018年3月末にあり、おまけに同年3月24日から開催されていたASPLOS2018(ACM International Conference on Architectural Support for Programming Languages and Operating Systems)では新たに「BranchScope」と呼ばれる、予測分岐ユニットを利用したアタックが公開されている。 このBranchScopeもSpectreやMeltdownと同様、最新のIntel CPUで問題と

    収束しない現代的CPUの脆弱性と、苦境を脱せないQualcomm