タグ

2023年11月13日のブックマーク (2件)

  • 【期間限定無料全文公開・ぶんぶくちゃいな】ポッドキャスト「不明白播客」:彼らはなぜ李克強を悼むのか?|ふるまいよしこ

    10月27日早朝、李克強・前国務院総理の訃報が流れた。最初それを聞いたとき、誰もが耳を疑ったことだろう。何しろ、今年3月に10年の総理の職務を終え、引退したばかりだったからだ。また、亡くなるつい1カ月ほど前に敦煌に姿を表し、それも一部で話題になっていたからだ。 もう一つ、人々を驚かせたのは、その情報の公開の速さだ。報道されている情報によると、李は26日に心臓発作を起こして病院に担ぎ込まれ、27日未明に亡くなったという。 中国では国家指導者の死は一般にすぐには発表されず、周囲や医療関係者、あるいは中南海(中国指導者らが暮らす地域)の動きから漏れ伝わり、夜7時の全国ニュース放送で発表されるというのがお決まりだからだ。だから、それまでにちょっとでも高官死亡の情報、あるいは噂の片鱗を掴んだ海外メディアがすっぱ抜きを狙ってさまざまな取材を繰り返すのが常となっている。 だが、李克強の死は夜が明けた、現

    【期間限定無料全文公開・ぶんぶくちゃいな】ポッドキャスト「不明白播客」:彼らはなぜ李克強を悼むのか?|ふるまいよしこ
    isrc
    isrc 2023/11/13
    少なくとも、民の心がどこにあるのかを示したわけです。そして、民はおまえを支持していない、あるいは不満を感じているんだぞ、と。それも重要だと思うのです。なぜなら、今の中国には民意を表明する場がないから
  • 日本の人々はなぜこんなに変わらないことを望むのか?|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    マジでみんな海外旅行したことないのかな……。 もしくは、海外でもまだタクシー使ってるのかな? 「新しいことを覚えるのが嫌」な人々は「ゴール」がある勉強の弊害?日に来ると、IT機器は驚くほどに普及しておらず(あっても使い方がわからない人が多い)、相変わらず紙ベースの社会です。ファクスですら「現役」で、東南アジアの人を驚愕させています。 旧来のモデルがしつこく生き残っているのが、日社会の大きな特徴です。 なんでこうなるのか。 多分ですが、国民の過半数が「新しいことを覚えるのが嫌になった」からではないでしょうか。 これも、人々の「新しいことを学びたくない」という意識が強く働いていると思います。 これには、多分に高齢化もあると思いますが、それにしても日のそれは顕著ですよね。(高齢化している国の中でもそれなりにIT化している国はあるのです) 私はこの根っこに教育の問題があると思います。 それも

    日本の人々はなぜこんなに変わらないことを望むのか?|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2023/11/13
    やりたくもない勉強をして「ゴール」した人々は、その後に2度と勉強したくなくなる。新しいことを学ぶこと全般を恐れるようになった。だから生涯教育したい人の数が減る。これが日本社会に大きく現れているのでは