タグ

日本に関するit1127のブックマーク (136)

  • 米運輸長官がJR東海のリニアに試乗 「とても速いですね」 - MSN産経ニュース

    実験線でリニアモーターカー(右後方)に試乗後、記者会見するラフード米運輸長官。左はJR東海の葛西敬之会長=11日午後、山梨県都留市 来日中のラフード米運輸長官は11日、山梨県都留市のリニア山梨実験線を訪問し、JR東海が実験中のリニアモーターカーに試乗した。 ラフード長官が乗ったリニアは最高時速502キロで27分間かけて56・7キロを走行。この数カ月間、欧州各国で高速鉄道に試乗したラフード長官だが、試乗後、記者団の取材に応じ「とても速いですね」と技術の高さを評価した。JR東海の関係者によると、リニアのほか移動中に乗った新幹線N700系の乗り心地にも満足そうだったという。 オバマ米大統領は、国内13地域の高速鉄道整備計画について80億ドルの予算を確保。各都市を高速鉄道で結ぶとともに、巨額投資を通じて雇用拡大を目指している。 今年1月、米国での受注に正式に名乗りを上げたJR東海は、ボルティモア−

    it1127
    it1127 2010/05/11
    おお、世界に誇れる技術、ここにありですね!
  • 【スクープ】政府「法人税ゼロ」検討:日経ビジネスオンライン

    納税が原則現金なのには理由があります。世の中、非上場の会社の方が多いわけで、その評価を巡っては様々な問題が出て来ます。また換金化できず紙くずになるかも知れない株式を国が持ち続けるというのも現実的ではありませんが、さりとて、そんな非上場の株式を誰が購入するんでしょう。上場企業の場合も例えば納税された株式を国が市中で消化したら、企業のガバナンスに影響が出ますよね(国が持っていてもですが)。出ないようにするには、その自社株を企業は買わないと行けなくなります。その金額って結局法人税では?また納税の際の評価額と購入価額に差異が出れば新たな不公平感にも繋がりますよね。ちょっと考えただけでも問題山積、納付側も徴収側も手間ばかりかかってしょうがないだけ(手間がかかると言うことは徴税費がかさむ)の、このコメントがなぜ「光るコメント」になったのか。冗談でも何でもなく私には良く理解できません。(私の理解力が足り

    【スクープ】政府「法人税ゼロ」検討:日経ビジネスオンライン
    it1127
    it1127 2010/05/10
    安全保障の面からもよいことかと、どこの国だって自国の企業のある国を責めることはしないと思う、外国の軍隊を置いて守るなら、外国の企業を置いて守る方がいろんな意味でコストが安い!
  • 江戸糸あやつり人形 結城座 - 資料館

    it1127
    it1127 2010/05/10
    宮台さんのとこで知ったのだけれど、意外でした!
  • 美味しんぼ作者「鳩山に責任はない。普天間問題の原因は昭和天皇」|ガジェット通信 GetNews

    人気グルメ漫画『美味しんぼ』の作者・雁屋哲(かりやてつ)先生が、自身のブログで鳩山由紀夫総理大臣と普天間基地に関して言及。「沖縄を米軍の基地にしたのは誰なのか。それは、昭和天皇である」や「今まで、日アメリカの奴隷にしてきたのは、自民党政権である。鳩山由紀夫氏に直接の責任はない」と発言し、インターネット上で物議をかもしている。 雁屋先生は鳩山首相が普天間基地問題で責められるのはおかしいとし、元々の原因は昭和天皇が「沖縄にずっとアメリカ軍に存在して貰いたい」と言ったためだと持論を述べている。その一部を抜粋して引用掲載する(全文は長文のため、雁屋先生のブログでご覧いただきたい)。 <雁屋先生の持論> 鳩山由紀夫総理大臣が、普天間基地についての対応に対して多くの人びとに批判されている。しかし、その批判、非難、攻撃は、鳩山由紀夫氏が受けるべき物なのだろうか。考えて貰いたい。沖縄を米軍の基地にした

    美味しんぼ作者「鳩山に責任はない。普天間問題の原因は昭和天皇」|ガジェット通信 GetNews
    it1127
    it1127 2010/05/06
    ほう!鳩山由紀夫氏を攻撃するのは誰か→http://kariyatetsu.com/nikki/1228.php
  • YouTube - アメリカから見た基地問題 1/2

    it1127
    it1127 2010/05/05
    米軍で守ってもらうのか、自立防衛を目指すのか?!わたしは、・・・後者かな!経済ではなく政治の問題!
  • 猪子寿之さん - 東大な人 - UT-Life

    再生へ チームラボの目的は「日再生」。情報革命によってもたらされる「新しい価値を創造できる人が美徳とされる、新しい美意識」について考える若き社長。周囲の人間によると彼は、「変態」。 日再生へ 僕は小学校の時すごくやる気のない小学生で、夢もなくって、同じ学年の子が将来はサッカープレーヤーとか花屋さんとかを夢見ていた頃に、自分は家が歯医者だったからそのまま歯医者になると思っていたのね。「10年後の自分はなにをやっている?」と小6の時に聞かれて、22歳の自分は「歯科大学に通っていると思う」って、可愛げもなく答えていたね。そんなさむい、現実感溢れる子供だったよ。 ところが中学校の頃、「日を再生しろ」って電波が届いちゃったんだ。よくわからなくて、面倒だって思った。だけれど、僕は届いちゃったっていうファクトに素直だった。 高校の時、日再生のためにマーケットにコミットしようと決めた

    it1127
    it1127 2010/05/01
    元気な人を見るのは身体にイイね!!
  • 日本の「当たり前」が世界で売れる

    こんな日の当たり前がウケる 地域の信頼を得てビジネスを軌道に乗せる ヤクルト 素材の味を活かし、文化に入り込む アサヒビール 地域の信頼を得てビジネスを軌道に乗せる ヤクルト 常夏の都市ホーチミン市では、白い帽子を被ったヤクルトレディ70人が、炎天下の住宅街をカートで1軒1軒回っている。2008年にベトナムで販売を開始したヤクルトは、目下、きめ細かな販売チャネル作りを行っている。販売数が対前年比30%前後の伸びを示し、海外事業の成長エンジンとなっている中国やインドネシア等でも、彼女たちのネットワークが業績を大きく左右する。 新規市場に参入する際、大手飲料メーカーはテレビCMなどでイメージ戦略を打ち出すが、ヤクルトは半世紀前に生み出したヤクルトレディによる宅配を今も販売戦略の軸に据える。というのも、日では馴染みある乳酸菌飲料も、海外には「乳なのに何で白くないの?」、「酸や菌を飲むの?

    日本の「当たり前」が世界で売れる
    it1127
    it1127 2010/04/27
    21世紀は日本式だと思うよ!
  • ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞
    it1127
    it1127 2010/04/26
    一つの見解なんだろうけど、とりあえず危機を煽っておいた方がいいのだろう?!
  • 官能と憂鬱のフランス【3】文化の聖域 St Germain des Pres | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」

    it1127
    it1127 2010/04/25
    ほう→ミニシアターでは「アキレスと亀」が上映されており、書店には、キタノの自伝が平積みされていた上、映画雑誌の表紙を飾っていました。
  • 4/8 WAO高校生講座「鮮やかに蘇る縄文弥生古墳時代」

    it1127
    it1127 2010/04/20
    縄文(円環-再生)弥生(上下-支配) 関連:森の文化か稲の文化かhttp://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/quiz/n01-7.htm
  • 2009年2月22日「草食系男子の本懐」予告編 (文化系トークラジオ Life)

    次回のLifeの放送は2月22日(日)深夜25:30~です。 ※今回は「聴取率調査週間(レーティング)」なので、ぜひ生放送で! もちろんウェブ中継も行います。 テーマは「草系男子の懐」 出演:鈴木謙介(charlie)、斎藤哲也、森山裕之、仲俣暁生、津田大介、柳瀬博一 ゲスト:二村ヒトシ(AV監督) 「就活で何を学ぶか」イベントの打ち上げにて収録 ※再生できない場合は、個別ページかTBSラジオクラウドにてお聞きください。 ※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。 == charlieです。 草系男子、というと深澤真紀さんや森岡正博さんので知ったという人も多いでしょうが、いわゆる恋愛やセックスに対して消極的、あるいは「がっついてない」というタイプの男子ですよね。昔は恋愛に消極的というと「朴念仁」とか「硬派」とか、「自分は色恋には興味ないですけえ(似非広島弁)」というタ

    2009年2月22日「草食系男子の本懐」予告編 (文化系トークラジオ Life)
  • 昭和史 その6 - 丸山茂雄の音楽予報

    私は「何かを成し遂げたい」という意欲を持っています。私がそう思っているのですから「他人もそう思っている筈だ」と思っています。 私は子供の頃から医者になりたいと思っていました。 医者というのは 誠実に医療を遂行すれば 患者に感謝されますから、自分のしている事が世の中の人の為になるかどうかといったことで、悩む必要もない立派な仕事だと思っていたのです。しかし医者になるには、数学の成績が良くなければなりません。私は、数学が苦手でしたから「医者になる」という夢は実現できませんでした。 数学の成績が悪くても「良い医者」になれると今でも思ってはいますが、数学が苦手では医者になれません。 最初の目標が達成できなかったということは挫折したわけです。 生きていくのに次の目標がハッキリしないうちに20代は過ぎてしまいました。 たまたま入った業界が音楽業界で、そのなかで「世の中に自分の才能を知って欲しい」というミ

    昭和史 その6 - 丸山茂雄の音楽予報
    it1127
    it1127 2009/02/19
    「デカイ組織は必ず日本の陸軍海軍のようになってしまうのである」と思った方が良いようです。そうであるならば組織は「小さいがいい」になるわけです。
  • 昭和史 その5 - 丸山茂雄の音楽予報

    沖縄に GW中 戻っていて「昭和史」を勉強していたんですが、先週は ゲームの大きな 発表会がLAで開かれるので 東京に2日居ただけで LAに飛びました。 そんなわけで ブログを毎日更新できないでいます。 10日水曜日の夕方に出発して 13日土曜日 (昨日)には東京に戻ってきました。 ゲームショーE3は今年も大変な盛り上がりで、特に私の関係しているPS3の価格が発表 されたこともあって、多くの人達と話をすることができました。 でもこれについては 「色々あるので」もう少ししてから感想等を書きたいと思います。(苦笑) で、この旅の途中でも「昭和史」を考え続けました。 「明治維新を成し遂げて、日を欧米諸国の植民地にならないよう頑張った創業者が (日露戦争は幸運に助けられて勝つことができました。) 「日国」というブランドを一流に位置ずけることに成功しました。 しかし一流ブランドとはいっても中身は

    昭和史 その5 - 丸山茂雄の音楽予報
    it1127
    it1127 2009/02/19
    新聞は煽って売り上げを伸ばし ラジオも月平均5万ずつ契約者数を急激に増やして 国の 方向を誤らせたのですから 当時のマスコミの罪は重いのです。
  • 昭和史 その3 - 丸山茂雄の音楽予報

    「昭和史」だからといって 突然「昭和元年」のころから記述が始まったら 読者に不親切 ですから 著者は当然のことではありますが、昭和元年の少し前の時代背景を説明して います。 それが序章です。 で 昭和という時代に入る直前 つまり大正の終わり(1920年)頃の経済界の説明を 次のようにしています。 この時期の財界の中心勢力は、三井、三菱、住友、安田をはじめとする財閥であった。 大戦によって大膨張を遂げた久原、鈴木商店などの力も侮りがたかったし、いわゆる 二流財閥としては浅野、大倉,古河、藤田、川崎、松方なども それぞれ強い力を保持 していた。(中略) しかしながら、大小の財閥だけが経済界の覇王であったわけではない。 大阪を中心にする鐘紡などの優良紡績会社(中略)や王子製紙(中略)などの大企業、 九州を中心にする大炭鉱会社の安川(中略)などの力も大きいものがあった。 さらに 個人としての富豪が

    昭和史 その3 - 丸山茂雄の音楽予報
    it1127
    it1127 2009/02/19
    2006年の経済界の主流の考え方は 昭和初期1918年頃に戻っちゃっているんですね。
  • 宮沢喜一 その3 - 丸山茂雄の音楽予報

    宮沢喜一の日経新聞 『私の履歴書』 は今日(4月29日付け) もとても興味深いので引用します。 私は割りと早い段階で、山一証券の経営が危ないという話を聞いていた。 電話のついでに橋首相に 『山一はどうも非常に問題があるようだが・・・』と尋ねてみると、 橋首相は 『いやそれは何も聞いていません』 ということだった。 大蔵省も金融危機の実態をよく把握していなかった。 だから橋首相のところに必要な情報があがっていなかった。 前回迄書いていたのは宮沢喜一が首相在任中で92年の話です。 宮沢政権のあと、細川、羽田、村山とめまぐるしく政権が交代し、 橋首相となったのは96年の1月ですからこの話は97年頃のことでしょう。 宮沢喜一が首相だった92年に重要な情報 (邦銀の巨額の不良債権問題) は、 大蔵省が知らなかったから首相にあがらなかった。 それから5年経った97年も大蔵省が金融危機の実態を

    宮沢喜一 その3 - 丸山茂雄の音楽予報
  • いまキーワードは「草食系男子」、乱れず・堅実に・急増中 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    すきあらばオオカミに変身するところが、羊のようにおとなしいまま――。そんな態度で女性に接する若い男性が増えているという。名付けて「草系男子」。 異性と友達感覚で付き合い、酒を飲んでも乱れず、堅実な暮らしぶりが共通点だ。 「最近の20~30歳代の男性は異性にガツガツせず、男らしさにもこだわらない」。コラムニストの深澤真紀さんは2006年、ホームページのコラムで、そんな温厚な性格の男性を「草系男子」と名付けた。 具体例を挙げると――。30歳の男性会社員は「終電がなくなったら、女友達とラブホテルに行き、一緒に眠ります」と話す。「何もしません。ただ眠るだけ」。恋人と女友達の間に明確な線引きをしているという。 結婚情報サービス会社のオーネット(東京)が、今年度中に成人する男性に女性との交際を尋ねたところ、約8割が「相手はいない」と答えた。また、昨年度の調査では、交際相手のいない男性のうち、3人に

    it1127
    it1127 2009/02/17
    何もしません。ただ眠るだけ
  • 「ホリエモン 吼える!」 堀江貴文氏単独インタビュー (1)|Net-IB|九州企業特報

    アメリカはオバマ大統領の誕生など、若い世代の活気が目立ちます。日はそういう感じが弱い。違いはどこにあるのでしょうか。 堀江 それは人口分布の問題でしょうね。アメリカは移民を多く受け入れているし、若い世代が多いじゃないですか。また、日は医療保険が完備されており医療格差が少ない一方で、アメリカは医療保険に入ってない人が多く、お金が無いと医療を受けられないという現実があります。 言い方は悪いかもしれないけど、日は結果的に多くの人が長生きして高齢者人口が多くなる。アメリカの場合は高齢者人口が日に比べて少ないし、移民の受け入れなどで若年層が多くなっているわけですよね。だから若い世代の政治力が強くなるのだと思います。 日の場合、高齢者層の既得権が守られるのは必然の結果でしょう。自民党も民主党も結局は支持基盤が高齢者であることは同じで、属性が違うだけでしょう。自民はホワイトカラーの高所得者

  • ノーベル講演を共著者に譲った南部博士:日経ビジネスオンライン

    素晴らしいお話を紹介して戴き有り難うございます。今回の逸話が御に載っていないのは残念です。著者ご自身も二訂版以降は別のになるぐらい書き直したいのが音かもしれません。今回強く感じたのは、教育は科学教育よりもなによりもまず「精神」を育てるべきものであるという事です。数学者の藤原正彦先生も「論理力」ではなく「情緒力」が重要なのだと強調されています。そしてそれは生涯に亘り向上に向けて努めるべきものなのだと思います。道元禅師も、ただを目的とする(べて生き延びるだけのことや経済的な存続を目的とする)中に未来はなく、「道」を求める事(人の生き方の理想を高く追求する事)の中に結果的にがある(つまり経済的安定と発展もついてくる)という趣旨の教えを残しています。しかし、「汝・・・するなかれ」と宗教的戒律を強制しても精神は伝わるものではなく、ただ自分自身が先人に倣い後輩や子どもにどの様な生き方をみせ

    ノーベル講演を共著者に譲った南部博士:日経ビジネスオンライン
    it1127
    it1127 2009/01/07
    日本は地球上で極めて例外的な、固有の言葉で世界をリードできる言語と学術文化を持っている国です。
  • 世界に誇る下町の発明家 不況になると忙しくて困るんだ! | JBpress (ジェイビープレス)

    世の多くの人が、岡野工業の岡野雅行社長を「日一のプレス職人」と呼ぶ。確かにそうなのだろう。誰が試みてもできない加工をいとも簡単にやってのけてしまうのだから。 しかし、岡野さんをプレス職人とだけ定義づけるのは間違っている。決められたプレス成型品の加工精度や時間を競うだけなら、もっと腕の立つ職人は何人もいる。 岡野さんの真骨頂は、今まで不可能と思われていた加工に次々と挑戦しては成功させてしまう点にある。職人というよりも発明家と呼んだ方が正確だろう。 発明家の虫がうずき、痛くない注射針に挑戦 例えば最も有名なのが、テルモと共同開発した「ナノパス33」(通称「痛くない注射針」)。根元から徐々に細くなっていく注射針を、一枚のステンレス板をプレス機で丸めて作るという画期的な商品だ。 ただの円筒形ならまだしも、円錐状の注射針を長方形の板を叩いて丸めるだけで完成させる。余分な切れ端を一切出さず、接合面は

    世界に誇る下町の発明家 不況になると忙しくて困るんだ! | JBpress (ジェイビープレス)
    it1127
    it1127 2009/01/03
    「頭の良い」人間と「利口な」人間。
  • 中国メディア “好意的”な日本報道目立つ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】中国メディアが最近、中国の経済発展における日の貢献を積極的に評価している。これまでの日報道と比べて異例ともいえる“好意的”な内容が多い。背景には日重視路線を打ち出している胡錦濤政権への国内世論の反発をやわらげるとともに、対中感情が悪化している日国民に対する配慮がありそうだ。 12月5日発行の共産党中央宣伝部の機関誌「半月談」は「1978年に鄧小平氏は日から何を学んだのか」と題する記事を掲載した。同年10月の訪日で新幹線に初めて乗り、松下電器産業や新日製鉄などを見学した鄧小平氏が日の発展ぶりに大きな刺激を受けたことを詳しく紹介、「この経験は後の中国の近代化構想の中で大いに参考となったに違いない」と論評した。 また、23日付の中国紙「中国青年報」は「日がなければ、改革・開放は大きく異なっていた」とするコラムの中で「1979年以来、日中国の最大の援助国となり