タグ

2008年9月26日のブックマーク (4件)

  • オークションに高値入札してしまうのはなぜか 脳画像で研究

    オークションについ高値で入札してしまうのはなぜなのか――米ニューヨーク大学が脳画像と行動経済学を組み合わせ、その理由の解明に挑んだ。 過去の研究によれば、オークション参加者は実際の品物の価値よりも高い値で入札する傾向がある。ニューヨーク大学の神経科学者と経済学者は実験で、オークションに内在する社会的競争で敗北することに対する恐怖が値をつり上げる一因となっている可能性があることを発見した。 実験では、被験者にオークションゲームとくじ引きゲームをプレイしてもらい、その脳の活動を機能的磁気共鳴画像法(fMRI)で調べた。オークションゲームの勝敗は対戦相手に競り勝つかどうかで決まり、どちらのゲームでも被験者は負ければお金を失う。 報酬にかかわる処理を行う脳の線条体を調べたところ、オークションゲームで負けたときの反応が大きかったという。オークションゲームで負けたときの線条体の反応の大きさと、高値で入

    オークションに高値入札してしまうのはなぜか 脳画像で研究
    italiajin
    italiajin 2008/09/26
    興味深い。
  • トイレの水飲む「野田聖子式」新人研修、4割が退社―江蘇省南京市(Record China) - Yahoo!ニュース

    24日、華商報は新人研修のメニューとしてトイレ掃除を取り入れた不思議な会社について紹介。なんと日の野田聖子消費者行政担当相のエピソードから学んだものだという。写真は掃除の後、きれいに掃除したと証明するためトイレの水を飲む社員。 2008年9月24日、華商報は新人研修のメニューとしてトイレ掃除を取り入れた不思議な会社について紹介した。なんと日の野田聖子消費者行政担当相のエピソードから学んだものだという。 その新人研修を行っているのは江蘇省南京市の玉細工メーカー。新入社員の最初の仕事はなんとトイレ掃除。しかも手袋をつけることは許されず、素手でぴかぴかに磨き上げなければならない。しかもきれいに掃除したことを証明する意味で掃除が終わった後でトイレの水を飲まなければならないという。いじめではと思うような新人研修だが、研修を担当する林楓(リン・フォン、仮名)さんはいつも自分で率先して飲んでみせる

    italiajin
    italiajin 2008/09/26
    トイレの水おいしいです^q^
  • 麻生さん、国連演説やり直し…ジョークで切り返す : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=加藤淳】麻生首相が25日夕(日時間26日朝)に国連総会で行った一般討論演説の途中で通訳機器が故障し、冒頭からやり直すハプニングがあった。 首相は「24時間余り前に日の首相として指名を受けたばかりだ」と英語のあいさつで演説を始め、その後は日語に切り替えた。ところが、同時通訳の音声が流れなかった。 約5分ほど進んだところで高須幸雄・国連大使が壇上に駆け寄り、機器の故障を耳打ちすると、首相はすかさず英語で、「メード・イン・ジャパンじゃないからこうなる」。会場は大きな笑いと拍手に包まれ、終了後には何人かの出席者が「いい演説だった」と首相を祝福した。

    italiajin
    italiajin 2008/09/26
    くすっときた。場慣れしてるなぁ。
  • 形而上学奇蹟blog. | ばけらの!を日記から考察してみた。

    どうも、こんばんわ。しばらく更新をサボってる間にアクセスカウンターが吹っ飛んでションボリしている男こと、しうでございます。230万ヒットくらいは行ってた気がするから、そのぐらいの数字に戻しておこうかなー。 さてさて。 更新が滞ってる間に、杉井さんのウワサの新刊『ばけらの!』が発売されちゃいましたね。っていうか、もうかなりの日数が経過してしまいましたね。二週間ぐらい経っちゃいましたよ。 池袋では連休があった関係で10日には書店に並んでおりまして、支倉のいすなっちと一緒にいそいそと買いに行ってきました(杉井さんから既に見誌を1冊もらってたにも関わらず)(超えらい)。 アニメイト&とらのあなを巡回しまして、無事に購入特典をゲット! アニメイトのリーフレットに載ってたいづなっちのかわいさにもきゅもきゅしたり、とらのあなのメッセージペーパーに描かれてた編にイラストのない有沢さ

    italiajin
    italiajin 2008/09/26
    やっぱり殆どそのままなんですねw ロリ好き作家は元ネタなしか……。