タグ

2013年10月7日のブックマーク (5件)

  • ウェブサイトの「見た目」を監視。更新されたらメールで教えてくれるサービス『Visual.Ping』 | ライフハッカー・ジャパン

    『VisualPing』はウェブサイトをモニタリングして、ページのコンテンツが更新された場合にメールでお知らせしてくれる新しいウェブアプリです。 ウェブベースの他の更新監視ツールと違い、『Visual Ping』は簡単に設定可能で、しかも完全に無料で使えます。ウェブページのモニタリングを開始するには下の画像に書いてある3つの手順を踏むだけでオッケー。 まず最初にモニタリングしたいウェブページのアドレスを入力します。『Visual Ping』はそのページのスクリーンショットを作成するので、次にマウスを使ってそのページの一部を選択し、最後にメールアドレスを登録します。 『Visual Ping』はページ上の選択したエリアを1時間ごとにチェックし、変更があった場合、選択した部分の変更前と変更後のスクリーンショットを送信してくれます。 サイトの更新を「ビジュアル的に」監視して、見た目が変わったらお

    ウェブサイトの「見た目」を監視。更新されたらメールで教えてくれるサービス『Visual.Ping』 | ライフハッカー・ジャパン
  • mixiの衰退の原因は、サービスの内容の問題というより、「寿命がきた」だけ - いつか電池がきれるまで

    「mixiはなぜ、衰退したのか?」が話題になっているようだけれども、比較的初期からmixiを使っている僕からすると、衰退したというより、適正化したというほうが的確なんじゃないかと思う。 『美味しんぼ』の「サラダ勝負」で、海原雄山が「人間は質的に生野菜が好きじゃない」というようなことを言っていたけれども、mixiの最盛期っていうのは、それこそ「生野菜嫌いの人でも、健康のためには生野菜をべなければならない」というような強迫観念に駆られ、みんなmixiに登録していたように思われるのだ。 これはfacebookでもそうなのだけれども、一部のヘビーユーザーがどんどん「見てほしい私」を投稿し、それに「イイネ!」とつけないと居心地が悪くなる、という雰囲気は、多くの「そんなに他人と繋がることが好きじゃなく、価値も見いだせない人」にとっては、「めんどくさい世界」でしかなかったはずだ。 「足あと機能」がな

    mixiの衰退の原因は、サービスの内容の問題というより、「寿命がきた」だけ - いつか電池がきれるまで
    itboy
    itboy 2013/10/07
    ネットの関係というのがそのサービス依存というのは確かにそうかも。
  • なぜ、違法ダウンロードによる逮捕者が出ないのか?:Geekなぺーじ

    NHKによる「刑事罰適用1年 売り上げ回復せず」というニュースが話題です。 その中で、「警察が摘発した例はまだありませんが」とある点が気になったので調べていたら、2012年に松田政行先生が書かれた「違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に関する著作権法の視点」の存在を知りました。 この文書は、違法ダウンロード刑事罰化が施行される前に発表されたものですが、違法ダウンロードに対する罰則規定追加に対して、著作権法の視点での反対意見が述べられています。 その中で幇助者に対する刑事事案に関して、同文書5ページに以下のような記述があります。 ア 民事的請求から刑事罰への立法事実 民事的請求を許容する2009 年改正において、肯定された権利行使は、この3年間一切なかった。違法ダウンロードは無数に存在したのであるが、これを幇助する、そして権利行使可能性が肯定される事案は1件もなかったということが証明されたの

    itboy
    itboy 2013/10/07
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    itboy
    itboy 2013/10/07
    昔ほどフィードを読まなくなってしまったなぁ。
  • 「私はSiriでした」──米国版“中の人”がCNNでカミングアウト

    友人からのメールで、自分の声がSiriに使われていることを知りました」──。ジョージア州アトランタ在住のナレーター、スーザン・ベネット氏はこう語っている。米CNNが米Appleのスティーブ・ジョブズ氏の命日である10月5日の前日に掲載した「I'm the original voice of Siri」という記事でのことだ。この記事には、ベネット氏がSiriに語り掛ける動画も掲載されている。 iOS 7では米国版Siriの女性の音声は他の人の声に変わっているが、2011年に発売された「iPhone 4S」に搭載された初代Siriは、ベネット氏の声という。 AppleはSiriの声の担当者名を人にも明かしておらず、CNNからの問い合わせにもコメントを拒否しているが、CNNが解析を依頼した専門家も“完全に一致する”と保証した。 ベネット氏は当初、カミングアウトするつもりはなかったが、米ブログ

    「私はSiriでした」──米国版“中の人”がCNNでカミングアウト