タグ

htmlとCSSに関するitboyのブックマーク (9)

  • Jeff Croft「web標準が成功しhtml名人は用済みになった」 - 以下斜め読んだ内容

    jeffcroft.com 2014.1.3のブログエントリ 2014.2.13追記。結び(diversify or die)を誤解してた Web Standards Killed the HTML Star – JeffCroft.com 「html/cssが得意なだけでは飯がえない」という周知の事実について 「名人」としての活動歴(書籍、登壇)のある人が現状について書いたエントリ 「あの名人はいま」風で面白く読んだ 以下斜め読んだ内容 2003年にJeffrey Zeldman「Designing With Web Standards」を出版した頃の話 html/cssかくあるべし、と議論されてた レイアウトはtable要素でなくcssで 画像置換のテクニック。これはアクセシビリティを守るため semanticなマークアップ - などなど カンファレンスも何度もあった。を書いた人も

    Jeff Croft「web標準が成功しhtml名人は用済みになった」 - 以下斜め読んだ内容
    itboy
    itboy 2014/01/07
  • 3streamer.net

    3streamer.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • HTMLファイルをアップロードすると、使われているclassやidを取り出してcssの雛形にしてくれるWebサービス・Bear CSS - かちびと.net

    日曜日です。如何お過ごしでしょうか。 さて、今日も軽い話題・・HTMLファイル を送信するとそのページで利用している classやidを抽出、cssの雛形としてDL 出来るようにするWebサービスです。 用途が思い浮かばない・・と、思ったんですけど、良く考えたらリニューアル案件なんかで地味に便利かも。 HTMLファイルを送信したらその中で使われてるclass名とかが書かれたcssを吐き出すってだけのサービスです。 PHPとjQueryプラグインのUploadifyが使われています。アイルランドの学生さんが作ったそうですよ。 送信するとcssの雛形を作ってくれます。 まぁそんだけなんですけどデザインの訴求力があったのでなんとなくご紹介しました。・・でも、なんで熊なんだろ。 以下よりどぞ。 Bear CSS

    HTMLファイルをアップロードすると、使われているclassやidを取り出してcssの雛形にしてくれるWebサービス・Bear CSS - かちびと.net
    itboy
    itboy 2012/02/06
    意外と便利かも。
  • インラインCSSで書かれたHTMLを一撃でCSSファイルと分割する「Cascader」

    とある理由から、インラインでCSSが書かれているHTMLを、綺麗にCSSファイルと分割させたいというときもありますよね。 しかし、これを手作業で進めるのはとても手間がかかり、0から作り直したほうが速いことがほとんど。 今回は、そんなときに一撃でCSSファイルと分割できるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! インラインCSSHTMLCSSファイルと分割する「Cascader」 「Cascader」は、インラインでCSSが書かれているHTMLファイルを、一発でCSSファイルと分割してくれるオンラインサービス。 ひとつひとつ分解しなくても、HTMLをコピペするだけで分割できてしまうのが非常に便利です。 HTMLタグを貼り付けるだけで分割 ↑たとえば、画像のようにイ

    インラインCSSで書かれたHTMLを一撃でCSSファイルと分割する「Cascader」
    itboy
    itboy 2011/05/04
  • table要素のレンダリングの速度 - 以下斜め読んだ内容

    2009.04.01更新 table-layout � SitePoint CSS Reference このエントリ更新前に再読 "table-layout:fixed"使うと速くなる このプロパティはIE5発祥 はじめに テーブルレイアウトは遅い tableタグ内の要素全体が読み込まれるまでレンダリングは開始しない。だからレンダリングが遅い。 といわれる件について。自分で調べたメモ。 ここで書くことに関係のある要素 html table要素 css displayプロパティの値に「table」「inline-table」のいずれかが指定されたセレクタ 関係のあるcssのdisplayプロパティのブラウザ実装状況全般については前のエントリで書いたが、情報が古い。 IE7、Fx2以下では「inline-table」の値はサポートされてなかった IE8では「table」「inline-tabl

    table要素のレンダリングの速度 - 以下斜め読んだ内容
    itboy
    itboy 2011/02/23
  • Firebugの使い方 | THE HAM MEDIA

    Webサイト制作をしている方には、必需品なんじゃないかと思われるくらい便利なFirefoxのアドオン『Firebug』。HTMLCSSのコーディングを担当している人の多くはいれているアドオンですね。 Firebugを入れて使っている人は多いようなのですが、意外と知られていない機能が盛り沢山だったということが、先日の勉強会(SaCSS)にて発覚!使っているといっても、一部の機能に限られてしまっているようなのです。 もちろん「そんな機能知ってるよ!」というくらい使っている人も多いと思います。しかし、そんなに使いこなせていないや、活用できていない!という人も勉強会の時に多かったように、実際にも多いはず! Firebugの使い方をもう少し知っていると、Webサイトの制作の時に便利だ!と思える場面が多々でてくるので、是否今回ご紹介する機能は抑えておき、活用してみてください。 HTML&CSSの確認

    Firebugの使い方 | THE HAM MEDIA
  • 【レビュー】HTMLのidとclassでいい名前をつけるテクニック | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers HTMLを書く際に悩むことは多々あるが、中でも悩ましいことのひとつにidやclassで指定する「名前」がある。idやclass属性はCSSJavaScriptで対象となる要素を特定するために使われる。わかりやすく一貫性がある名前をつけることは、WebプログラマやWebデザイナにとって欠かすことができないスキルであり、悩ましいところでもある。 How To Compose HTML ID and Class Names like a RockstarにおいてMeitar Moscovitz氏がidやclassの名前をつけるひとつの方法を紹介している。短くまとまっており参考になる。同記事では次のテクニックが紹介されている。まず、名前を考える段階で次

    itboy
    itboy 2010/06/07
    わかりやすい名前を付けるというのはもっともなんだけど、たまにこんなに長いClass名定義していいのだろうかって不安になったりする
  • CSSのanimationプロパティで簡易スライドショーを作ってみた - あと味

    先日の土曜日に、Sugamo.cssに参加しました。 いろんなことが勉強できたんですけど、CSSアニメーションが結構面白いなーと思ったのでデモを作ってみました。 animationプロパティは、一応モジュールの中にあるので、うまくいけばすべてのブラウザで使えるようになる可能性は0ではありません。 CSS Animations Canvas + HTML5でもアニメーションが作れたりしますが、一度作ってみた時に、消して書いて消して書いての連続で、これでアニメーション作るのは難しいだろうと感じていましたが、CSSanimationプロパティは一定時間までに◯◯をするみたいな感じでアニメーションが書けるので、結構簡単で実用性があるように気がしました。 コードサンプル <!doctype html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>anim

    CSSのanimationプロパティで簡易スライドショーを作ってみた - あと味
    itboy
    itboy 2010/03/16
  • S H O S i R A - CSS:テーブルレイアウトとの使い分けは臨機応変に

    デジタル系なんでも屋さんの住み処。イラストCG、デザイン、漫画・アニメ、書評など。Syatinさんのところで話題にしてたので、便乗してみる。 難しいよね。テーブルレイアウト=悪、とは必ずしも言えません。CSS原理主義に陥るのではなく、CSSの欠点も十分に理解した上で、あえてテーブルレイアウトも考慮に入れる勇気があるとbetterなのでは。最初に断っておくと、この話は多分、Web標準を目指してるデザイナーさんには邪道の話(笑)。 テーブルレイアウトは、どのブラウザでも表示を適正化できるノウハウが十分に蓄積されているし、WYSIWYG形式の制作ソフトが普及しているから管理も楽。場合によってはテーブルレイアウトを採用する事例も十分にありうると思います。もちろん、昨今の企業・商業サイトでバリバリのテーブルレイアウトというのは流石に減ってきたと思うんですけど。 んー、あえてテーブルレイアウトを採用

  • 1