タグ

仕事術に関するivory_reneのブックマーク (55)

  • 奈良県立図書情報館のイベント企画の裏側インタビュー!と思いきや…… - ささくれ

    「いかしごと」というウェブサイトに奈良県立図書情報館の乾聰一郎さんのインタビューが掲載されて話題になっています. いかしごと 求める人たちのことばかり考えて仕事をするのは、おかしいと思う。奈良県立図書情報館乾聰一郎インタビュー:前編 いかしごと 自分にあった仕事なんてありえない。奈良県立図書情報館乾聰一郎 インタビュー:後編 このサイトの存在は初めて知りましたが「いかしごと」というのは「活かす」と「仕事」を組み合わせた造語なのでしょうか. 自分自身の才能や好みだけでなく、性分や在り方そのものまでをはたらかせることで、まわりの人たちや場をより良くいかすような働き方をすること。それを「いかしごと」と考えました。 http://ikashigoto.com/?page_id=11 そんな「いかしごと」な働き方をしているひとたちを対象にインタビューを行うそうで,その第1回目に図書館員が選ばれたとい

    奈良県立図書情報館のイベント企画の裏側インタビュー!と思いきや…… - ささくれ
  • http://ikashigoto.com/?p=184

  • クロダトモノリさん特別講義@皇學館大学 - まだ書きさしの

    皇學館大学の教員、岡野裕行さんが担当なさっている「情報サービス概説」を聴講させて戴きました。この 6/27 はゲスト講師・クロダトモノリさんによる特別講義です。 ■クロダさんの紹介 まずはカーリル*1のwebデザイン担当!カーリルの目に見えるものは全部、クロダさんのデザインによるもの、とのことで、カーリルの概要について説明。*2 webデザイナーとして・場をつくるひととして。〈黒田製作所〉所長*3・〈原宿テラス〉マネージャー*4・Nota*5メンバーでの中津川技術合宿について。 ■カーリルができるまで 1) Notaの吉さんが中津川市で図書館システムの開発・保守を行っていた。 2) 新図書館システムを考えることに。 3) 図書館システムの問題点を挙げる。 システムがばらばら。 OPACがうまく機能していない。遅い。 それぞれの図書館にあるしか探せない。 利用者視点で作られていない。 4

    クロダトモノリさん特別講義@皇學館大学 - まだ書きさしの
    ivory_rene
    ivory_rene 2012/07/08
    クロダさん( @abdfghjkmn )から、スライドを提供して戴きました!
  • プライバシーポリシー|工場の仕事エトセトラ

    制定日:xxxx年xx月xx日 最終改訂日:xxxx年xx月xx日 代表者名:XXXX XXXX 当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.netAmazonアソシエイト、〇〇、〇〇)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをご覧ください。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています

    プライバシーポリシー|工場の仕事エトセトラ
  • 苦手な上司・同僚・部下とうまくやる4つの方法 | 女子力アップCafe Googirl

  • クレイジーな上司とうまくやるための現実的な3つの対処法

    上司が「感情的すぎる」「気分がコロコロ変わる」――そんな悩みを持っている人もいるのではないだろうか。ただ、その上司、人間としては付き合いにくくてもリーダーとしては素晴らしいかしれない。というのも、リーダーシップと精神異常に何らかの関係性があるという研究者の指摘もあるからだ。 とはいえ、そういう上司の下で働くのも辛いはず。Forbesが、「Yes, Your Boss Is Crazy. Here's How To Deal(クレイジーな上司への対処法)」という記事で、"精神的に問題がある"と思われる上司とうまくやる方法を伝授しているので、ポイントを紹介しよう。 偉大なリーダーと精神異常の関係を指摘するのは、精神医学を専門とするタフツメディカルセンター教授のNassir Ghaemi氏だ。Ghaemi氏は、危機の時代を乗り切った偉大なリーダーの中には、ある種の精神異常が認められた人もいたよう

    クレイジーな上司とうまくやるための現実的な3つの対処法
  • 上司と上手くやっていけない

    今の職場に来て3ヶ月目に入った新人です。 職場内の雰囲気も悪くないし、同僚も良い方が多く、結構良い職場だと思っているのですが、 ある一人の上司が最悪な方で、憂で精神が休まりません。 どのように最悪かというと、 確認を取ろうとすれば「は?教えたよね?何聞いてたの?」と言われたり、 聞いた内容を忘れないようにノートにメモをとれば「そんな事書いても無駄!!!」と言われ、睨んで来たり…。 学んだ事を自分なりにまとめた簡易マニュアルを作成していたら「そんな物なくても出来るから作らなくていいよ!」と一蹴されたり…。 私の履歴書の内容を引用しながら物を言ってきたり(志望動機に書いた事、あれ嘘だったの?など) 過去の失敗を蒸し返して何度も言ってきたりします。 なんだか、私のする事なす事全てに対し、口調・態度ともに厳しいのです。 私を気に掛け、育ててくれているつもりなのかも知れませんが、 終始こんな調子で

    上司と上手くやっていけない
  • デザイン思考が世界を変える - 発声練習

    良いだったのでちゃんとしたエントリーにしようとしたら一か月も寝かしてしまったのでメモ。 デザイン思考が世界を変える―イノベーションを導く新しい考え方 このはIDEOという会社を知っているか知っていないかで最初の印象が変わる。知っているならば初めから「すげー」と感心モード。知っていなければ「なんかしゃらくさいなぁ」「自慢タラタラだなぁ」とちょっと批判的見方になるかも。もちろん、私は後者。 IDEO こので述べている「デザイン」とは単なる形や色を決めるものではなく、もっと大きくシステム(not 情報システム)を設計するもの。単なる「デザイナーがすげえんだぜ!」「デザイナー最強!」という話ではない。でも、最初の数十ページはそう思った。「いや、そんな能力なら博士号持っている人ならだれでも持ってますし!」と常に心の中で反論していた。後半にいくにつれて「あれ?これって単なるデザイナー最強自慢じゃ

    デザイン思考が世界を変える - 発声練習
  • 喜んで週末働きたくなるような仕事を選べ

    巷ではアップルが新入社員に向けたメッセージが話題を呼んでいる(参照)。普段、私が言っている「週末が待ち遠しいような仕事を選ぶな。喜んで週末働きたくなるような仕事を選べ」と同じ意味だ。 せっかくこの世に生まれて来たのだから、思いっきり人生は楽しむべき。そのためにも、夢中になれる職、人生を賭けることのできる仕事を選ぶことが何よりも大切。好きだから、誰よりも頑張れるから、他人よりも良い仕事ができる。成功できる。充実した人生が楽しめる。 仕事には、ただの「仕事」と「人生を賭けるべき仕事」の二種類があります。 あなたの足跡がそこら中に付いた仕事。徹底的にこだわりたくなるような仕事。喜んで週末働きたくなるような仕事。 アップルでならそんな仕事ができます。 安定を求めてアップルに来る人はいません。危険を承知でプールの一番深いところで泳ぐために来るのです。 彼らは自分たちの仕事が「何か」を生み出すことを望

    喜んで週末働きたくなるような仕事を選べ
  • かわいがられる学生・後輩スキル入門:演習問題1781「答えてもらえない質問の仕方」 - 発声練習

    かわいがられる学生・後輩スキル入門:演習問題1781: Yahoo知恵袋:perlのプログラミングについての質問です。大学の授業の小テストなのですが、の質問の仕方が典型的に答えてもらえない質問の仕方なので、これを題材としてどうやれば答えてもらえる質問の仕方になるのかを検討してみてください。 ヒント 「私を楽にするためにお前ががんばれ」と言われるとほとんどの人がやる気を失います 「教育的観点から出された課題を第3者が解くのは倫理的にまずいのではないか」と大多数の人が考えます さらにいえば、ズルの片棒を担ぐのは誰しも嫌なものです もっというと、そういう「手を動かさないくせに、口だけで成功しやがって!」というモヤモヤ感をあなたが回答者とみなしている技術者の多くが持っていたりします 一生懸命がんばっている人を援助し、感謝されると多くの人は「援助してよかったな」と思います

    かわいがられる学生・後輩スキル入門:演習問題1781「答えてもらえない質問の仕方」 - 発声練習
  • 大学院・研究者を目指す人へ

    以下の文章は、Hal Whiteheadのゼミで読むべきものとされていたものを日語訳したものです(訳の間違いは天野に責任があります。見つけられたらご連絡を)。実は、アメリカの生態学系の大学院では広く読むことを奨められている文章のようです。大学院に進んで、研究者を目指すときに重要な点がいくつもストレートに述べられています。観点がやや異なる二つの文章がありますが、結局言っていることにあまり違いはないように思います。日アメリカの大学院というシステムの違いもありますし、若干古い文章で現状とは合わなくなっている点もありますが、私の研究室のみならず、どこの大学ででも海棲哺乳類の研究を目指す人にとって重要な指針となるものと思います。大学院進学を決める前に目を通しておいて損はないでしょう。少なくとも私の研究室に大学院生として進学を希望する人は、研究者を目指す心構えで来て欲しいですし、入学すればそのよ

  • アイデアを現実にするためのガイドライン~「共有する」ことが一番の近道!? | ライフハッカー・ジャパン

    私たちは日頃からアイデアを必死に守ろうとしています。特許、商標、著作権が存在するのもそのためです。しかし、守るばかりでアイデアを利用し実際に何かを実現しようと行動している人は少ないでしょう。そこで今回は、あなたのアイデアを有効利用できる人へ売り込む方法をお伝えします。 Ze Frank氏のビデオ(英文)によると、アイデアは「いつかはこれが〇〇になるかもしれない」という想いだけに留まり、そのままになりがちなのだそうです。 もしかするとそのアイデアは、Chromeの機能のように簡単で新しい電化製品のように生活を便利にするものかもしれません。素晴らしいアイデアを独り占めしようとするのではなく、そのアイデアを世界に羽ばたかせることで、誰かが有効利用できるようになるかもしれないのです。 Eric Von Hipple氏は自身の研究の中で、「イノベーションは、(もうけを得るためでなく)純粋に商品の改良

    アイデアを現実にするためのガイドライン~「共有する」ことが一番の近道!? | ライフハッカー・ジャパン
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/04/25
    【辞める基準を事前に決めておく】【5年後似合う服を着ろ】/「俺、顔はその人を大きく表すと思う。特に目。その人の好奇心やバイタリティはほぼそこでわかっちゃう気がする。目つきってごまかしが効かないしね。」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 私が考える「頭のいい人」5つの特徴。こんな人と一緒に仕事したい!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 I’m Smart Kent County Girls on the Run April 06, 20101 / stevendepolo 「頭のいい人」という言葉、どういう意味で使っていますか? 高校生くらいまでは「勉強ができる」という意味で使われることが多いでしょう。 他には、「頭の回転が早い」「世渡り上手」「要領がいい」などなど、使う人や状況によって意味が微妙に変わる、あいまいな言葉でもあります。 私にも、「この人は頭がいいな…」と思う基準があり、それは同時に”こうなりたい”という理想像でもあります。 あくまで個人的な基準とはいえ、これから挙げる5つの特徴に当てはまる人は、きっとどこでもやっていけますし、着実に日々成長していくことでしょう。 同僚や上司

    私が考える「頭のいい人」5つの特徴。こんな人と一緒に仕事したい!
  • 「残業などやめてとっとと家に帰りやがれ」長時間労働と能率低下をバランスする

    「残業などやめてとっとと家に帰れ」“Go the F*** Home” この刺激的なタイトルは、Pam Selleさんがフィラデルフィアで行われた Igniteで行ったライトニングトークの題名です。 Ignite は20枚のスライドをちょうど15秒ずつ表示して行うプレゼンなので、場の雰囲気もくだけていて、動画をみれば分かるとおりこんなタイトルの発表も快く受け入れられているようです。 「どれだけ自分が仕事をしていて、いっぱいいっぱいかについて愚痴をいってばかりの人にはもうたくさんだわ!」 こう切り出した Selle さんには、ちゃんとした理屈があります。働いて給与を得ている人間は、経済学的にみれば「生産要素」という資でしかないという側面があり、ほとんど同じ給与で長く働けば働くほど、時間あたりの自分の価値は低くなってしまいます。 また、長く続ければ続けるほど何かを成し遂げているつもりになりま

    「残業などやめてとっとと家に帰りやがれ」長時間労働と能率低下をバランスする
    ivory_rene
    ivory_rene 2012/04/02
    「私は帰らせてもらうわ。どうするかって? それはあとで考える」うわ。そうね、そういえたらどんなにいいか。
  • 求人・転職情報サイト【はたらいく】

    このサイトは“自分らしさで探す、働く|転職・求人サイト はたらいく”です。 当サイトでは個人情報保護と利便性の観点からクッキーを使用しています。 (個人情報収集等の目的では使用しておりません。) 当サイトをご覧になる場合は、クッキーを使用できるように、ブラウザの設定を変更していただく必要があります。 このページをブックマークしている場合は、次に表示されるページで、再度ブックマークしてください。 ブラウザの設定変更の方法 トップページへ

  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    2度の挫折越え、22歳で日人女性初の南ア公認サファリガイドに NEW キャリア 2024.02.09

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
  • やる気がなくなったときすることリスト

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。

    やる気がなくなったときすることリスト
  • どの常識の世界で生きるか - Chikirinの日記

    以前、知り合いの起業家から聞いた話がとても印象深く、記憶に残っています。 彼は若い頃から起業を志しており、その思いはブレることなく 20代で起業、今も順調に会社を育てています。今は IPOも実現し、上場企業の社長になっています。 この会社、最近は海外展開も始めているのですが、そのきっかけとなったのが、「海外起業家との交流」だったそうです。 彼が初めてアジアの起業家が集まるカンファレンスに出席した時、交流会での起業家間の会話において、 最初の質問は常に「あなたの会社のビジネスモデルは?」というもの、 そして、二番目の質問が「で、その事業は何カ国で展開してるの?」だったというのです。 彼が最初の質問に答えて自分の事業の説明をすると、みんな「おー、それはユニークなビジネスモデルだ。おもしろいね!」と言ってくれる。 ところが二番目の質問に彼が「今は日だけでやってる」と答えると、みんなが「へっ!

    どの常識の世界で生きるか - Chikirinの日記