タグ

ブックマーク / www.nishinippon.co.jp (46)

  • どこにあった?「天草コレジオ」の謎に決着か 論争60年超、英国に古文書

    県天草地方に1591~97年にあったとされるキリシタンの最高学府「天草コレジオ」の所在地について、現在の同県天草市河浦町にあったことを示す古文書が、英国の大英図書館に所蔵されていることが分かった。具体的な地名に言及した文書が確認されたのは初めて。天草コレジオの場所は、キリシタンへの迫害から逃れるために当時の宣教師の書簡にも残っておらず、市町合併で天草市になる前の旧河浦町と旧渡市のどちらにあったか論争が続いていた。 古文書は、イエズス会のフランシスコ・ロドリゲス神父が書いた1601年9月30日付の同会年報。同会日管区代表を務めた人物で、地元の郷土史家らでつくる天草キリシタン研究会(浜崎献作会長)が昨年11月、大英図書館所蔵の年報の存在を知り、東京大学史料編纂(へんさん)所から画像を入手。キリシタン史に詳しい慶応大の高瀬弘一郎名誉教授に解読を依頼した。 高瀬氏によると、年報にはラテン語

    どこにあった?「天草コレジオ」の謎に決着か 論争60年超、英国に古文書
  • 「残念」「あまりに不自然」天空の城に白いコンクリ 補強工事に不満の声 竹田市 | 西日本新聞me

    滝廉太郎作曲の「荒城の月」のモデルとして知られ、今年の「日の城ランキング」で5位に選出された大分県竹田市の国史跡「岡城跡」で、石垣の基礎部分に施された白いコンクリートが「名城にはあまりに不自然」と不評を買っている。工事主体の市教育委員会は「風水害で崩落した岩盤補強のために必要だった」と説明するが、地元商店街などからは「もう少し景観に配慮してほしかった」と不満の声が上がっている。 市教委文化財課によると、補強したのは城中心部近くの門「西中仕切」の石垣を支える岩盤。高さ約15メートル、幅4~8メートルにわたり、白いコンクリートが打ち込まれている。2014年10月の台風19号により、岩盤が幅約9メートル、高さ約4・5メートルにわたって崩落。岩盤上の石垣に被害はなかったが、宙に浮いた状態で長期間放置すると崩落の危険性があるとして、専門家の意見を踏まえ補強することにした。文化庁からも事前に許可を得

    「残念」「あまりに不自然」天空の城に白いコンクリ 補強工事に不満の声 竹田市 | 西日本新聞me
    ivory_rene
    ivory_rene 2018/09/14
    “つる草が伸び、表面にコケが付けば徐々に目立たなくなる”ありゃ
  • 前図書館長雇い止め提訴へ 福岡・福智町に復職求める | 西日本新聞me

    福岡県福智町の図書館で館長を務めていた非正規職員の女性(51)が、募集要領では任用期間が5年となっていたのに、3年で一方的に雇い止めされたのは不当として、町を相手取り、館長としての地位確認を求めて、近く福岡地裁田川支部に提訴することが分かった。 訴状や関係者の話によると、女性は公募を経て、2015年春に町図書館歴史資料館「ふくちのち」の館長に就任。募集要領の任用期間は20年3月末までの5年間となっていた。 当初は3年間の雇用契約を結び、今春、残り2年の契約を結ぶという説明を受けていた。ところが今年1月になって突然、契約を更新しないと告げられ、後に「職場の統率が取れていない」といった理由を示されたという。 女性は直前まで、町幹部らから「5年で約束しているので契約をしないという選択肢はない」といった言葉を掛けられており、契約更新しない理由とされた点についても事前に注意や指導が全くなく、「雇い

    前図書館長雇い止め提訴へ 福岡・福智町に復職求める | 西日本新聞me
  • 演劇のまちづくり「まちドラ」25日開幕 宮崎・三股町 素人とプロが交わる演劇祭 | 西日本新聞me

    素人の町民チームやプロの劇団によるリーディング(朗読)劇や格的な芝居を楽しむ演劇祭「まちドラ!2018」が25日、宮崎県三股町で開幕する。「まちなかでドラマに出会える3日間」をテーマに、町役場周辺の各会場を“はしご劇”するユニークな芝居の祭典は、九州各地の演劇人たちも注目する。 祭りイベントの三つの柱が「読むドラマ(ヨムドラ)」「書くドラマ(カクドラ)」「観(み)るドラマ(ミルドラ)」。 ヨムドラは、同町の戯曲講座で受講生が書いた朗読6作品を、九州各地の劇団や、プロの指導を受けた町民チームが町内3会場で上演する。 90分の戯曲講座を体験するのがカクドラで、町立文化会館で格劇を楽しむのがミルドラだ。役場有志のまちカフェも開設される。 今年で7回目。期間中、人口約2万5千人の三股町に、福岡や北九州、熊、長崎など九州各地から演劇人が集まる。町民チームを演出指導する宮崎市の「劇団歩く窓」主宰

    演劇のまちづくり「まちドラ」25日開幕 宮崎・三股町 素人とプロが交わる演劇祭 | 西日本新聞me
  • 福岡の劇団の登竜門「ぽんプラザホール」 稼働率94%人気小劇場 キャナル近く、利用料安く | 西日本新聞me

    博多川端商店街から屋根付きの歩道橋で国体道路(国道202号)を渡り、キャナルシティ博多へ向かうと、左側に見えるビルがぽんプラザ。福岡市が2000年に開設した。 名前の通り、ビルの下は向島ポンプ場。大量に降った雨水を下水管からくみ上げて川に流す。2階に下水管の大きな模型を展示し、下水道の仕組みや役割を紹介している。 さて、ぽんプラザホールの統括責任者で、NPO法人アートマネージメントセンター福岡の王丸あすかさん(35)に中を案内してもらった。舞台道具が搬入できる大きなエレベーターで4階へ行くと、学校の教室二つ分くらいのホールがあった。 ホールの正式名称は福岡市祇園音楽・演劇練習場。愛称は公募で決まった。客席は可動式で、108席か60席にできる。今まで演劇を見たホールと比べ、客席から舞台までの距離がとても近い。 「私は下手(客席から見て左側)から見るのが好き」と王丸さん。大雨の日に排水ポンプの

    福岡の劇団の登竜門「ぽんプラザホール」 稼働率94%人気小劇場 キャナル近く、利用料安く | 西日本新聞me
    ivory_rene
    ivory_rene 2018/02/20
    id:kitone さんも小劇場デビュウしましょう
  • 福岡市の九大箱崎キャンパス 道路予定地に元寇防塁? 保存巡り議論も - 西日本新聞

    元寇防塁とみられる遺構が見つかった場所(手前)。コンクリートの建物右側の砂地で「何らかの形跡」が出た=福岡市東区の九州大箱崎キャンパス 写真を見る 写真を見る 福岡市が九州大箱崎キャンパス(東区)の跡地に計画している道路予定地に、鎌倉時代の元寇(げんこう)防塁跡がある可能性が出てきた。九大が昨年キャンパス内で発見した防塁とみられる遺構北側を調査したところ、道路予定地のそばにも「何らかの形跡」があることが判明した。元寇防塁跡と確定すれば国史跡に指定されるのは確実で、道路計画は変更を迫られる可能性もある。  市はキャンパス跡地に、国道3号に通じる道路などを2建設する。2022年度の完成を目指し、既に都市計画決定を終えて年度、測量に着手する見通しだ。  九大が中央図書館南側に防塁跡とみられる遺構を発見したと発表したのは昨年9月。市がこの道路計画を明らかにした1カ月後のことだった。南北方向約1

    福岡市の九大箱崎キャンパス 道路予定地に元寇防塁? 保存巡り議論も - 西日本新聞
  • 指定管理から直営復活 視察相次ぐ 小郡市立図書館試行錯誤の30年 読書活動推進策にも力 [福岡県] - 西日本新聞

    11月で30周年を迎える小郡市立図書館。試行錯誤を重ねながら、あるべき公共図書館像を模索している 写真を見る 新木館長(右)と一緒に、絵に出てきた材を使った「ものがたりレシピ」の給を楽しむ子どもたち 写真を見る 今年11月、開館30周年を迎える小郡市立図書館(新木秀典館長)に視察が相次いでいる。いったんは指定管理者制度を導入したが、3年で市の直営に戻した珍しい公共図書館だからだ。近年では、学校給との連携など、独自の子どもの読書活動推進策も注目されている。さまざまな試行錯誤を重ねながら、あるべき公共図書館像を目指す姿を追った。  「絵に出てきたタケノコだ!」。4月下旬、市内の市立全8小学校と5中学校の給に「ものがたりレシピ」が登場した。メニューは、給前の授業で読み聞かせがあった絵「ふしぎなたけのこ」にちなんだ、たけのこご飯。東野小1年の秋山結愛さん(6)は「絵のタケノコがお

    指定管理から直営復活 視察相次ぐ 小郡市立図書館試行錯誤の30年 読書活動推進策にも力 [福岡県] - 西日本新聞
  • 九大の研究資料が散逸危機 750万点、財源不足 [福岡県] - 西日本新聞

    九大の研究資料が散逸危機 750万点、財源不足 [福岡県] 2015年09月17日 03時00分 希少な昆虫の標などを所蔵している九州大総合研究博物館。資料散逸の危機に直面している=福岡市東区写真を見る常設展示では世界的に希少なアンモナイト化石も一般公開している写真を見る 福岡市東区の九州大箱崎キャンパスで管理している、世界的に希少なアンモナイトの化石や昆虫など約750万点の研究資料が、散逸の危機に直面している。キャンパスは2018年度までに同市西区に移転予定だが、新たな保存施設を建設する費用のめどが立たないためだ。古生物学、鉱物学など幅広い分野の資料がそろい、国内外の研究者に広く活用されているだけに、大学関係者は危機感を募らせている。 研究資料を管理しているのは、00年に発足した同大総合研究博物館。各学部が所蔵する資料を分類してデータベース化したり、数十万点の資料を館内に置き、一部は旧

    九大の研究資料が散逸危機 750万点、財源不足 [福岡県] - 西日本新聞
    ivory_rene
    ivory_rene 2015/09/17
    …クラウドファンディング、とか
  • 樋渡氏が記念講演 新平戸図書館、8月1日開館 [長崎県] - 西日本新聞

    樋渡氏が記念講演 新平戸図書館、8月1日開館 [長崎県] 2015年07月29日 00時11分 平戸城北側の平戸市岩の上町に8月1日に開館する市の新平戸図書館・北部公民館複合施設の名称が「平戸市未来創造館」に決まった。1日は午前9時から施設近くの平戸文化センターで落成式があり、市の地方創生アドバイザーを務める前佐賀県武雄市長、樋渡啓祐氏(45)による記念講演が開かれる。 樋渡氏の記念講演は午前10時半から、平戸文化センター中ホールで行われる。演題は「日の地方創生は平戸から」。入場無料。 樋渡氏は総務官僚を経て2006年に当時全国最年少で武雄市長に就任し、さまざまな改革を実施した。武雄市図書館はDVDレンタル大手「TSUTAYA」の運営会社に業務を委託し書店やカフェを併設。年中無休にするなど行政に民間のノウハウを融合させ来館者を急増させた。 平戸市はふるさと納税の特典カタログを導入し201

    樋渡氏が記念講演 新平戸図書館、8月1日開館 [長崎県] - 西日本新聞
  • 県立長崎図書館で「原爆文学展」 作家の林京子氏など7人の作品60点紹介 [長崎県] - 西日本新聞

    県立長崎図書館で「原爆文学展」 作家の林京子氏など7人の作品60点紹介 [長崎県] 2015年07月19日 00時42分 県立長崎図書館で開かれている「原爆文学展」写真を見る 原爆について書いた小説や詩を通して平和を見つめる「原爆文学展」が、長崎市立山1丁目の県立長崎図書館で開かれている。県ゆかりの作家や詩人などの直筆原稿や作品を展示している。8月30日まで。 展示しているのは、詩人の山田かん氏(故人)、作家の林京子氏など7人の作品約60点。長崎原爆で子4人を亡くした俳人の松尾あつゆき氏(同)が、自らの句集「原爆句抄」に収録した句を書いた色紙や和紙、詩人で被爆者の福田須磨子氏(同)直筆の原稿6点など貴重な作品も公開。永井隆博士の著作「この子を残して」をもとにした紙芝居も展示している。 同館の沖島正俊指導主事は「作家や詩人、俳人といった個性的な人たちが原爆をどのように捉えたのか、考えてほし

    県立長崎図書館で「原爆文学展」 作家の林京子氏など7人の作品60点紹介 [長崎県] - 西日本新聞
    ivory_rene
    ivory_rene 2015/07/21
    長崎図書館の地域資料コーナー&地域の文学は大きくないけど充実していた。
  • 糸島市図書館が7月新装 床面積2倍、使いやすく [福岡県] - 西日本新聞

    糸島市図書館が7月新装 床面積2倍、使いやすく [福岡県] 2015年06月24日 00時40分 写真を見る 糸島市前原東1丁目に7月4日、新装オープンする市図書館の内覧会が23日あった=写真。約8万冊が自由に閲覧できる。福岡都市圏の住民や、里帰りした市民も借りることができる。 近くにあった旧館が手狭になったことから、市が鉄筋3階建ての旧九州電力前原営業所を購入して改装。延べ床面積(1592平方メートル)は、旧館の約2倍となった。 1階には健康、料理小説など暮らしに関わり、貸し出しの多いを並べた。2階は子どもや中高生向けに9千冊の絵のほか、授乳室や畳の「ねころびコーナー」、毎週土曜日に読み聞かせを行う「おはなしのへや」などを設置。子連れ客が周囲に気兼ねなく利用できるよう配慮した。 3階は郷土の歴史など、落ち着いて調べものができる設計に。パソコンが使える机も置いた学習室(34席)や、飲

  • 九州の炭鉱にまつわる映画一堂 福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ - 西日本新聞

    九州の炭鉱にまつわる映画一堂 福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ 2015年06月21日 11時26分 九州の炭鉱をテーマにした映画を集めた特別企画上映「炭鉱の記憶」が福岡市早良区百道浜の市総合図書館映像ホール・シネラで開かれている。7月12日まで。 図書館に隣接する福岡市博物館で開催中の展覧会「世界記憶遺産・山作兵衛の世界~記憶の坑道~」(7月26日まで)に合わせた企画。筑豊、大牟田、佐賀、長崎などにあった炭鉱やそこに生きる人々を描いた映画を集めている。 「作兵衛さんとの対話 2015」(6月24、26、28日)は、実際に炭鉱労働に従事した女性たちの記憶から山作兵衛の記録画に迫る。市博物館の企画展のために熊谷博子監督が製作した作品で日初公開。熊谷監督が三井三池炭鉱の歴史を記録した「三池 終わらない炭鉱の物語」(7月3、9、12日)も上映される。 筑豊で生まれ育った主人公の成長物語

    九州の炭鉱にまつわる映画一堂 福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ - 西日本新聞
  • 九大で「世界一大きな授業」 途上国への教育支援考える [福岡県] - 西日本新聞

    ivory_rene
    ivory_rene 2015/05/26
    これ気になってるのになあ
  • 九博・三輪館長退任へ 今月限り 準備から13年、礎築く | 西日本新聞me

    九州国立博物館(九博、福岡県太宰府市)の三輪嘉六館長(77)が3月末で退任することが14日、分かった。2005年に開館した九博の初代館長で、同館設立準備室長時代を含め13年間、九博の礎を築いてきた。四つの国立博物館を傘下に置く独立行政法人国立文化財機構(東京)は後任選びを進めている。 三輪氏は岐阜県出身。日大文学部史学科卒業後、学校教員を経て奈良国立文化財研究所に勤務。東京国立文化財研究所修復技術部長や文化文化財鑑査官、日大教授などを経て02年4月、九博(仮称)設立準備室長に就任した。 05年10月、九博は東京、奈良、京都に次ぐ4番目の国立博物館としてオープン。初代館長に就いた三輪氏は「日文化の形成をアジア史の視点で見る」という理念を軸に多彩な展覧会を開催するとともに、アジア各国の博物館・研究機関との連携を積極的に進めてきた。入場者数は累計1200万人を突破し、九博は九州最大の集客

    九博・三輪館長退任へ 今月限り 準備から13年、礎築く | 西日本新聞me
    ivory_rene
    ivory_rene 2015/03/15
    九博の館長は岐阜の方。教員をなさってたのかー。教育委員会採用で、ということなのかな。
  • 「本でまちづくり」を推進 設計業者募る、福智町立図書館 [福岡県] - 西日本新聞

    でまちづくり」を推進 設計業者募る、福智町立図書館 [福岡県] 2015年02月10日(最終更新 2015年02月10日 00時32分) 福智町は9日、2016年開館を目指す町立図書館歴史資料館の設計業者の公募を始めたと発表した。他市町村の住民も訪れるような魅力的な施設を目指し、多彩なアイデアを募る。「を活用したまちづくり」を進めるため、館長は全国公募する予定だ。 図書館の基方針は「気軽に立ち寄れる」「読書をゆっくり楽しめるラウンジなどの設置」「乳児連れでも安心できる設備」「自由に使えるスペースの確保」など。読書以外でも住民が訪れ、交流の場となることを重視している。 応募業者は基方針に沿って、イメージ図や館内配置図を提案する。25日が締め切りで、建築事務所やゼネコンなど23社が応募の意向を示しているという。 審査委員会は、建築家で早稲田大教授の古谷誠章氏など7人で構成。書類審査

    「本でまちづくり」を推進 設計業者募る、福智町立図書館 [福岡県] - 西日本新聞
  • 九大、サイバー対策「必修」に 16年度の入学者から - 西日本新聞

    九大、サイバー対策「必修」に 16年度の入学者から 2015年01月04日(最終更新 2015年01月04日 03時00分) 九州大(福岡市)は2016年度から、インターネット上の攻撃に備える安全対策「サイバーセキュリティー」を全入学者の必修科目にする方針を固めた。総合大学では国内初の取り組み。パソコンやスマートフォンといったネット端末が普及し、政府機関や企業を狙ったサイバー攻撃が頻発する中、「自分のネット環境や情報端末に責任を持ち、被害者にも加害者にもならないためには、基礎的な知識を持った人材育成が急務」と判断した。15年度は全学年を対象とした選択科目とする。 指導の中心を担うのは、総合大学で初めて14年12月に開所した教育・研究組織「サイバーセキュリティセンター」。講義では、サイバー攻撃に対する国の責務などを定めたサイバーセキュリティ法などの法令▽企業が攻撃を受けた実例▽ネット上の

    九大、サイバー対策「必修」に 16年度の入学者から - 西日本新聞
  • 疾走感と叙情のステージ 横坂源&石井楓子コンサート - 西日本新聞

    ivory_rene
    ivory_rene 2014/12/26
    05年には佐賀県有田町の柿右衛門窯でも演奏。このときの印象を、同町出身の歌人・故笹井宏之さんは「チェリストの/弓は虚空を描きたり/最終音符に炎打して」(歌集『八月のフルート奏者』収録)と詠んでいる。
  • 田川市美術館と図書館 一体で指定管理へ [福岡県] - 西日本新聞

    田川市美術館と図書館 一体で指定管理へ [福岡県] 2014年12月17日(最終更新 2014年12月17日 00時23分) 田川市美術館協議会(片岡覚会長)が16日開かれ、隣接している市美術館と市立図書館を一体で運営する指定管理者制度を設けることを了承した。早ければ来年10月にも導入予定で、市は「市民ニーズに沿った事業展開と専門的な取り組みを両立し、身近で楽しい施設を目指す」としている。 市の案では来年4、5月に指定管理者を公募。プロポーザル方式で提案内容が優れている業者を選ぶ。公募の要件として、出前授業や出張ワークショップの実施▽山作兵衛の炭鉱記録画を所蔵する市石炭・歴史博物館との連携▽地元作家の育成▽企画展開催中の開館時間延長▽美術館の企画展「英展」「田川のこどもたちによる絵画展」の継続-などを設ける予定。運営費や施設管理費などの年間予算は維持し、現在勤務している学芸員や司書の雇用

    田川市美術館と図書館 一体で指定管理へ [福岡県] - 西日本新聞
  • 【福岡市博物館】九州仏-一三〇〇年の祈りとかたち - 西日本新聞

    【福岡市博物館】九州仏-一三〇〇年の祈りとかたち 2014年09月29日(最終更新 2014年09月29日 17時17分) 九州は日における大陸との接点であり、他には見られない独自の仏教文化を育んだ地域。その九州の仏像の特質に注目し、普段は非公開とされる秘仏や新発見の仏像を含む九州各県の仏像約100体を公開する。10月12日(日)~11月30日(日)。一般1300円(前売り1100円)、高大生900円(同700円)、中学生以下無料。月曜休館(祝日・休日の場合は翌日休館)。     ×      × ※休館日が祝日の場合、翌日が休館。館によって違いますので問い合わせを =2014/09/29付 西日新聞夕刊=

    【福岡市博物館】九州仏-一三〇〇年の祈りとかたち - 西日本新聞
    ivory_rene
    ivory_rene 2014/09/29
    九州の仏像ってほんとに「独自」の変化をしてそう。中央から伝わってくるのと、大陸から伝わってくるのと。
  • 赤池支所に町立図書館 福智町長方針、識者迎え斬新に [福岡県] - 西日本新聞

    赤池支所に町立図書館 福智町長方針、識者迎え斬新に [福岡県] 2014年09月26日(最終更新 2014年09月26日 00時09分) 写真を見る 福智町の嶋野勝町長は25日、町立図書館歴史資料館を町赤池支所=写真=に開設する方針を表明した。内部を改装し、2016年の開館を目指す。住民の交流拠点として有名な長野県小布施町立図書館の元館長、花井裕一郎氏=小竹町出身=にアドバイザー就任を打診しており、斬新な施設を目指すという。開会中の定例町議会一般質問で答弁した。 町には現在、公民館内の図書室しかないため、規模の大きい図書館の設置を望む声が町民から上がっていた。12年には町議や教育委員でつくる町図書館歴史資料館設置検討委員会が発足。開設場所などについて議論を重ね、今年4月に「図書館設置は赤池支所が望ましい」とする答申を嶋野町長に提出していた。 答申によると、赤池支所には最大10万冊を収蔵

    赤池支所に町立図書館 福智町長方針、識者迎え斬新に [福岡県] - 西日本新聞
    ivory_rene
    ivory_rene 2014/09/28
    福岡県福知智町。改装、2016年開設予定。「12年には町議や教育委員でつくる町図書館・歴史資料館設置検討委員会が発足」歴史資料館は不明。花井氏を迎えて斬新な施設をと。人ありきなんだとか斬新な施設?とか