タグ

MOOCに関するivory_reneのブックマーク (317)

  • 公共図書館におけるMOOCを活用したプログラムの事例(米国)

    2013年12月10日付けのLibrary Journal誌(オンライン)に、“MOOCing at the Public Library”と題する記事が掲載されています。この記事では、コネチカット州のEidgefield Libraryで実施された、MOOCを活用した大人向け読書プログラムの概要が紹介されています。筆者は同館のDorothy Pawlowski氏です。 記事によると、同館はCourseraにコンタクトを取り、そのMOOCの講座の1つである Fiction of Relationship(Brown University提供)を読書プログラムに活用することの許可を得、2013年夏に実際に実施したとのことです。内容としては、図書館のスクリーンで講義を聴講し、その後その内容やリーディングの課題についてディスカッションをするもので、図書館員やボランティアもファシリテーターとしてデ

    公共図書館におけるMOOCを活用したプログラムの事例(米国)
  • MOOCで良い成績をとっても就職に結びつくとは限らない? edXの場合

    2013年12月16日付けのThe Chronicle of Higher Educationの記事で、MOOCプラットフォームの一つであるedXが過去に、MOOCで良い成績を収めた受講者を選び出し、企業とのマッチングを図るパイロットプロジェクトを行っていたものの、失敗に終わっていたことが報じられています。 同記事によれば、このパイロットプロジェクトはカリフォルニア大学バークレー校のコンピュータサイエンスに関するMOOCを受講していた学生の中で、好成績を修めていた者868人を対象に、GoogleAmazon等のIT関連企業へのマッチングを図る、というものでした。868人のうちの多くは米国外で、専門職として働いている者であったとのことです。 MOOCを受講していることはより良い職を得る際に有利に働くともいわれますが、このパイロットプロジェクトでは868人中、面接にこぎつけられたのは3人のみ

    MOOCで良い成績をとっても就職に結びつくとは限らない? edXの場合
    ivory_rene
    ivory_rene 2015/02/03
    edXが過去に、MOOCで良い成績を収めた受講者を選び出し、企業とのマッチングを図るパイロットプロジェクトを行っていたものの、失敗に終わっていたことが報じられています
  • MOOCに教員と図書館員向けに著作権のコース(米国)

    2014年7月21日から8月18日まで、デューク大学、エモリー大学、ノースカロライナ大学チャペルヒル校の教員による、教員と図書館員のための米国著作権法のコースがMOOCで提供されます。 コースは、米国著作権の考え方の枠組み、著者と権利、教員と図書館員のための例外規定、フェアユースの理解と利用の4つのユニットで構成されるとのことです。 週に2-3時間程のコースで、修了した利用者には、講師から認定証が与えられるとのことです。コースは、Courseraから提供されるとのことです。 Copyright for Educators & Librarians(coursera) https://www.coursera.org/course/cfel Copyright MOOC To Be Offered by Duke, Emory, and UNC Chapel Hill(ARL, 2014/6

    MOOCに教員と図書館員向けに著作権のコース(米国)
  • 工学院大学附属高等学校が「gacco」を導入した反転授業を実施 日本の高等学校では初

    2014年10月27日、工学院大学は附属高等学校において、「東京五輪アーカイブ1964-2020」プロジェクト参加学生を対象に、大規模公開オンライン講座(MOOC)サイト「gacco」を教材とした反転授業を実施する、と発表しました。 教材に採用されたのはgaccoの講座の一つである「デジタルアーカイブのつくり方 ~ビッグデータ・オープンデータを紡いで社会につなぐ~」です。生徒は図書館でいつでもgaccoを受講することができます。2014年11月に実施する反転授業は、同講座を受け持つ首都大学東京の渡邉英徳准教授自身が担当するとのことです。プレスリリースによれば、日の高等学校でgaccoを利用した反転授業を実施するのは初の試みであるとされています。 日版MOOC『gacco』を工学院大附属高が導入開始(2014年度|プレスリリース|工学院大学、2014/10/27付け) http://ww

    工学院大学附属高等学校が「gacco」を導入した反転授業を実施 日本の高等学校では初
  • 文部科学省、高等学校における遠隔教育の在り方について(報告)を公開

    文部科学省に2014年7月に設置された「高等学校における遠隔教育の在り方に関する検討会議」における6回にわたる議論を踏まえ、2014年12月8日付で「高等学校における遠隔教育の在り方について(報告)」が公開されました。高等学校における遠隔教育の導入について、離島や過疎地における教育機会の確保という視点だけでなく、多様かつ高度な教育機会の提供や、特別な支援が必要な生徒に対する個別の学習ニーズへの対応を目指し、その具体的な方策を提示するものとのことです。 報告書では、「1.検討の背景」として、高等学校教育を取り巻く状況の変化、現行制度、遠隔教育に関する各種提言をまとめ、 「2.高等学校における遠隔教育の今後の在り方」として遠隔教育の導入の目的・意義、改革の方向性を示し、「3.推進方策」を提示しています。 高等学校における遠隔教育の在り方について(報告)(PDF;20ページ)(高等学校における遠

    文部科学省、高等学校における遠隔教育の在り方について(報告)を公開
  • OERおよびMOOCと図書館の役割についての調査レポート

    米国の大学・研究図書館協会(ACRL)が、大学・研究図書館界の現状をまとめたレポート“Environmental Scan of OERs, MOOCs, and Libraries”の公開をアナウンスしています。 このレポートはカナダの図書館員Carmen Kazakoff-Lane氏によりまとめられたもので、オープン教育リソース(OER)、大規模公開オンライン講座(MOOC)について、それぞれの直面する課題(効果やサステナビリティなど)を整理し、また、それを踏まえた図書館の役割について検討するものとなっているようです。 Environmental Scan of OERs, MOOCs, and Libraries(ACRL Insider, 2014/3/4付け) http://www.acrl.ala.org/acrlinsider/archives/8377 文(PDF, 47

    OERおよびMOOCと図書館の役割についての調査レポート
  • http://edmaps.co/moocsnews/university-of-tokyo-collabo/

    http://edmaps.co/moocsnews/university-of-tokyo-collabo/
  • NTTナレッジ・スクウェア株式会社「gacco」×「ニコ生」コラボによる夏野剛先生の特別講座の開講が決定、京都造形大通信教育部の講座開講が決定

    政府初のMOOC講座、 総務省統計局の「社会人のためのデータサイエンス入門」を「gacco」上で開講 NTTナレッジ・スクウェア株式会社(以下ナレッジ・スクウェア)は、株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)と共同で推進する、一般社団法人日オープンオンライン教育推進協議会(以下JMOOC)公認の、日初の大規模公開オンライン講座(MOOC※1)提供サイト「gacco(ガッコ)」(http://gacco.org/)において、2015年3月(予定)から総務省統計局(以下統計局)による「社会人のためのデータサイエンス入門」の開講を決定し、日より募集を開始します。 我が国の国際競争力を維持し、経済成長を加速化させるためには、ビジネスの現場においても、データに基づいて課題を解決する能力の高い人材、いわゆるデータサイエンスを身に着けた人材が不可欠となっています。 統計局では、これまで、統計リテ

    ivory_rene
    ivory_rene 2015/01/24
    日本政府初のMOOC講座、 総務省統計局の「社会人のためのデータサイエンス入門」を「gacco」上で開講
  • http://edmaps.co/moocsnews/lead/

    ivory_rene
    ivory_rene 2015/01/11
    LEADプログラムはMOOCプロバイダーであるNovoEdから提供。MOOCとの相違点は有償、選考の通過者のみが受講可。
  • http://edmaps.co/moocsnews/treehouse/

  • 国内大学初、反転授業にJMOOC講座を活用

    東京工科大学(東京都⼋王⼦市⽚倉町、学⻑ 軽部征夫)は、国内大学初の試みとして、一般社団法人日オープンオンライン教育推進協議会(以下、JMOOC※1)の大規模公開オンライン講座を教材として取り入れた反転授業を実施します。 JMOOCは、若者からシニアまで学ぶ意欲のある人が誰でも無料で有名教授などの講義を受講できる公開オンライン講座MOOC(ムーク)の日版として今年2月にサービスを開始。すでに7万人以上の受講者を集めています。これを大学の授業に導入・活用するのは、今回が国内初となります。 授業は、コンピュータサイエンス学部2年次後期の「インターネット」科目※2の中で行われ、インターネット研究の国内第一人者である村井純慶応義塾大学教授のJMOOC講座(講座名:インターネット)を教材として採用します。学生たちは、JMOOC公認の大規模公開オンライン講座提供サイト「gacco(ガッコ)」を利

    国内大学初、反転授業にJMOOC講座を活用
    ivory_rene
    ivory_rene 2015/01/06
    コンピュータサイエンス学部2年次後期の「インターネット」科目で村井純慶応義塾大学教授の「ga002:インターネット」を教材に。2014年10月9日。
  • インターネット

    講座の受講登録期間は終了いたしました。新規の受講登録はできません。 なお、ご受講登録済の方は閉講までの間は課題提出を除き、学習機能をご利用いただけます。 講座内容 コースでは、インターネットについてその構造から社会的意義まで多角的に議論する。基礎技術を始めとして、インターネット上での現在話題のサービス、インターネットが創造したグローバル社会、インターネットの社会的インパクトや生活基盤への貢献など、未来への展望に関する正確で高度な理解を目的とする。 インターネットが社会のライフラインのための基盤として確立され、情報の流通量・範囲・速度は劇的に向上した。人間や環境のあらゆる挙動がダイナミックに変化するデータとなり、情報産業は常にイノベーションを創出する。インターネットは、情報や知識を数値で表現するデジタルデータを基として構築される。デジタルデータを取り扱うツールが数値を演算する機器、コン

    インターネット
    ivory_rene
    ivory_rene 2015/01/06
    東京工科大学の教材に採用。
  • 東京工科大学、gaccoが公開するMOOCを講義で活用

    画面●MOOCの配信サイト「gacco」。NTTドコモとNTTナレッジ・スクウェアが、日オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)の公認の下で運営する 東京工科大学は2014年10月9日、大規模公開オンライン講座(Massive Open Online Courses:MOOC)の提供サイト「gacco」の講義を授業で活用すると発表した(画面)。国内の大学で初の取り組みとなる。動画教材などによる事前学習と対面での応用学習を組み合わせた、いわゆる「反転学習」を採用する。学生はgaccoの動画教材を用いて授業前に基礎的な内容の習得を済ませ、対面の授業ではそれを基に発展的な学習をするという。 MOOCを用いた反転授業を実施するのは、コンピュータサイエンス学部の2年生向け授業。gaccoで開講された、慶應義塾大学の村井純教授による「インターネット」を利用する。インターネット研究の第一人者であ

    東京工科大学、gaccoが公開するMOOCを講義で活用
  • ga031: 社会人のためのデータサイエンス入門 | gacco

    講座内容 今、ビジネスの現場では、統計的な思考力によって様々な課題を解決していく能力、すなわち“データサイエンス”力の高い人材が求められている。このようなことを踏まえ、コースでは“データサイエンス”力の向上を目指し、事例なども踏まえ、データ分析の基的な知識を学ぶ。 コースは4つの部分に分かれている。第1週では、社会でデータがどのように活用されているかについて、実際のデータを用いた分析事例を紹介する。第2週ではデータを理解し、分析する際に必要な統計学の基礎について学ぶ。第3週では、日ごろ目にすることの多いデータの見方について学ぶ。第4週では、誰もが入手可能な公的統計データをインターネットを用いて簡単に取得する方法について説明する。 第1週:統計データの活用 ~コースへの導入、分析事例から分析に用いる統計的な考え方、データの見方への導入を図る~ 大人のための統計学~エビデンスに基づく意思決

    ga031: 社会人のためのデータサイエンス入門 | gacco
    ivory_rene
    ivory_rene 2014/12/19
    「社会人のためのデータサイエンス入門」は総務省統計局によるMOOC講座。事例としてもおもしろいなあ、とおもう。
  • 10/31 〔広報〕 名古屋大学附属図書館における近距離無線通信技術iBeaconを活用した 図書館内案内サービスと、名大の授業NUOCW、JMOOC「gacco」等への 連携サービスの提供について — Nagoya Uni

  • NTTナレッジ・スクウェア株式会社 JMOOC公認サイト「gacco」、7月度の開講、募集開始について ~新規に1講座が開講し、名商大、東京未来大、関西大、立命大、立教大等6講�

    東京工科大学が「gacco(ガッコ)」で開講された 慶応大 村井 純 先生の講座を大学授業に導入 ~ JMOOC講座を活用した大学での反転授業は日初 ~ NTTナレッジ・スクウェア株式会社(以下ナレッジ・スクウェア)と株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)が共同で推進する、一般社団法人日オープンオンライン教育推進協議会(以下JMOOC)公認の大規模公開オンライン講座(MOOC※1)提供サイト「gacco(ガッコ)」(http://gacco.org/)で2014年5月に開講された、「インターネット」(慶應義塾大学 村井 純 教授)講座が、東京工科大学コンピュータサイエンス学部の授業で採用されることが決定しました。 東京工科大学コンピュータサイエンス学部では、日初の試みとして、同講座を大学2年生を対象とした授業(授業名「インターネット」)の教材として採用し、基礎的な学習を事前に「gac

  • PC

    みんなが学びたいプログラミング言語トップ10 人気抜群のPythonJavaScriptJava、特徴を知って好きな言語を学ぼう 2024.07.22

    PC
  • How Does Coursera Make Money? - EdSurge News

    column | MOOCs How Does Coursera Make Money?By Dhawal Shah (Columnist)     Oct 15, 2014 Coursera is an education platform that partners with top universities and organizations worldwide to offer courses online for free. It was started by two Stanford professors in late 2011. In less than three years it has reached 10 million students around the world and raised $85 million in venture capital. Why

    How Does Coursera Make Money? - EdSurge News
  • 詳細 – 大学時報

    No.358 2014年9月発行 座談会世界で広まるMOOC(Massive Open Online Course)  ―わが国の高等教育への展開 全文PDFダウンロード132.3MB ダウンロード42.8MB だいがくのたから植村文庫 恵泉女学園大学 大学点描中京大学 巻頭言教員・職員・学生の三者一体で未来を築く北川薫 巻頭論文改正学校教育法等の施行に向けて  ―大学の自治と私立大学の多様性を尊重した大学改革の進展を福原紀彦

  • MOOCの認知度が向上、87%が好評価 | リセマム

    MOOCの認知度が向上、87%が好評価 | リセマム