タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

オーストラリアと外交に関するiwamototukaのブックマーク (3)

  • asahi.com(朝日新聞社):捕鯨めぐり日本提訴も 豪首相、国内の支持回復狙い - 国際

    【シンガポール=塚和人】オーストラリアのラッド首相は19日、地元テレビの番組で、南極海での日の調査捕鯨について「外交的手段を通じてやめさせられなかった場合には、次の調査捕鯨シーズンが始まる今年11月までに国際司法裁判所(ICJ)に提訴する」と述べた。これまでも提訴を辞さない考えを示してきたが、具体的な期限に言及したのは初めて。  ラッド政権は、気候変動問題への対応などをめぐって国内で批判を浴びている。年内にも総選挙の実施が見込まれるなか、日との関係に影響が出ても、国民の多数が反対する調査捕鯨に強い態度で臨むことで、支持を回復する狙いがあるとみられる。  南極海では今年に入り、米国の反捕鯨団体シー・シェパード(SS)の抗議船と日の調査捕鯨船団の監視船が衝突したほか、SSのメンバーが日船に侵入して拘束されるなど、調査捕鯨をめぐる問題が改めてクローズアップされている。  実力行使を辞さ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    多度津・通地区、重伝建へ 歩行者安心の道づくり 宇多津「古街」の工夫学ぶ 徐行促す造り アイデア舗装

    47NEWS(よんななニュース)
  • 捕鯨中止、応じなければ日本提訴へ…豪首相明言 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【シンガポール=岡崎哲】オーストラリアのラッド首相は19日、地元テレビに対し、日が南極海での調査捕鯨中止に応じなければ、今年11月の次期捕鯨シーズン開始までに国際司法裁判所(部=オランダ・ハーグ)に提訴するとの考えを表明した。 同首相はこれまでも「国際法廷への提訴も辞さない」と繰り返してきたが、時期を明言したのは初めて。ラッド首相やスミス外相は、20日に豪州入りする岡田外相との会談でも、提訴の方針を伝えるとみられる。 ラッド労働党は2007年総選挙の公約で「日の調査捕鯨をやめさせるため、国際法廷で違法性を訴える」との立場を表明。政権発足後も、国際捕鯨委員会(IWC)などで「クジラの生態を科学的に調べるために殺す必要はない」と主張する一方で、日の捕鯨船団への過激な抗議活動を繰り返してきた米国の反捕鯨団体シー・シェパードに国内の港湾施設の利用を容認してきた。 最近は、日の捕鯨継続方針

  • 1