タグ

セキュリティと犯罪に関するiwamototukaのブックマーク (4)

  • これは酷すぎる!警察・検察の「反省」なんてみんなウソっぱちだった ネットなりすまし殺人予告 誤認逮捕の被害者が「恐怖の取調室」を語った(週刊現代) @gendai_biz

    これは酷すぎる!警察・検察の「反省」なんてみんなウソっぱちだった ネットなりすまし殺人予告 誤認逮捕の被害者が「恐怖の取調室」を語った 「警察・検察をハメてやりたかった、その動機が100%です」---真犯人は犯行声明でそう語った。ネット犯罪の進化に、警察はまるで対応できていない。そして、悲劇の冤罪事件が起きた。 他人事ではありません 世間を騒がせている「ネットなりすまし殺人予告事件」で、大阪府警に誤認逮捕された北村真咲さん(43歳)の弁護人は、北村さんの怒りをこう代弁する。 「北村さんは、今回の事件に関して逮捕前から一貫して捜査に協力し、かつ否認していました。にもかかわらず、北村さんは逮捕・勾留されてしまい、著しい肉体的、精神的、経済的打撃を受けました。捜査に協力していたのに安易に身体拘束に踏み切った捜査機関(大阪府警)に対し、強い憤りを覚えます。 また、逮捕された後も、捜査機関は北村さん

    これは酷すぎる!警察・検察の「反省」なんてみんなウソっぱちだった ネットなりすまし殺人予告 誤認逮捕の被害者が「恐怖の取調室」を語った(週刊現代) @gendai_biz
  • asahi.com(朝日新聞社):英で19歳ハッカー逮捕 ソニーの攻撃にも関与か - 国際

    ロンドン警視庁は21日、国際的企業や情報機関へのサイバー攻撃に関与した疑いで男性(19)を逮捕した、と発表した。英PA通信によると、男性はソニーのオンラインサービス「プレイステーション・ネットワーク(PSN)」や任天堂のサイトへの不正侵入を表明したハッカー集団の中心人物とみられる。  ロンドン警視庁のインターネット犯罪対策チームが、米連邦捜査局(FBI)と協力して捜査。20日夜、英南東部エセックス州ウィックフォードの住居で身柄を拘束した。押収物の分析や建物の捜索を続けているという。(ロンドン=伊東和貴)

  • asahi.com(朝日新聞社):テロ関係文書、故意による流出か IT企業が解析 - 社会

    警視庁などの内部資料と見られる国際テロ関係の文書がネット上に流出した問題で、大手IT企業が解析した結果、過失による流出とみるには不自然な点が多いことが分かった。電子化してPDFファイルなどにするために使われたソフトは、官公庁でよく使われるワープロソフトに付属するものだったという。  警視庁も、ファイル交換ソフトを通じて過って流出させた場合によく見られる私的なデータが今回は全く含まれていないことなどから、何者かが広範囲にわたる文書を集約して、故意に流出させた疑いがあるとみている。  情報流出を監視しているIT企業関係者によると、今回の文書はルクセンブルクにあるコンピューターから流出し、ファイル交換ソフト・ウィニーで広がったとみられる。ただ、ルクセンブルクは、匿名性を高めて実際の発信地をごまかすための中継地だった可能性もあるという。  ウイルスに感染したパソコンから過って情報が流出する場合、文

  • asahi.com(朝日新聞社):「ハッカー」に逆襲、パスワード盗み返す 中3書類送検 - 社会

    インターネットのIDとパスワードを盗もうとした「ハッカー」から逆にパスワードなどを盗み返したとして、愛知県警は5日、兵庫県尼崎市の中学3年の少年(15)を不正アクセス禁止法違反の疑いで書類送検した。調べに対して、少年は「メールを盗み見たりして、困らせてやろうと思った」と話しているという。  生活経済課と西枇杷島署の発表によると、少年は08年7月11〜14日、長野県大町市の無職男性(20)=同法違反容疑で書類送検=からポータルサイト「ヤフー」のIDとパスワードを盗み、男性になりすまして計16回、不正にアクセスした疑いがある。  少年と男性はオンラインゲーム仲間。男性が少年に「キャラクターを強くするプログラムをあげる」と偽って、実際にはIDやパスワードなど、パソコンのキー操作の履歴を盗み取るスパイソフト「キーロガー」をネット上から送りつけた。少年はゲームの動きが悪くなったことからキーロガーに気

  • 1