タグ

2008年9月8日のブックマーク (10件)

  • YouTube - Perfume ~武蔵野美術大学芸術祭2006~

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

    j0hn
    j0hn 2008/09/08
    かしゆかがステージから落ちる。 6:30頃
  • Top critic lashes out at Damien Hirst's 'tacky' art

    j0hn
    j0hn 2008/09/08
  • Neatorama � Blog Archive � Desktop Butt Station

    Here's the best desktop organizer I've seen in years: the Desktop Butt Station: It's a desktop organizer that looks like a fellow sitting on the john. Besides the spaces to hold pens and Post-it Notes, the figure holds adhesive tape in his hands as if it were a roll of toilet paper. As a special touch, the toilet itself can hold paper clips. The colorful guy has a magnet in his butt so the paper c

    Neatorama � Blog Archive � Desktop Butt Station
    j0hn
    j0hn 2008/09/08
    via H&Aさんのtumblr
  • 清澄白河での生活を振り返って - 琴線 -ことちゃんオンライン-

    j0hn
    j0hn 2008/09/08
    面白い。これほんとに朝青龍が言ったんだろうか? 「どうしてバッシングされているのだと思いますか? 花だから。俺は、咲いている花だから。(中略)人によっては’美しい花’だと思うかもしれないし、」
  • 第4回 メディアアートが熱くなってきた | gihyo.jp

    なんで今、メディアアートなのか メディアアートとは、ファインアートの中でもよりビジネスに近い存在で、実際に我々の日常生活の中で接する機会も散見されるようになってきました。たとえば、ファッション関係のショップでは、着ている服を脱がなくてもそのままバーチャルに試着できる「Interactive Mirror」を試験的に設置しているところがあります。これも、1つのメディアアートです。また、メディアアートの制作に関わる対象者も、従来のファインアート的な活動だけでなく、ビジネスベースのデザインや大学などでの表現の研究など、裾野を広げて来ております。 「LLでアート」のセッションでは、あえて「アート」と強調しましたが、もう少し広くとらえてフィジカルコンピューテイングとしての側面にも注目しております。従来、ソフトウェアプログラマが、考えていたより、容易に各種デバイスを統合的に扱えるようになってきておりま

    第4回 メディアアートが熱くなってきた | gihyo.jp
    j0hn
    j0hn 2008/09/08
    この方の言ってる「アート」ってどういう意味なんだろ? / そういえばこの方以前twitterで俺をfollowしてくれて (俺が昔はてダでGainerをpythonで使う話書いたから?) その後いつのまにかいなくなっていたな……
  • LL Futureにいってきて

    久々の中野はマルイがなくなった以外はあまり変わらず。 用事があったので「LLでアート」まで見て、帰ってきました。 で、その「LLでアート」について。 プログラム(予定表のほうね)では、「ファインアート」とあったので、結構期待したのですが、半分以上はコマーシャルと結びついたものだったので、ちょっとがっかりでした。 #結びついちゃ駄目ということは無いんですが 発表されたものだけだと、「変なモノ作りました」レベルと「アート」の境目が良くわからないのですよ。こんなこと出来るよ!っていう発表だからあれでもいいんだとは思うんですが、メディアアートの追っかけをしているような人から見れば、フラストレーションがたまるわけです。 真鍋さんが質問への回答で、「メディアアート」「メディアアーティスト」というものが現在存在しているかも微妙と言っていたように、「メディアアート」って社会的には、絵画や音楽のように認知さ

    j0hn
    j0hn 2008/09/08
    「「メディアアート」って社会的には、絵画や音楽のように認知されていない」
  • 好ハオ

    制作 2004年 増田一太郎+高桑昌男 IAMAS 群集シミュレーションのアートアニメーションへの適用

    好ハオ
    j0hn
    j0hn 2008/09/08
    ……で、これ「アート」なの? / 群集シミュレーションで描画@IAMAS
  • “アートな1日”で知った「美しい国」の“欺瞞と醜悪” - toxandoria:旧「toxandoriaの日記」

    11月23日(勤労感謝の日)は、美術館巡り(国立西洋美術館、江戸東京博物館)と映画bunkamuraル・シネマ2)で“アートな1日”を過ごしましたが、今更ながら驚いたことがあります。それは、この“アートな1日”から、やはり「美しい国」というプロパガンダ一色に覆われた今の日が“巧妙にカムフラージュされた第二次世界大戦前のファシズム体制への回帰のプロセス”であり、そこで行われているのが“実は多くの善良な国民層の真の期待に背く、欺瞞に満ちた政治手法(=暴政)である”ことが見えてきたことです。 [ベルギー王立美術館展] 国立西洋美術館(主催:読売新聞社、国立西洋美術館、ベルギー王立美術館) ●なお、この部分については関連記事[toxandoriaの日記/2006年、夏のフランドル(オランダ・ベルギー)旅行の印象/ブラッセル編、http://d.hatena.ne.jp/toxandoria/2

    “アートな1日”で知った「美しい国」の“欺瞞と醜悪” - toxandoria:旧「toxandoriaの日記」
  • 2008-09-07 - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    文芸評論家で筑波大学教授の黒古一夫氏から『〈盗作〉の文学史』への批判をいただいているのでお応えします。http://blog.goo.ne.jp/kuroko503/e/94af3f5ece4af8e5bd75d557365ffef3http://blog.goo.ne.jp/kuroko503/e/a976529599922b1ed7d3506ec85af535黒古先生がお書きになったという豊田清史(井伏鱒二『黒い雨』は盗作だ! と言いだした人)批判を確認してからと思っていたのですが、小谷野敦氏が反論というか批判というか罵倒を出されてしまったので取り急ぎ。http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080906 「文壇」では周知という「戦後文学の巨人」の「盗作」についてそれに僕の知る戦後文学の巨人による「盗作」問題(多くの文壇関係者には周知のこと)について1行

  • 日本の借金についての議論をネットで見る時、必ずといっていいほど 「日本の国債は外債じゃなくて、内債だから大丈夫。…

    の借金についての議論をネットで見る時、必ずといっていいほど 「日の国債は外債じゃなくて、内債だから大丈夫。財政再建とか言ってないで、バラ撒きでいいから景気対策しろよ」的な意見が出てきます。 実際にはかなり信憑性のあるように見える書かれ方をしているものも散見されるわけですが、何を言ってるのかさっぱりわかりません。 中学生にも分かるように解説してください。 またこのような意見に妥当性について、あなたの意見をお聞かせください。

    j0hn
    j0hn 2008/09/08
    入ってないだろう?→ 「個人金融資産って不動産が大幅に含まれてるわけですよね」