タグ

2009年7月9日のブックマーク (19件)

  • Art Focus/Video: Cory Arcangel « Arrested Motion

    j0hn
    j0hn 2009/07/09
  • 80 Great sites for those who love to Bake | MRI Technician Training

    This domain is protected by GoDaddy Corporate Domains. Powered by gcd.com

    j0hn
    j0hn 2009/07/09
    「Best Art Photography Blogs」ってのもあるな
  • Aki Sasamoto talks about her recent performances

    j0hn
    j0hn 2009/07/09
    笹本晃 (横浜トリエンナーレ2008) / なんだかよくわからない
  • One Blogger to Another

    j0hn
    j0hn 2009/07/09
    「This is what is missing from the art bloggers: an awareness of where art has been and what has been established about art within art criticism.」
  • 「WebKitベースブラウザの独占が、果たして本当にいいことなのか、という議論はあるでしょう。」よ... - Tatsuhiko Miyagawa - FriendFeed

    「WebKitベースブラウザの独占が、果たして当にいいことなのか、という議論はあるでしょう。」よくないにきまってるでしょ。

    j0hn
    j0hn 2009/07/09
    この界隈よく知らんけど、これは「独占」というより「寡占」って感じの話ですかね?→ 「次代のスマートフォンでは、Nokiaもこれを採用し、Androidも、Palm Preも、という形で実質標準となっている感があります」
  • WebKitという世界標準。 - 日々、とんは語る。

    にわかに現れ、ネット界を震撼させているバズワード。 以前からあった機能を「特別」にするiPhoneマジックという記事で使われている言葉ですが、ウェブ製作者の人からしてみれば、思想的に逆行、むしろ反逆しているような言葉ですね。 何故かと言えば、それ即ち、今現在でいうところの「IEという世界標準」と置きかえれてしまうからではないでしょうか。 別にWebKit自体が駄目だというわけではなく、ブラウザはあくまでウェブ "ブラウザ" であって、ブラウザ自体が標準にはなりえないわけです。全てのブラウザで等しくブラウジングできるようにあるために、標準(仕様)があるわけで、ブラウザは標準(仕様)に基づいてレンダリングできれば、何でも良いわけです。 docomo の新プラウザが(WebKitじゃなくて)イケてないという意見がありますが、逆に WebKit を採用して幸せになるのは、一体誰なのでしょうか? i

    WebKitという世界標準。 - 日々、とんは語る。
    j0hn
    j0hn 2009/07/09
  • eitoeiko

    イナトリ・アート・フェス 2/3~2/25の毎週末土日と祝日に開催 アーツカウンシルしずおか主催・企画運営合同会社so-an クリエイティブ人材による空き家等活用モデルプログラム「fresh air」 Urban Gaze Ryoko Kimura, MES, Ryohta Shimamoto co-curator Yoshidayamar (in Mexico City) February 7 - 18 助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 [東京芸術文化創造発信助成] QiPO 2024 February 8 - 11 顔、顔、顔 ながさわたかひろ March 9 - March 24 February 7 - 18, 2024 URBAN GAZE展を開催します。会場はEL CISNE(メキシコシティ、チャプルテペック)。参加作家は木村了子、MES、島了多。共

    j0hn
    j0hn 2009/07/09
  • 7月, 2009 | ひつじnews

    ル・ブランは、フランスだけでも新しい版が三種もあったポルタの『人間観相学』を徹底的に研究した。 そして自前の見解にしたがって同書のために新たに何点も図を創出し、その際数例のものを除いたり加えたりした。 The low-carbon wine baa Winemaker deploys miniature sheep to cut fuel costs and keep grass short (略) Wine producers often use sheep to keep grass short, but flocks must be removed when the vines bud because the animals will eat them too. So, to prevent the grass using up precious nutrients and wate

    j0hn
    j0hn 2009/07/09
    「こちらの絵は、現在Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「奇想の王国 だまし絵展」で現物がご覧になれます」
  • 「ウィンター・ガーデン 日本現代美術におけるマイクロポップ的想像力の展開」展

    原美術館で開催中の「ウィンター・ガーデン 日現代美術におけるマイクロポップ的想像力の展開」展。ゲストキュレーターの松井みどり氏が講演会を行いました。この記事では、展覧会ではなく、講演会の様子をお伝えします。 国際交流基金では、日の芸術を紹介するために作品を所蔵し、海外に巡回する国際交流基金巡回展という催しを行っています。今回は、その先行展として原美術館で展覧会が企画されました。海外を巡回しやすい作品で、国際交流基金が所蔵する作品という制約があるので、インスタレーション性が強いものより、ドローイングや映像がメインになった展覧会です。(原美術館での展示に際して、独自にセレクションした作品もあります。) 展覧会タイトルの「マイクロポップ」とは、松井みどり氏による造語で、2007年に水戸芸術館で開催された「夏への扉-マイクロポップの時代」という展覧会からその単語は使われ始めました。今回の講演会

    「ウィンター・ガーデン 日本現代美術におけるマイクロポップ的想像力の展開」展
    j0hn
    j0hn 2009/07/09
    いっちゃわるいけど、個人のブログのエントリーだったら面白いけど「レビュー」とか「レポート」って文体じゃぁないね。正直、違和感感じる
  • 北海道美術ネット別館

    札幌を拠点に、北海道内を中心にしたアートの情報発信や、展覧会の紹介などをしているブログです。 ほぼ毎日更新しています。 2000年に始まったサイト「北海道美術ネット」から徐々に移行し、05年にブログを始めました。 東日大震災をはじめ災害の犠牲者の皆さまにつつしんで哀悼の意をささげるとともに、避難者が一刻も早く落ち着いた生活に戻れますように、また世界から戦火がやみますように、祈念して . . . 文を読む

    北海道美術ネット別館
    j0hn
    j0hn 2009/07/09
    北海道
  • はてブ向けに Canonical URL を導入したがブックマークレットが古いと動かない ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 以前 Analytics 日版 公式ブログ: RSSフィードとアクセス解析(その2) - Movable TypeでRSSをトラッキングする方法 - という記事が Google 公式ブログにあり、これは便利と早速 MT に導入したのですが、この方法だと RSS 経由のアクセスの場合とそうでない場合の URL が異なるものになってしまっていました。 この弊害は思ったより大きく、はてブでもブックマークされる URL の揺れなどがあり大変困っていましたが、はてなより ブックマークレットでの URL の正規化に対応しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど というお知らせとともに、canonical URL を指定するとよいとのどうぞご利用くださいが。 そこで遅まきながら導入してみました。 -canonical URL が好きだ! - Favorit

    j0hn
    j0hn 2009/07/09
    http://b.hatena.ne.jp/add ←こっからやっても修正候補がでない (ハテブページ上端のメニューの「追加」をクリックした先も) / はてなの中の人、サイトの構造把握してないんじゃないか? / ↓ごめん、はてなの中の人のこと
  • CC licensed kids' book art from India

  • Nocookies | The Australian

    j0hn
    j0hn 2009/07/09
    「AUSTRALIA and Japan are developing together a Utopia Project that would present an arts Olympics every two years」日豪共催ビエンナーレ→ http://www.art-it.asia/u/admin_news/SzNxp2gq6CWVMO5GlaPt
  • Henry Geldzahler on Art Critics

  • Seven Days In The Art World

    Seven Days in the Art World is a book by Sarah Thornton, recently published in Japanese by Random House about the global art world. She is also a sociologist! I also discuss Don Thompson’s not so good book, The $12 Million Stuffed Shark: The Curious Economics of Contemporary Art and Auction Houses. Of Art and Ethnography Sarah Thornton, Seven Days in the Art World (New York: W.W.Norton, Nov 2008)

    j0hn
    j0hn 2009/07/09
    この自動翻訳機能はホントにどうにかしたほうがいい。(意味不明な日本語が出た人は右上のイギリス国旗をクリックすると原文が読める) / これ長杉!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    j0hn
    j0hn 2009/07/09
    学生さんはないけど「作家さんですか」は時々あるな。(ラフというかみすぼら(略……) / コレクターは、逆にそうよばれたがる人がいるのかもですね。俺は全く買う気がなければ「ただの見物人です」っていうことが多い
  • 美大生たちがiPhoneのゲーム制作と販売に挑戦〜京都精華大学の取り組み | インサイド

    京都精華大学は京都市左京区にある美術系の大学で、その中のデザイン学部ビジュアルデザイン学科デジタルクリエイションコース(通称デジクリ)では、上期の講義として、猿楽庁の橋長官、Route24の西健一氏、ゼペットの宮川義之氏の3名の現役クリエイターによるiPhoneを使ったゲーム開発講座が隔週で行われています。 ゲーム作りを教える学校が全国各地にあるなかで、この講座のユニークな点は、iPhoneという開かれたプラットフォームを開発に用いて、企画から開発だけでなく、実際にApp Storeを通じての販売、そしてプロモーションまでを行おうとしている点です。7月3日、いよいよゲーム開発が佳境に迫る京都精華大学に取材に行ってきました。 ■美大生がゲームを作る この講義が始まったきっかけは、2007年に京都精華大学で行われた、大学祭「木野祭」にて、橋長官と西健一氏が制作した『アルキメDS』のイベント

    美大生たちがiPhoneのゲーム制作と販売に挑戦〜京都精華大学の取り組み | インサイド
  • ラングトンのアリ - Wikipedia

    11000ステップ経ったラングトンのアリ。赤い点のところにアリがいる。 ラングトンのアリ(英: Langton's ant)は、クリストファー・ラングトンが発明した単純な規則で記述される2次元チューリングマシンである。 ラングトンのアリが200ステップ移動するまでのアニメーション 平面が格子状に構成され、各マスが白または黒で塗られる。ここで、1つのマスを「アリ」とする。アリは各ステップで前後左右のいずれかのマスに移動することができる。アリは以下の規則に従って移動する。 白いマスにアリがいた場合、90°右に方向転換し、そのマスの色を反転させ、1マス前進する。 黒いマスにアリがいた場合、90°左に方向転換し、そのマスの色を反転させ、1マス前進する。 この単純な規則で驚くほど複雑な動作をする。当初でたらめな動作をしているが、アリはいずれ例外なく10000歩ほどうろついた後に真っ直ぐな「道」を作る

    ラングトンのアリ - Wikipedia
    j0hn
    j0hn 2009/07/09
    via nishioさんのtwitter
  • http://twitter.com/GettyMuseum/status/2538976820

    j0hn
    j0hn 2009/07/09
    火事