タグ

ブックマーク / blog.fuktommy.com (16)

  • バランスボールの空気量を微調整して椅子代わりにする方法

    バランスボールの空気量を微調整して椅子代わりにする方法 「ALINCO エクササイズボール EX-017 65cm」を買った件(バランスボールのポイントは空気の量)の続報です。 栓の取り外しがしにくいので、空気の量を調整するるのが難しいのですが、 調整する方法を考えました。 説明書通り、40分くらいかけて最大の大きさに膨らませる(約65cm)。 この段階ではまだ栓はしない。 ポンプを外したらすぐ指で押さえる。あまり力は要らない。 乗ってみる。たぶん空気が多すぎて足が床に着かない。 指を外して空気を抜く。適宜指で押さえて高さを確認する。 ちょうどいいサイズになったら、軽く栓をする。 ちょっとさすだけで空気は抜けなくなる。 このサイズで大丈夫かどうかをよく確認して、大丈夫となったら栓をする。 個人の体格にもよりますし、 椅子代わりにするとなると机の高さにもよるんでしょうけど、 僕の場合は直径6

    j0hn
    j0hn 2008/08/19
    ちょっと買ってみる っていうか、クレジットカードの景品リストにあったので
  • 新宿駅は単純ですよ

    新宿駅は単純ですよ 新宿駅が複雑だというのが話題になってますが (知られざる「駅ダンジョン」の世界 とか はてなブックマーク - news23vip_uljp00039.jpg とか)、 決して複雑だということはないですよ。 9年間JRから京王線に乗り換えて調布の大学まで行ってた僕が言うのだから、 間違いありません。 ほら、こんなに簡単なんです。 2008-07-04 00:36:27 コメントする この記事へのリンク

    j0hn
    j0hn 2008/07/04
    9年新宿駅使ってても京王JRの乗り換えしかしてない人はこの程度の認識で十分間に合うよ、って話? 巨大駅を通勤通学で使ってない人にはわかりにくいか。
  • メールのTo:フィールドに敬称は入れないでほしい

    メールのTo:フィールドに敬称は入れないでほしい 「電子郵便ですから宛名と自分の名前は必須です - ITから「IT」 へ」や 「仕事先へ送ったメールの宛先欄が呼び捨てだった!【トラブル解決データベース:メール】:日経パソコンオンライン」への感想。 自分が宛先に敬称を入れるのは、それは勝手ですけど、 受け取った側が返信するときに余計な手間がかかることを忘れてませんか? 例えば僕が「To:A社B様, A社C様 / From:Fuktommy」 というメールを出したとします。 これを受け取ったBさんが返信を書くと、たいていのソフトでは 「To:Fuktommy / CC:A社C様 / From:B」となって、 C様の敬称を外さなければなりませんし、 相手と同様にしようと思えばFuktommyに様をつけなければなりません。 こんな手間を相手に強いるのはいかがなものでしょう。 文の冒頭で「A社 B

    j0hn
    j0hn 2007/10/15
    同感
  • Emacs22でコピペする画面が乱れる

    Emacs22でコピペする画面が乱れる 「Emacs22 for Windowsが出てた」でEmacs22を入れてみたんですけど、 ある条件で ミドルクリックでコピー&ペースト(Emacsだからコピー&ヤンクかな)すると、 必ず画面が乱れることがわかりました。 空行を作る(Aと呼ぶ) その行より下に文字を書いておく。 この行の最後には改行があること(Bと呼ぶ) Aの行に文字を入力する Bの行をドラッグまたはダブルクリックしてコピーする Aの行の行末に、ミドルクリックして貼り付ける うちゅうの ほうそくが みだれる スクロールや\C-lでもいいけど、慌てずに左クリックすると直る 2007-10-05 23:30:29 コメントする この記事へのリンク

    j0hn
    j0hn 2007/10/09
    俺んちのEmacs22はMinGWで俺がビルドしたやつでBDFフォント(intlfonts)使ってるが再現しなかった。(前、WindowsのTrueTypeフォント使ってたときはたまに一部の文字が消えてC-l で直ったりしてたけど)
  • 情報の量と処理能力との比で対知人・対他人コミュ能力を一般化できそうな気がしてきた

    情報の量と処理能力との比で対知人・対他人コミュ能力を一般化できそうな気がしてきた オレ理論 - Akogina Sirouts博士のメモ日記 - うーんは「対知人コミュ能力・対他人コミュ能力」への言及なのかな、と思ってたら、日付が違いますね。 対他人コミュ・スキルが高くて対知人(/友達)コミュ・スキルが低い例が思い浮かばないけどなぁ。 なんの人についての付帯情報(メタ情報)を掴んでないのに、その他人とうまく会話できるのならその人は普通にコミュ(非・非コミュ)だと思うんだけどなぁ。 逆に非コミュでも、さすがに友だちとはすでにソイツについてのメタ情報は掴みまくりだから会話に(あんまり)困るってことはないはずだけどねぇ~。 付帯情報(メタ情報)に限らないけど、 情報が増えれば増えるほど、より高い処理能力が必要になります。 文字なら純粋に言葉だけを処理すればいいですけど、 対面だったら声の調子や

  • 黙っていると

    黙っていると 呉市振興委員会 - 黙っていると馬鹿扱いという流れより: 精神の歪みを勝手に読み取るとは言わないまでも、 寡黙な人間に悪意や能力の低さを見出す方面に振れがち過ぎると思いました。 僕は寡黙な人、あるいは相手が黙りがちになったときには まず「怒ってるのかな」と疑いますけどね。 というのは、祖母が怒りを表現するのに、まず黙るタイプだからです。 それで「あれ、怒ってる?」と訊いてはじめてお説教タイムになります。 学校の先生にもこのメソッドを使う人がいますよね。 黙っておいて みんなが静かになって、先生がおはなしできるようになるまでに2分と30秒かかりました…(長期休暇は危険がいっぱい─JPCERTが連休の過ごし方で警告 : bogusnewsより) で締めるというので、先生が黙ったら、これは怒ってる合図だからね、的な。 そういや会社のマナー研修で 先生「挨拶は大事ですよ。ちょっとやっ

    j0hn
    j0hn 2007/04/30
    面白い
  • 言ってないこと読み取り力

    言ってないこと読み取り力 言ってないことを読み取るマンをもうちょっと一般化して、 「言ってないこと読み取り力」という概念を考えてみました。 こういうエピソードを思い出したんですよ。 「Fuktommy君は荷物を持って、先に行ってください。 ○○君はここで待機してください」というのを 「Fuktommy君は自分と○○君の荷物を持って、先に行ってください。 ○○君はここで待機してください」だと解釈して、 苦労して2人分の荷物を担いだところ 「Fuktommy君は自分の荷物を持って、先に行ってください。 ○○君はここで待機し、用が済んだら自分の荷物を持って Fuktommy君を追いかけてください」 という意味だったらしいです。 わざわざ「荷物を持って」とついたので、特別な意味があるのかと思いました。 その仕組みを考えると、性能の悪いマイクみたいなものなんじゃないかな、と。 性能のいいマイクは(人

    j0hn
    j0hn 2007/04/06
    面白い
  • いじめのまとめ

    いじめのまとめ 「kmizusawaの日記 - たぶんこういうことだと思う」を読んで、 自分の小学校時代のいじめについて書こうかと思ったけど、 正直つらいので箇条書きで。 なにぶん15年以上昔のことなので、 知らず知らずに誇張されているかもしれませんが。 いじめられた原因は今考えるとたぶん、あまりテレビを観なかったこと。 1979年生まれだから全員集合の終わり頃〜ごきげんテレビの世代なのだけど、 ほとんど記憶にない。 「メキシコ、メキシコ〜」は級友のオリジナルネタだと思ってたら、 ジミー大西だということを先日知った。 というか、テレビからネタを持ってくるという発想自体なかった。 彼らにとっては「こうネタを振ったらこう返すはずだ」という 暗黙の了解があっても、僕はそれを知らないのでいじめられたのかなと。 あるいは道化的に、僕の一挙手一投足を笑うというルールが出来上がっていて、 僕は笑われキャ

  • 独自ドメインだけどはてな村の一角にいるような気がする

    独自ドメインだけどはてな村の一角にいるような気がする 「しばらくはてなで遊んで、久々にasksに帰ってきた感想です」を読んで思ったんですけど、 日記ってどこに書いても日記で、リンクを張ってしまえば サーバがはてなだろうが asksだろうが関係ない、という側面と、 はてなで書いた日記にははてなユーザがコメントつけるだろうし、 asksで書いた日記にはasksユーザがコメントつけるだろうという側面があります。 後者の視点からいうと このブログみたいな独自ドメインでやってるようなものは根無し草であって、 「キミはてな、ぼくgoo、みたいな帰属意識」 にはその辺がかっこよく書かれてるわけですけど、 僕自身ははてな村の一角にいるような気はするんですね。 それはたぶんはてなブックマークによって 繋がっている感じがするからでしょう。 そういえばはてなのアカウント取ったのは ダイアリーのためでもアンテナの

    j0hn
    j0hn 2007/01/14
    昔、千葉の国立歴史民俗博物館で見たこれ→を思い出した http://www.flickr.com/photos/k-ishii/86773141
  • P2Pソフト=アップロード機能+ダウンロード機能

    P2Pソフト=アップロード機能+ダウンロード機能 「P2Pは究極的にはWebに収束するんじゃないかと」で書いたのは、 Winnyや BitTorrentのような ファイル共有P2Pソフトは ファイル公開機能とダウンロード機能が一体となっているけれども、 技術的には分割可能だし、今後も分割されていく (ダウンロード専用Winny、ダウンロード専用BitTorrentのように)だろうし、 最終的には Apache+ Wget つまりWebと変わらなくなっていくんじゃないか、という話でした。 一方で、 「P2Pの適用できる範囲って意外と小さいのかもしれない」という記事では P2Pでコスト削減などと言うけれども、YouTubeは凄いコストに耐えてるよね、とか、 現在Webで実装されているサービス、例えばはてなブックマークをP2P化してもあまり意味はないんじゃないかという話をしました。 「Wikip

    j0hn
    j0hn 2007/01/07
    面白い。じっくり考えたい。
  • 本人が転載していいというんだから転載していいんですよ

    人が転載していいというんだから転載していいんですよ Yahoo!ブログの転載機能の話とか、 転載一般の話とか。 「無断コピー以外」を禁止するライセンス エントリーページをみんなで編集しよう はてなブックマークと RSS Auto-Discovery Yahoo!ブログの転載機能についてとりあえず雑感 Yahooブログの転載機能と、はてなブックマーク Yahoo ブログの転載機能を擁護する 転載機能を撤廃させていくために 引用を禁止することができるという理屈を考えてみた まず僕の立場ですが、 「転載を禁止できるのは著作権者だけで、 その人が許可してるのであれば他人が文句を言うべきじゃない」 ということに尽きます。 いわゆるチェーン日記についていえば、 人が「緊急。重要。転載してください」というのだから、それでいいでしょ、と。 「転載機能を撤廃させていくために」では、 そんな許可を与える

  • 一方向リンクのSNSは携帯電話で完結する「ミニはてな」みたいな感じ

    一方向リンクのSNSは携帯電話で完結する「ミニはてな」みたいな感じ 「SNSの可視化された人間関係は双方向リンクだけど一方向リンクがあるともっといい」では SNSにマイミク(mixiの用語だけどSNS全般についてこう呼ぶことにします)だけでなく、 「お気に入り」とでもいうような機能をつけると便利という話をしました。 今回はお気に入りはうまくいかないんじゃないの、という話をします。 マイミクが「ホームページ界隈」の相互リンクに対応するとしたら、 お気に入りは無断リンクです。 無断リンク問題と同種のトラブルがSNS内の世界で起こります。 以上。 以下蛇足。 mixiで知らない人の足あとがつくのが恐い、というような話がありましたよね (mixiの足あとに対する嫌悪は、空間の認識のズレだと思う)。 僕の考える「お気に入り」はその人の新着日記を表示する機能があるので、 相手が「監視されている」と感じ

  • パチンコとはてなブックマークとSNS

    パチンコとはてなブックマークとSNSゲームセンターに明日はあるの? - 日人が許容できるインタラクティブ性。」(当該記事が読めないのではてブにリンク)という記事があって、 もしかしたら今回の記事で書くことは既にその記事で書いてあったかもしれないんですけど、 せっかくなので書きます。 この記事について覚えているのは、 パチンコの魅力はその操作が簡単なところである、みたいなことでした。 それで連想するのがはてなブックマークです。 例えばブログの記事を書くのと比較すると、 はてブって簡単なんですよ。 フィードリーダ(例えばGoogle Reader)でブログの記事を読んで、 面白ければその記事を表示して、 はてなブックマークに追加のブックマークレットをクリックして、 タグを選んで、 コメントを書きたければ書いて、追加ボタンを押せばおしまい。 コメントを書かなければ、全てが選択動作だけで済む

    j0hn
    j0hn 2006/11/22
  • はてなブックマークのタグが増えてきて困った

    はてなブックマークのタグが増えてきて困った はてなブックマークでは あまりタグが増えないように運用してきたんですけど、 ちょっと増えすぎてしまいました。 多くの候補から目当てのものを探すのって苦手なんですよね。 GUIだと候補から選べばよくて便利だけど、 CLI(コマンドライン)だとコマンドを覚えなければいけないから不便だ という意見をよく耳にしますけど、それも程度問題であって、 選択肢が増えてしまうと探すのに手間取ると思うんですけど、どうでしょう (参照: コマンドよりメニュー、メニューより検索が使いやすい)。 これも個人差があるんですかね。 僕が苦手としているもう1つのものって、文字の並びを利用した検索です。 Aが前の方にあるというのはわかるんですけど、 HがIより前にある、というような相対的な話が、 知識としては知っていても実際の検索では使えないという問題があります。 例えばTAGと

    j0hn
    j0hn 2006/09/15
  • WindowsXPの言語バンド

    WindowsXPの言語バンド WindowsXPでは言語バーをタスクバーに格納したものを言語バンドというらしいです。 右クリックして「言語バンド位置の調整」を選んでも タスクトレイのアイコンが増えるとすぐに言語バーが隠れてしまっていました。 たまたま「タスクバーの追加アイコン」を選んでチェックを外したところ、 言語バンドが勝手に移動してくれるようになりました。便利。 2006-07-17 13:00:43 コメントする この記事へのリンク

  • blog.fuktommy.com - 派手になれたでしょうか

    twitterで公式RTをしたあと、なんちゃら>RT として言及するスタイル、あとから前後のツイートを追うのは困難。一方リプライすれば1画面に収まって便利だけど、話しかけられたと解釈する人がいて、トラブルになってるのさっき見た。引用RTはクライアントのせいかアカウントのせいか使えないし、URL貼るのも微妙感ある。 いや、URL貼ると、一時期引用RTの実験とか言ってたみたいな展開されるのか。クライアントからボタン1発でできないのがアレだけど、まあできなくはないか。

  • 1