タグ

educationに関するj0hnのブックマーク (346)

  • 隠れて物理を勉強する - hiroyukikojima’s blog

    ちょっと前から隠れて物理を勉強している。使っているは、山義隆『新・物理入門』駿台文庫、である。出版社名を見ればわかる通り、これは高校生向けの参考書である。 物理を勉強したいのは、研究上の必要と個人的な興味と両方なのだが、研究上必要な部分については、ちゃんともっと専門的なで勉強しているので、このを読んでいるのは個人的な興味のためである。そもそもは、熱力学や統計力学のことをわかりたくて、畏友の物理学者・加藤岳生にいろいろ根掘り葉掘り質問していたら、彼が「小島さんの疑問に答えられる最もいいは、山さんの参考書ではないか」といったのだ。そして、「高校生向けの参考書だけれど、普通の大学生向けの物理の教科書には書いていない根源的な問いに関する説明が試みられている名著ですよ」とも付け加えてくれた。それで買ったのだ。ぼくは、拙著『算数の発想』NHKブックスや『ゼロから学ぶ線形代数』講談社などに、

    隠れて物理を勉強する - hiroyukikojima’s blog
  • そんなら、客でいたまえよ。――あるいは「学界とオーケストラ」―― - 朴斎雑志

    学界に身を置く研究者は、論文を送りつけてくる自称「研究家」には、多くの場合無視するか、よくても儀礼的な挨拶、あるいは皮肉やほめ殺しで体よくあしらうことが多い。これに対して不平不満を抱き、学界への怨み言をたらたら吐き続ける自称「研究家」も数多くいる。 しかし学界と一般の人の関係は、実はオーケストラの団員と客の関係に似ている。 オーケストラの演奏会では、舞台と客席とは完全に分離されている。演奏するのは舞台の上の団員だけで、客はせいぜい拍手を送るか、曲によっては手拍子をするくらいである。お座敷や盆踊りのように、客も歌い手も一緒になって騒ぐということはまずない。 たとえどんなにすばらしい演奏の腕前を持っていたとしても、客でいる限り、勝手に舞台に上がって演奏することは許されない。 そんなことをすれば演奏会は台無しになる。そもそもオーケストラとはそれぞれの楽器が個性を発揮しながらも、 全体としての調和

    そんなら、客でいたまえよ。――あるいは「学界とオーケストラ」―― - 朴斎雑志
    j0hn
    j0hn 2008/04/03
    うーん、トンデモ学者と在野のまともな人がカバーされてないから違和感あるのかなあ。こないだNHKでやってた爆笑問題が京大で独創性を論じてた番組思い出した (ウェゲナーとか)
  • 高齢児童向け社会派こども映画「カンフーくん」 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    j0hn
    j0hn 2008/04/03
    「小学6年生として出て来る矢口真理(本当)や、カメオ出演の上野樹里など、大人目に楽しい生々しい美人を揃え」
  • http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY200803260064.html

  • 教科書がないカナダの小学校 その2

    で言ういろいろな科目が一緒くたのカナダの小学校の授業であるが、理科と工作も一緒に学ぶようである。 「自宅で使った缶やパッケージを子供に持たせてください。どういうものが浮いて、どういうものが沈むのかを実験させます。」 というレターが学校から来た。 空き缶やら、シリアルの空き箱、ペットボトルなど、を持たせた。 一通り、実験をしてから、子供たちに船を作れという。 勿論船を浮かせたい子供たちは、それぞれの実験で浮いた材料をおのおの工夫して、船を作る、という流れである。 なるほど。単純に実験するだけでなくて、そこで得た知識を元に、ものを作らせるというのは、能動的である。 家に持って帰ってきた娘は嬉しそうに説明してくれた。 娘「このね、楽天号に旗を立てたんだよ!」 (また渋い名前をつけるな、娘よ) 私「この船、楽天号っていうのか?」 娘「違うよ、ラクテンゴーだよ。」 私「楽天号だろ?」 「Rec

    教科書がないカナダの小学校 その2
    j0hn
    j0hn 2008/03/06
    私「この船、楽天号っていうのか?」娘「違うよ、ラクテンゴーだよ。」 via http://suchi.tumblr.com/
  • 人生はミスマッチ (内田樹の研究室)

    リクルートの出している「RT」という冊子の取材が来て、「高校の先生に言いたいこと」を訊かれる。 中高の現場の先生には基的に「がんばってね」というエールを送ることにしている。 現場の教師の士気を低下させることで、子どもたちの学力や道徳心が向上するということはありえないからである。 現場の教師のみなさんには、できるかぎり機嫌良くお仕事をしていただきたいと私は願っている。 人間は機嫌良く仕事をしているひとのそばにいると、自分も機嫌良く何かをしたくなるからである。 だから、学校の先生がすることは畢竟すればひとつだけでよい。 それは「心身がアクティヴであることは、気持ちがいい」ということを自分自身を素材にして子どもたちに伝えることである。 「気持ちよさ」は知識や技能を持っているので「まことに便利だ」という仕方で表現してもよいし、推論や想像で思考が暴走するのは「ぞくぞくする」という仕方で表現してもよ

  • 東京藝術大学|組織・附属施設等|大学美術館|展覧会一覧|第56回 東京芸術大学卒業・修了作品展

    ※ 先端芸術表現科は、ドキュメント展示となります。 実作品は、「Project the Projectors 2008 東京藝術大学美術学部先端芸術表現科 卒業制作展」および「東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現科専攻 修了制作展」にて一般公開いたします。   「Project the Projectors 2008 東京藝術大学美術学部先端芸術表現科 卒業制作展」 2008年1月19日(土)〜1月27日(日) 11:00-19:00 会場:BankART Studio NYK(横浜市中区海岸通3-9) 1   みなとみらい線「馬車道駅」6出口[万国橋口]徒歩4分1 >> http://www.ptp2008.net/ 「平成19年度 東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻 修了制作展」 2008年1月19日(土)〜1月27日(日) 12:00-20:00 会場:ZAIM(横浜

    j0hn
    j0hn 2008/02/07
    2008年2月21日(木)~26日(火)
  • http://info.musabi.ac.jp/info/2007/12/post_ca86.html

    j0hn
    j0hn 2008/02/07
    六本木か 「赤瀬川原平 講演会 平成20年2月22日(金)14:00〜15:30 」
  • http://sotsuten.academix.org/nstyle/blog/information/article/atc00000001

    j0hn
    j0hn 2008/02/07
    いかねーだろーけど。 ZAIMの「たまび情報デザイン領域情報芸術コース」はちょっときになる
  • 『【大学ネタ】武蔵野美術大学の卒業制作(と一人大卒制展)を見に行ってきた』

    カレーは http://curryrice2003univers.blog.fc2.com/ こちらのURLに移転します:推奨解像度 幅1024以上 昨日、武蔵野美術大学に卒業制作の展示を見に行った 油絵、彫刻、陶芸、ファッションショーとさまざまな展示 作品一人一人にこだわりが感じられる展示が多く面白かった で 一番目を引いたのが この大学に貼ってあった張り紙 ↑これ(制作者様より表示の許可いただきました) 7人の知らない女一人暮らしの女の子の家に 連続7日泊めてもらうドキュメンタリー もう、すざましい 何を卒業したかったんだ、この人は? このビラの裏に手書きっぽい地図が印刷されており 見に行きました 場所は アパートというか長屋一室 6畳くらいの部屋 入り口の古いドアにガムテープを使って「一人大卒制展」って形に貼ってある 時間は最終日(月曜日)夜6時頃、武蔵野武術大学の卒展が終わっ

    『【大学ネタ】武蔵野美術大学の卒業制作(と一人大卒制展)を見に行ってきた』
  • Inhabitat � Amazing Green Roof Art School in Singapore

    The glass façade provides a high-performance building envelope that reduces solar gain and heat load while allowing the benefits of natural views and daylight into creative spaces. Glass walls provide a visual exchange between indoors and out allowing students and teachers to experience the building, the surrounding landscape and the interior plaza as fluid spaces. Diffused natural daylight is abu

    Inhabitat � Amazing Green Roof Art School in Singapore
    j0hn
    j0hn 2008/01/25
    シンガポールの美大らしい
  • 子どもたちがOSS活動、プログラミング言語「Scratch」が開く未来 - @IT

    2008/01/17 当の意味でコンピュータリテラシーがあるというのは、つまりプログラミングができるということだ――。“パーソナル・コンピュータ”という概念の生みの親で、先進的なプログラミング言語「Smalltalk」やGUIというインターフェイスの開発者としても知られるコンピュータ科学者のアラン・ケイ博士は、そう言い切る。コンピュータに囲まれて育ったわれわれの子どもたちは、コンピュータリテラシーを持つ初めての世代になるだろう、と。 ケイ博士の議論は、“リテラシー”という言葉がもともと指していた文字の読み書き能力の歴史を振り返れば説得力を持つ。今では小中学生でもケータイで文字を書き送っているが、文字の歴史のほとんどの期間、非専門家が文字を読み書きする時代が来るとは、誰も想像すらできなかった。文字は、一部の特別な訓練を受けた人々だけが扱いうるものだった。グーテンベルクの活版印刷技術の発明か

  • http://d.hatena.ne.jp/Claudia/20071225

  • 2008年にブレイクするコンテンツ=学校の授業?

    突然ですが、「iTunes U」で配信されている授業のなかで、最もダウンロードされているもの何だかご存じでしょうか。当然日々変化しますが、New York Times の記事によれば、その中の1つが MIT の Walter Lewin という教授による物理の授業なのだそうです: ■ At 71, Physics Professor Is a Web Star (New York Times) 何と御年71歳。もともと MIT でカルト的な人気を誇っていた先生だったそうなのですが、OCW (OpenCourseWare、学校で行われている授業をオンラインで無料配信する試み)を通じて学外にもファンができ、例えば “Through your inspiring video lectures i have managed to see just how BEAUTIFUL Physics is,

    j0hn
    j0hn 2007/12/22
    「2008年はOCW的な試みを行うところが増える……と期待半分で予測してみます。」
  • On Off and Beyond: Harvardの戦略的学費値下げ:年収2000万円までのミドルクラス対象

    イシューてんこもりのタイトルですみません。 月曜に発表されたハーバード大学の学部生向け学費値下げ。正確には学費の「正札価格」は変わらないのだが、親の世帯年収次第で、学校が多額の奨学金を出すことにした、ということ。結果、学生の負担はこうなる: 世帯年収6万ドル(約700万円まで)だと無料 世帯年収18万ドル(約2000万円)までだったら、世帯年収の10%以下 前者の方は、2004年からある奨学金。(ただし、年収制限は最初4万ドルだったのが、去年、6万ドルまで引き上げられた。)今回さらに18万ドルまでの収入の家庭に救済策がもうけられたわけです。 この結果、「現在の生徒の半分以上が値下げメリットを享受する」そうな。つまり、「半数弱の生徒の親の世帯年収は18万ドル以上」なんですね。 で、あちこちのニュースで、10万ドル台の年収の「ミドルクラス」に救いの手が、となっている。まぁ、全国平均世帯収入が4

    On Off and Beyond: Harvardの戦略的学費値下げ:年収2000万円までのミドルクラス対象
  • ▼日本デザイナー学院に告ぐ | イノレコモンズのふた。

    アート、アート、というが、 日デザイナー学院では、 岡太郎の芸術の3原則を 教えていないのだろうか? 「芸術は、きれいであっては ならない、うつくしくあっては ならない。ここちよくあっては ならない」というやつだ。なに、 前衛芸術とデザインは違う? よろしい、では、ティボール・ カルマンのレッスンを写真 つきで紹介しよう。 「いろいろモメごとを起こすのが良いデザイナー(あるいは作家や芸術家)だ」 (Good Designers (and writers andn artists) make troubule.) ▼「ギャラリー246による追い出し」 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=630933384&owner_id=1265354 ↑ イルコモンズのまわりでは、みんな、このことに腹を立てている。 イルコモンズも腹を立てている。 アートは清掃事業ではない

    ▼日本デザイナー学院に告ぐ | イノレコモンズのふた。
  • Little Paris in China

    Reuters, the news and media division of Thomson Reuters, is the world’s largest multimedia news provider, reaching billions of people worldwide every day. Reuters provides business, financial, national and international news to professionals via desktop terminals, the world's media organizations, industry events and directly to consumers.

    Little Paris in China
  • I, newbie » 英語の学習はインセンティブにつきる

    人の英語 TOEICだけを英語能力の指標とする問題点は、他で書かれているので特に書かない。 以前、カナダ人に指摘された話である。日人は英語下手すぎなんじゃないのかと。中国人も最近は凄い上達しているという指摘であった。 「中国人も」って何て上から目線?自分も物心がついた頃に”Japan as NO.1″と刷り込まれた世代だから、ついそういう意識になって嫌になるんだけどさ。日人は英語を学ぶインセンティブが(まだ)ないのだからあたりまえでしょうが。そもそもTOEIC(と英検)をありがたがってるのは日(法)人ぐらいで。やたらと受検者数が多いのも、会社がまとめて受けさせてたりするせいだし。 現状で、英語を学ぶインセンティブなんてない。TOEICで高得点取ったからといって待遇はかわらない。せいぜい、海外出張を押し付けられる理由になるぐらい。TOEICで900点取れば英語を使える仕事ができるな

    j0hn
    j0hn 2007/11/16
    「TOEICの点数なんてどうでもいいから、苦手意識の克服と母国語以外の言語を学ぶ楽しさを期待」 これって幼稚だよな~(このかたが、ってことじゃなくて日本人が、って意味で) よその国の英語の先生もこうなの?
  • 2007-11-03(Sat): 美大ブログサミットがあったらしい - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    メモ。 ・「美大ブログサミット」(ムサビ日記 -広報の手羽-、2007-10-31) http://www.musabi.com/ichiro/archives/2007/10/31_0455.php ・「ブログサミット」(入試広報課プチ日記、2007-10-29) http://www.nzu.ac.jp/blog/koho/archives/1100 ・「サミットに行ってきました」(TUAD blog/入試課、2007-10-29) http://opensesame_blog.tuad.jp/note?p=log&lid=87842 ・「ブロガー集合」(ながぶろ - 長岡造形大学入試広報課ブログ、2007-10-30) http://blog.nagaoka-id.ac.jp/nyushi/archives/2007/10/post_155.html 美大ブログサミットがあったらしい

    2007-11-03(Sat): 美大ブログサミットがあったらしい - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • 暁星国際中学校・高等学校 ヨハネ研究の森コース | St. John Laboratory School

    ヨハネ研究の森コースとは ヨハネ研究の森コースは、ただ知識を増やすことではなく、自ら学び、生き方を創り上げる力をもつ生徒を育てることを第一に考えています。 2023/07 お知らせ 2024年度 サマースクールのご案内NEW! 2024/06 お知らせ 2025年度 生徒募集要項を掲載しました 2024/05 お知らせ 2024年度 サマースクール日程決定 2024/04 学校行事 2024年度入学式 2024/03 学校行事 2023年度卒業式 2024/03 イベント 立命館宇治模擬国連MUNに参加しました(3/3) 2024/02 イベント 立命館宇治模擬国連MUNに参加しました(2/3) 2024/01 イベント 立命館宇治模擬国連MUNに参加しました(1/3) 2023/12 ボランティア 里山歳時記 2023/12 学校行事 合気道錬身会 第13回 全国演武大会 2023/12