タグ

ideaとsnsに関するj0hnのブックマーク (22)

  • 泥臭いWEBの底から~WEBディレクター覚書~ 男女席を同じくしないSNS、などなど

    家を出て常駐先へ向かうとき、異変に気付いた。妙に道行く人が少ない。とうとう「その時」が来たか…。とか思ったわけではないし、世間的には夏休みのていなのは知ってるけどね。道理で忙しさが一段落するわけだよ! ということでまあ、そこはかとなく適当な話でも。 このところSNSについて考えていた。というか、SNSのフィルタリングとか規制とか。でまあ、出会い系(性的な意味で)の温床にならないことを最優先に考える場合、一番手っ取り早くてそこそこ効果ありそうな方法は何か。たぶん誰かが言ってるだろうけれど、やっぱり男女別にすることなんじゃなかろうか。男性用は女性の登録お断り、女性用は男性登録お断りってことで。礼記にも「男女七歳にして席同じくせず」ってあるしね。 …と思ったら、女性専用SNSというのはまあまああった。男性専用については…ほとんどない。見たところ2件だけで、うち1件はスパム的なあれで、もう1件はゲ

  • Sociometric Badge - Backnumbers: Steps to Phantasien

    Social Network Feedback in Real Time という記事があった. あるワークショップで参加者の social network (SN) を可視化してみせたところ, 参加者同士が anomaly に気付き自主的にそのネットワークを改善したという話. いろいろ面白い. 参加者の SN ってどうやったらわかるの? それを改善するってどういうこと? というわけで最初の疑問から. 参加者の SN を抽出するために, 著者らは "sociometric badge" というデバイスを使っている. これはマイクと赤外線センサ, 無線などを内蔵した小型計算機(センサ)で, 首から提げて持ち歩く. 大きさはケータイくらい. (関係者のページ に写真がある.) マイクや赤外線の情報は無線でホスト計算機に送られ, ホスト計算機がデータを分析する. 赤外線の記録から badge 同士

    j0hn
    j0hn 2008/02/04
  • Facebookの「Social Ads」ってすごくね? | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Facebookの「Social Ads」ってすごくね? | IDEA*IDEA
  • Never-ending cycle@ekeio

    j0hn
    j0hn 2006/12/31
    マイミク以外がプロフィール見たら足跡ってすんごいいいアイディアだ
  • 【mixi機能要望ヲチ】ミクシィは相変わらずひどいな(笑) - べにぢょのらぶこーる

    実装されて間もない頃にチラと覗いたきりすっかり忘れてましたが、 今朝ふと思い出して久々に覗いてみました。 さすがミクシィ!期待を裏切らないハイクオリティ!朝から爆笑させていただきました。 ”他人の不幸は蜜の味”とはよく言ったものですが、 他人を蔑んで笑う方がきっとタチ悪いですね。 ここから先はひたすら下世話なネットウォッチが続きます。 心根の真っ直ぐな陽の当たる場所で生きている方はここでお引取りいただくか、 天使を麻酔銃で眠らせたうえで悪魔の囁きに身を任せ、ニヤニヤしながらご覧ください。 いきなり爆笑させるのは心臓に悪いので、徐々にレベルを上げていくことにします。 まずはmixi疲れユーザーにありがちなこのへんの要望から。 ★抜き足 足跡が残らないようにする設定もあったほうがいいのでは? 見たというのが分かると、 無駄にコミュニケーションの輪を広げなくてはならなくなるので。 僕らに言えない

    【mixi機能要望ヲチ】ミクシィは相変わらずひどいな(笑) - べにぢょのらぶこーる
  • 「本当の人脈」の作り方<第6回>:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    人脈をネットワーク分析で自己診断 濃密すぎる人間関係は創造性を奪う 人間関係や人脈が助けとなって仕事がうまく進んだという経験を持つ人は多いでしょう。それとは逆に、「あの上司(部下)にはいつも胃の痛い思いをさせられる」といった人間関係の負の影響に悩む人はもっと多いかもしれません。 職務に関わる知識やスキルは、仕事をするうえで欠かせない資と言えます。でも、それだけでは必ずしも仕事がうまく進むとは限りません。複雑なビジネスの世界では、1人の人間にできることには限界があります。個人に属する知識や技能に劣らず、周囲とどのようにつき合っているか、いかなる人脈を持っているかといった「関係性」が重要になります。 では、あなたの人脈は果たして適正なものでしょうか。ここでは、ネットワーク分析の手法を使って人脈を自己診断する方法をお話しします。ネットワーク分析とは、人々や組織の関係のパターンを、点と線をつない

    j0hn
    j0hn 2006/10/12
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

  • LIKE I LOVED YOU, X » mixiっぽい名前自動生成器

    j0hn
    j0hn 2006/09/26
  • void GraphicWizardsLair( void ); // mixiのシステムのうち「マイミク」をWeb2.0として再利用したいが、Web1.0らしく囲い込みされちゃってFOAFやOpenIDと融合する気配は無いだろうなぁ

  • six apartの新サービスVoxのホントにすばらしいところはどこだ?:[mi]みたいもん!

    トップ > ウェブログ・ココログ関連 > six apartの新サービスVoxのホントにすばらしいところはどこだ? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.08.27 先日、日語版が発表されたばかりのVovというブログとSNSのいい所取りをしているsix apartの新サービスを機会があったので以前から試しています。 リンク: mitaimon@VOX. さすがによく練られていて、すばらしい部分がいっぱいあります。 ajax

  • ここギコ!: Gmailにオープンな認証・承認がつけばこれ最強?

    なんか最近ペテン師が騒いでおります。 なんでも、SNSはオープンな技術で全部出来るんだぞゴルァ!!とか何とか。 そいつの勝手な脳内定義によると、SNSの便利な主要要素は、ログインをベースとした 人的ネットワーク管理 コンテンツ流通管理 メッセージング コミュニティ管理 であって、それらは全て(理論的可能性も含めて)オープンな認証・承認インフラをベースとした技術で代替できると。 当然、メッセージングなんてメールと一緒でしょ、と言いたいわけです。 でも騙されてはいけません。 そうノタマウ当の人が、送った大事な連絡が相手の自動迷惑メール判定機能にトラップされちゃって中々相手に見てもらえないままだったり、逆にもらったメールを迷惑メール判定をすり抜けたSPAMの中から見つけ出すのが億劫だったり、に閉口して、大事な連絡は(仇敵たる?)クローズドなSNSのメッセージングで送受信したりしてるのです

    j0hn
    j0hn 2006/08/01
  • 分散した認証プラットフォームがメールを殺す - アンカテ

    POLAR BEAR BLOG: SNSがメールを殺す? 学生のように、交友範囲が同じコンテキストに住む人々にほぼ限定されている場合、そのコンテキストの中で一般的に使われているソーシャルソフトウェア(メッセージ送受信機能を備えたWEBアプリケーション)があれば、独立した存在としてのEメールは必要無くなります。ミシガン州立大学の状況がまさにそうでしょう。 局所的にこういう状況になるケースはは増えてきそうな気がするが、特定のSNSが、完全にEMailを駆逐できるかと言うとそれは無理。 でも、次のようなアイディアを発展させたら、可能かもしれない。 TypeKey SNS (18:22) - いしなお! (2004-10-05) つまり、認証とサービス提供と友達管理を別のサイトで行なう分散SNSが発展して、その中で、メール(的なもの)が準インフラとして発展していくようなイメージ。 メールとは、誰で

    分散した認証プラットフォームがメールを殺す - アンカテ
    j0hn
    j0hn 2006/07/21
  • snsとは

    j0hn
    j0hn 2006/07/15
  • 社内SNS、相当いーですよ。 - kokepiの日記

    最近こんなニュースもあったので 株式会社 NTT データは20日、社内で導入しているソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用状況を公表した。 ちょっと話に参加してみたい。 「社内ブログ→社内SNS」なにが変わったか? おれの勤務先では、日報をブログ化してたのだけれど、あんま作りこんだりせずインストールしっぱなしだったので、ただただ記事が蓄積してく感じで、かつコミュニケーションもそれほど活発にはなってなかった。 まえよりいくらか風通しよくなったかな、というくらいで。 が。 最近OpenPNE(オープンソースのSNS)導入したんですよ。 これがいーんだ。 これまであんまブログ参加しなかった人もSNSだと気楽なのか、発言が増えた。 発言の場をコミュでわけられるから、突っ込んだ議論がしやすい。 コミュ内ならくだらない話しても迷惑にならない。 B級グルメとかダイエットとか肩こりとか美化委員

    社内SNS、相当いーですよ。 - kokepiの日記
  • 左利きとmixi(ミクシィ) - ミッシク発動中

    左利きの話題を扱っているサイト作者(非mixi)から見た、mixi(ミクシィ)というサイトについての印象です。 私のサイトは、全体で2000程度のファイル(html文書・画像などの総数)に、1日当たり数千のアクセスがあります。 そのうちmixi(日記・掲示板)からのアクセスは1日数十アクセス、たぶん1%にも満たない比率なのですが、mixiという閉じたコミュニティからのアクセスということで、ほかの日記・掲示板からのアクセスとは異質の存在だと思っています。 また、左利きサイト作者としては、mixiの閉じたコミュニティという形態が、必ずしもメリットだけではないようにも感じるのです。 というわけで、当サイト内、左利きについて書いたページのうち、mixiの日記・掲示板からよく参照されるページをいくつか選んで、mixiからリンクされた場合にこのページへ自動的に移動するようにしました。 その方法

    j0hn
    j0hn 2006/05/23
    ミッシク、あ、間違えた、ミクシィはサルの雄叫びコミュニケーションやってるだけだ、って書いてあるのを前どっかで見たけど、所詮その程度のものなのではないかと
  • サヨナナ: わーわー

    わーわー 俺がmixiを始めた当初、寂しい夜の時間をずいぶんmixiに埋めてもらったんですよ。当時、こりゃ新しいって面白がって、マイミクさんを増やそうとやっきになって知らない人の日記にコメントしてまわったりしてました。あんまりmixiについてばっかり考えてて、いつかサヨナナにmixiに関して長文を書きたいって思ってて、考えすぎちゃって、そしたら時間が過ぎてしまって今になってしまいました。 mixi、今もまァ依存はしてるわけなんですけども、「付き合い方がわかった」って感じで落ち着いてしまいました。たぶんいまさらmixiに関してえらそうにクンロクをたれることもないんじゃないかしら。 そこで、俺が「mixiとの付き合い方を模索していた頃」にmixi日記に書いた文章があるのでそれを転載してみます。 mixiっていうものを面白がり出したばかりのみずみずしい感性の人たちなら、当時の俺のこの青臭い文章

  • The Physics of Friendship - Slashdot

  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    j0hn
    j0hn 2006/02/12
  • WWW上で完全クローズドたろうとする矛盾 - 俺は此処に居る

    風邪に明け暮れコミケにも行けず、斑目的には最悪らしい俺の年末年始ですが、2日にはようやく回復し知り合いの飲み会に参加することができた。元ヲタや元セミヲタの集まりだったりするのでヲタ話が大半だったわけだが、驚いたのが「MIXI」の浸透度だ。以前、俺自身が参加していた頃は「MIXIってなんすか?」程度だった感じに思うのだが、今回は「あー○○さんもMIXIやってるんだ。マイミクいいスか?」という感じ。元ヲタとは言えいまや一般社会人だったりする人にも浸透している事を考えれば、もはやクローズドとはいえないし、意味合い的にもクローズドである必要はなくなりつつあるのではないか?とすら感じた。そんな「MIXI」だが、またもやクローズド=安心であると誤信したことからトラブルがでてきていた模様。 涼元悠一氏がKeyを退社した件について麻枝准氏がMixi上で発言 (独り言以外の何か) 事実か否かはともかく心情的

    WWW上で完全クローズドたろうとする矛盾 - 俺は此処に居る
    j0hn
    j0hn 2006/02/02
  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (93) オープンソースのSNS - OpenPNEを試してみる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    あけましておめでとうございます。お陰様でこのコラムも3年目。引き続きオープンソースのメリットをお伝えしていければ幸いです。 さて、2005年はWeb of the Yearにイー・マーキュリーの「mixi」が選ばれるなど、ネット上ではSNS(Social Networking Service)大ブレイクの年となった。Blogと同様、SNSも特に画期的な機能を提供する高度なシステムというわけではなく、人同士のコミュニケーションをサポートする、ちょっと高度な掲示板といった程度のものである。しかし、シンプルであるが故の使い勝手の良さが、多くのユーザに受け入れられる要因になっていることは確かだ。BlogやSNSのブームは、徒に高度化していくだけがアプリケーションの成熟ではないことを再認識するよい例だろう。 使い勝手の良いものであれば、仕事にもどんどん取り入れていきたい。多くの仕事がパートナーや顧客