タグ

2017年9月13日のブックマーク (6件)

  • #3061. 誤用と正用という観念の発現について

    ここ数日間,英語史上にもインパクトのあった黒死病 (black_death) について集中的に考えてきた.関連して蔵持著『ペストの文化誌』を読んでいたときに,衛生観念と言語の正誤の観念に似ている側面があることに気づいた. 蔵持 (326) によれば,清潔と不潔という観念が生じたのはルネサンス以降であり,その対立の秩序,すなわち衛生観念が格的に現われたのは18世紀中葉から19世紀初頭だろうという.その議論で,次のように述べている (325) . 象徴人類学者のメアリー・ダグラスによれば,「汚れとは,絶対に唯一かつ孤絶した事象ではありえない.つまり,汚れがあるところには必ず体系が存在するのだ.秩序が不適当な要素の拒否を意味するかぎりにおいて,汚れとは事物の体系的秩序づけと分類との副産物」だという.ありていにいえば,汚れもまた,それが不潔なものとして除去されるには,汚れを忌避すべきものと意味づ

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/09/13
    "誤りを誤りと感じるためには,対置される正用に対する感受性が必要である.誤りと正しさは「言語的衛生観念」という秩序のもとで常にペアである"
  • Tony Williams’ Concepts - Modern Drummer Magazine

  • Traditional Grip Tips Pt.1 - The Thumb & The Backbeat w/ Beatdown Brown

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/09/13
    親指の付け根深くではなく,IP関節の直下で押さえることで痛みなくコントロールできるらしい
  • ネットで話題の「◯◯の乱」「◯◯の変」「◯◯の役」の違いは間違い? - 東京下町巡りと中国史・群龍天に在り(FC2版)

    管理人が生まれ育った東京下町の歴史を調査。最近では「江戸しぐさ」の調査も。原田実『江戸しぐさの正体』(星海社新書)の巻末参考文献にも出ています 2024.12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.02 ※件でガジェット通信系ニュースサイト「連載JP」に記事を書きました。 内容はところどころ違います。こちらもよろしく リツイート10,000近く!ネットで話題の「◯◯の乱」「◯◯の変」「◯◯の役」の違いに歴史学者が結論を出していた! 「トウギャッター」のみならず「ねとらぼ」でも取り上げられたので驚いているのだが、 日史の事件の名付け方の法則が話題になっている。 「◯◯の乱」「◯◯の変」「◯◯の役」の違いに対するツッコミ これ分かってたら勉強捗ってたなあ 「変」…成功したクーデター。成功して世の中が変わ

  • 岡本健『ゾンビ学』(人文書院)を読む:近代、移動、資本

    いつもお世話になっております。 ミルチこと、某院生です。 兼ねてからお知り合いだった、観光学者の岡健さんの『ゾンビ学』(人文書院)を日ようやく手にすることができ、読んでいます。 多くの書評やレビューの類はあるので、取り留めもない考えや思い付きを書くことにしたいと思います。 1.ゾンビと私 古めの知識人とか、大学教員が、かつてよく書いていた文章として、「〇〇と私」というたぐいのものがありました。 「寺山修司と私」とか、「マルクスと私」とか、そういう感じのタイトルは五万とあります。 そして、この種のタイトルの文章が苦手でした。 このタイトルの文章に反発していたのは、「お前の個人的な話なんてどうでもいいよ!!」「研究の話してよ!!」と思うからですね。 でも、ここはブログなので好きに書くのです。 何を隠そう、私はかなりゾンビが好きです。 小説とかだと、幽霊の方がモチーフとしてはずっと好きなので

    岡本健『ゾンビ学』(人文書院)を読む:近代、移動、資本
  • 翻訳の例題: 物語文の前景と後景

    やってみようという人がいるかどうかわかんないけど,翻訳の練習問題をひとつ.次の一文を「読みやすい」日語に訳してみよう: A young man named Alexander Fleming was earning a wage through a boring job in shipping when his uncle died, leaving him enough money to quit and enrol at St Mary’s Hospital Medical School in London instead. (ヒント: この例題の鍵となるのは,'when' 節の扱い.) ぼくのサンプル訳は明日あらためてこのチラシの裏に書き付けるとしよう. 追記: サンプル訳と目の付け所 例題をぼくなりに訳すとこんな感じ: アレクサンダー・フレミングという若者が商船会社のたいくつな仕

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/09/13
    "出来事が順に起きるのを述べる物語文で《前景》《後景》のどちらを表すかという点では,主節か when 節かという区別よりも単純時制か進行相かという区別の方が強く効いてくるのではないか" なるほど