タグ

rhythmに関するja_bra_af_cuのブックマーク (87)

  • 菊地成孔 ポリリズム講義2 - イベント情報 - MESAR HAUS - 音楽学校メーザー・ハウス

    前回はクリヤマコトとともにリズム解釈について論理的解釈を加えた菊地成孔のポリリズム講義。分音符と連符の考え方の成り立ちや違い,4分音符と3連符を合わせることでリズムの揺らぎを生みだしていくことなどを大胆に,しかし非常にわかりやすく解説した。今回はリズムの揺らぎが,現在進行形のジャズにどのように影響を与え,活用されているのか。その背景なども含めた講義を行なった。あくまでスマートでカジュアルに解説される菊地成孔の興味深いレクチャーの模様をレポートする。 講義は前回の振り返りから始まった。菊地曰く,「現在のポップ・ミュージックは北米を中心に発展しているけれども,それはいろんな地域からきた有色人種の音楽のリズムを取り入れて発展してきた。ジャズなどの黒人音楽は人力による揺らぎがあってグルーヴなどと呼ばれ,それが気持ちいいということになった。一方で機械を使ったテクノは,ソウルやファンクなどの音楽とは

    菊地成孔 ポリリズム講義2 - イベント情報 - MESAR HAUS - 音楽学校メーザー・ハウス
  • BASICS: The Lindy Hop, by Jason Aldean's Rich Redmond

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/01/21
    こういうのをリンディ・ビートっていうそうだ。リンディ・ホップとは違うけど、ネーミング上で参考にしたんだろうか
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/11/02
    Whole lotta~が69年。JBのCold Sweatとか聴いてたんだろうか
  • 続・ジュークって一体何なのさ!?内に秘めたるポリリズム - What a Wonderful World

    以前こちらの記事で、ジュークにはBPM160とBPM80が共存し構造的にドラムンベースやダブステップに通じるものがある、と書きましたが、寄せられたご意見、ご感想の中に『160と120を共存させるアフロポリリズムの導入がジュークの技術的要素。』というものがありました。これはつまり、構造的に4:3のポリリズムが内在しているという事のようです。今回はそのジュークに内在するポリリズムについて、筆者なりに見聞き調べた事をまとめてみます。 こちらのまとめにも『160-80-120(三連符)という、3つのBPMを自由に行き交う緩急自在のリズム感!』とある通り、筆者も展開として、一曲の中で三連の符割が主体になる部分がある事は認識していたのですが、ポリリズムとなると少し話は変わってきます。基的にポリリズムというのは、その名称(「ポリ(poly)=複数の」リズム)からもわかるとおり、同時に2つ以上のリズムが

    続・ジュークって一体何なのさ!?内に秘めたるポリリズム - What a Wonderful World
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/10/29
    "BPM160とBPM80の場合は、リズムを細分化しただけとも言えるので、厳密にはポリリズムとは言いません"そうよねー。でもダブルタイムはポリじゃないかというmy説
  • RGW オンラインドラム講座

    【ドラムセットとは】 ドラムセットを構成するパーツの解説。 【スティックとグリップ】 ばちの種類、構造、握り方。 【セッティング】 各パーツの配置の仕方、演奏姿勢。 【チューニング】 ドラムの調律。 【ドラム譜】 ドラムの譜面。 【基的奏法】 【特殊奏法】 【リズムパターン例】 【ルーディメンツ】Standard 26 含む PAS International Drum Rudiments 40。 【ルーディメンツ解説】 奏法別の分類と解説。 【4Wayインディペンデンス】 四肢分離独立。 【時間の細分化(サブディビジョン)】 【ポリリズム】 複数同時進行リズム。 【音符のグルーピングによるトリック】 【参考CD紹介 その1】 Rock系。 【参考CD紹介 その2】 Jazz系。 【ドラム教則リスト】 【リンク集】 【ドラマーはじめの一歩】 ドラムの始め方コラム。 Copyright

  • http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=2399

    http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=2399
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/10/19
    四つ打ちっていうとある一定の様式を指し示す一方、四分音符以下のサブディヴィジョンは意識から抜け落ちてしまうようなところあるかもなー
  • ジュークって一体何なのさ!? 16ビートから見たドラムンベース、ダブステップ、ジュークの違い - What a Wonderful World

    シカゴ発のJuke/Footworkと呼ばれるジャンルが台頭してきてから早数年が経ちましたが、昨今ではその特徴的なビートを、ジャンルの壁を飛び越えて様々な所で聴くようになりました。L.A.ビート・シーンの重鎮Flyng Lotusの『You're Dead!』やニュージーランドのクラブジャズ勢Electric Wire Hustleの『Love Can Prevail』等でも聴く事が出来ます。(Electric Wire Hustle - Bottom Lineは、まるでJames Blake - Limit To Your Loveのジューク版のよう!) 今後ますます勢力を拡大していきそうなこのビートですが、筆者の周りではリスナー側からもクリエイター側からも、難解で踊りにくい。作りにくい。という声をチラホラ耳にします。今回は、そんなジュークのビートについて、筆者なりの解釈を交えてお話して

  • MadlibのトラックからNew Chapter系/今ジャズ系のリズムを解説する試み - メモ/ランダム

    前置き 最近話題のNew Chapter系/今ジャズ系の音楽ですが、特にロバート・グラスパー周辺のドラマーがヤバいなどとドラム進化論的なことがいわれていたり、インド系のヴィジャイ・アイヤー、アントニオ・ロウレイロなどのブラジルのミナス系、アルメニアのティグラン・ハマシアン(私の中で通称ハマちゃん)のリズムがヤバい、などと言われています。確かに、話題にのぼる最近のジャズ系の音楽を聞くと必ずといってほど、そのリズム構造にはポリリズムや変拍子を個別または同時に、そのなかで例えば5連符の多用、そしてこれらのリズムによる揺らぎが指摘できます。 この最近のジャズのリズムについては、何も突然変異で表れたものではなく、世界音楽歴史、そしてその中のジャズの歴史と連続性があり、それはアフリカのポリリズムと、中東付近の変拍子の個別導入、または両者の融合と指摘できるといえます。そして、そのリズムの構造や演奏の方

    MadlibのトラックからNew Chapter系/今ジャズ系のリズムを解説する試み - メモ/ランダム
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/10/02
    Monk Hughesのは電子化したアフリカ音楽って感じ。グレッチェン・パーラトのは単に6/4なのでは。ロウレイロのは全くわからないw
  • Playing Over The Bar – ChrisTarryLessons.com

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/09/03
    全音符や二分音符などの大きな単位でカウントするが、実際の音にアクセントはつけない
  • Billy Ward Drum Clinic: Uptempo Counting

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/08/29
    ピーター・アースキンも同じ事言ってた。スウィングのリズムは基本的に 2n, 1/2n, 3n, 1/3n 倍のサブディビジョンの同時進行だという仮説を裏書きする事実かも
  • 「『今ジャズ』のリズムを解説。」 - djapon の 『FEEDBACK DIALY』

    「粋な夜電波」第167回放送は「ジャズ・アティテュード Vol.3」。 グラスパー以降のいわゆる「今ジャズ」の、「リズムが訛る」というトレンドについて、オールド・ジャズファンにも分かりやすく解説。 最新のジャズ入門としても最適な、充実した内容の回となりました。 番組後半の一部を文字起こししてみました。 リヴ・トゥデイ アーティスト: デリック・ホッジ出版社/メーカー: ユニバーサルミュージック発売日: 2013/08/14メディア: CDこの商品を含むブログを見る はい、「菊地成孔の粋な夜電波」。ジャズミュージシャンの菊地成孔がTBSラジオをキーステーションに全国にお送りしております。 今週は「粋な夜電波 ジャズ・アティテュード」と題しまして、「今ジャズ」と俗称されているものに関して、ワタシなりの解説でお楽しみいただいております。 え〜…とにかくロバート・グラスパーは、そういう形で…逆に言

    「『今ジャズ』のリズムを解説。」 - djapon の 『FEEDBACK DIALY』
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/08/10
    菊地さんは非標準的な分割数(それもパートごとに異なる)による訛りと捉えてるのか/たまたまよれた一部分をサンプルして繰り返すことで無理やりリズムにするっていうのヒップホップで見られる気がするけど
  • Broken beat - Wikipedia

    Broken beat (sometimes referred to as "bruk") is an electronic dance music genre characterized by syncopated beats and tense rhythms, including staggered or punctuated snare beats and/or hand claps. It has been heavily influenced by styles such as jazz-funk and R&B.[1] Artists in this area typically emerged from the drum and bass, house, hip hop, techno or acid jazz scenes. History[edit] Broken be

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/08/05
    ブロークン・ビート
  • KREVA「ma cherie」をクロスリズムとして読み解く

    どういうことかわかりませんが、中邑真輔とオカダ・カズチカがファレルの「ハッピー」で踊っているのを見まして、俄然元気が出てまいりました。中邑真輔によるクラブ・ステップは永久保存モノでしょう。 「なぜ背景が真っ白なの!?ディレクターは当に『ハッピー』のことを理解してるの!?日人はこんなにリズム感がないの!?」とか色々あると思いますが、総じてもう一度通して見れば250点満点ぐらいのスコアは叩き出してる映像だと判断します。(イャオ!は0:54あたりから) 数年前は 「もってけ!セーラーふく」 が日で一番のラップソングで、これを安室奈美恵 feat.DOBERMAN.INCの 「FIRST TIMER」が更新した。というのが個人的な日語ラップ史ですが、現時点ではこれをラッパーがきちんと更新してくれて、あまりに名曲すぎてファン以外誰も聴いてないのかな?と思うのが、KREVAの「ma cheri

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/06/20
    記事の通り6/8だとして、付点8分をビートにとる4/4は楽曲自体からは聞こえてこないかな。そう感じてフレージングしたら面白そうだけど。ポリ的なのはむしろ16分音符がハネたりイーブンだったりするところかと
  • MACHEE DEFのザ・ぶろぐ  オトノ葉Entertainment

    今後のライブ予定などは コチラを参照下さい。 ↓↓ http://macheedef.wix.com/macheedef ------------------------------------ MACHEE DEFツイッター ↓↓ http://twitter.com/#!/macheedef ------------------------------------ リットーミュージックから を出版いたしました。 詳しくはコチラ ↓↓ http://www.rittor-music.co.jp/books/12317109.html こちらのブログではお久しぶりです どうもMACHEE DEFです 先週、授業で「教材に使ってほしい曲とかある?」と 生徒にアンケートをとってみたところ ヒルクライムのNo.109という曲がいい という声があったのでYouTubeで早速試聴してみました 僕は

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/03/18
    フロウについて
  • Groove (music) - Wikipedia

    Funk music such as the type performed by groups like Parliament Funkadelic uses catchy electric bass lines and drum patterns to create a propulsive, emphatic rhythmic "feel" that is often referred to as a "groove". In music, groove is the sense of an effect ("feel") of changing pattern in a propulsive rhythm or sense of "swing". In jazz, it can be felt as a quality of persistently repeated rhythmi

    Groove (music) - Wikipedia
  • 【レビュー】大谷能生「二つになる一つのもの(グルーヴとは何か?)」 - フシギにステキな素早いヤバさ

    ロックをやっている(た)ぼくにとっては、特にブラックミュージックの方がよくつかうグルーヴ概念について、前から関心を持たずにはいられません。ことさらにマジックワードに見えてしまうわけです。ロックでいうと「それはロックだ」というラベリングぐらいにマジックワードに見えます。 今日こういうまとめ記事を見つけました。 グルーヴ感てなんだよwwwwwwwwwwwwww | ライフハックちゃんねる弐式 46 :名無し募集中。。。:2013/10/14(月) 23:56:13.65 0 ID:? 簡単に言えばゴーストノートをシンコペーションしてクロマティックを意識しながらダブルストップでペンタトニックするのがグルーヴ これはまあ冗談ですがね。 デジタル大辞泉によると次のように定義されています。 1 溝。 2 ジャズやロックなどの音楽で、「乗り」のことをいう。調子やリズムにうまく合うこと。 そこでですよ。図

    【レビュー】大谷能生「二つになる一つのもの(グルーヴとは何か?)」 - フシギにステキな素早いヤバさ
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/02/24
    わぁい本丸だw 色々言うべきことあるけど調べもしないと・・・w
  • 菊地成孔の粋な夜電波 - <HIP HOP放送大学>補講ノート

    2012/1/27放送 TBSラジオ 菊地成孔の粋な夜電波 <HIP HOP放送大学> 特集/声とリズム~誰も語らないヒッポップ進化の構造(1)補講のツイートのまとめです。 ※ポリリズムについての参考URLを末尾に追加しました。

    菊地成孔の粋な夜電波 - <HIP HOP放送大学>補講ノート
  • 菊地成孔「モダンポリリズム講義 第一回」を見た

    料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki 「ポリリズムを学ぼうとするときに、アフリカの民族音楽などの教師に師事して何年もかけて習得して行くのは、コスパが悪い」→モダンにポリリズムを学ぼう。 【レビュー】モダンポリリズム講義 第一回 http://t.co/ggmlrnPoVB #so22583002 2014-01-17 23:18:52 料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki この講義では、ポリリズムから民族性、文化性を引きはがし、化学のごとく、構造だけに注目して(モダンに)リズムの体系を教えていく 【レビュー】モダンポリリズム講義 第一回 http://t.co/ggmlrnPoVB #so22583002 2014-01-17 23:24:31 料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki 「西洋音楽の楽符(音楽の表記法)は、モノ性が強く、ポリ性への対応の

    菊地成孔「モダンポリリズム講義 第一回」を見た
  • 菊池成孔粋な夜電波-HIP HOP特集‘声とリズム~’: 徒然なるままに音楽・趣味日記

    菊地成孔の粋な夜電波’(TBSラジオ毎週金曜日20時~22時)は毎週 ラジコを録音して楽しみに聞いているのですが(たまに録音に失敗して ショックを受けます)先週の内容もとても面白かったです。 声とリズム~誰も語らないヒップホップ進化の構造(1)というタイトル でした。 ヒップホップにおけるフローをポリリズムの観点から、フローとは?を わかり易く解説してくれたのですが、ジャズやクラッシックを例に、 チャーリー・パーカーとバッハをスローにして、そこにフロー、ゆらぎ的 なものがあるかを比較したりで、とてもわかり易く面白かったです。 ポリリズムは私にとっては、血が沸きたつ様な(ちょっとオーバーかも知 れませんが(笑))魅力があります。 同じ打楽器でも和太鼓のリズムは相当な爆音であれ、何故か眠ってしまう のですが、ポリリズムを刻む打楽器の音に個人的にはときめきます。 ゆらぐリズムにはとても魅力があ

  • When playing drums behind the beat, what instruments define the actual beat?