タグ

グーグルとコラムに関するjazzfantasistaのブックマーク (15)

  • 知らないと損する便利なGoogle検索Tipsトップ10 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    知らないと損する便利なGoogle検索Tipsトップ10 管理人 @ 1月 5日 09:56pm 検索Tips Lifehacker Top 10: Top 10 Obscure Google Search Tricksを元に、GoogleManiaオススメのものを付け加えて、知っておくと便利なGoogle検索Tipsを10個紹介します。 うまく利用すれば仕事の効率アップにもなります。 10.世界の時間をすぐに検索 英語google.comから利用できる機能です。海外へ電話を掛けるときは向こうの時間を気にするのはマナーですが、いちいち時差を調べるのは面倒です。そんなときに、次のように検索しましょう。 time hong kong 9・単位・通貨換算 通貨や単位換算は筆者もよく使う機能です。 通貨換算例: 1000 円を米ドルに ブラジルの通貨をマレーシアの通貨に 5 英ポンドを韓国お金

  • 404 Blog Not Found:Google - イメージ検索で顔写真だけ検索する最も簡単な方法

    2008年01月05日01:20 カテゴリTips Google - イメージ検索で顔写真だけ検索する最も簡単な方法 もっと簡単だよ! 「Google イメージ検索」で簡単に顔写真だけを検索する方法 - GIGAZINE Google イメージ検索 オプション http://images.google.co.jp/advanced_image_search?hl=ja 「コンテンツ タイプ」から「顔」を選び、「すべてのキーワードに関連する」に検索したい単語を入れて「Google 検索」ボタンを押すだけ。 ここから直に行けるよ。 http://images.google.co.jp/imghp?imgtype=face 見てのとおり、Query Stringにimgtype=faceを混ぜるだけ。以下比較。 http://images.google.co.jp/images?q=%E5%B0

    404 Blog Not Found:Google - イメージ検索で顔写真だけ検索する最も簡単な方法
  • Gmailにタスク管理機能を追加するRemember The MilkのFirefox拡張がすごい! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailにタスク管理機能を追加するRemember The MilkのFirefox拡張がすごい! 管理人 @ 12月 20日 12:02pm Firefox, Gmail(Gメール) 日でも人気のタスク管理サービス『Remember The Milk』に新しいFirefox 拡張機能が加わりました。 インストールすると、Gmail 上にRTMが表示され、タスク管理することができます。メールと照らし合わせながらタスクを入力していけるので、これは便利です。 でもまだまだ、それは機能の一部分です。この拡張機能当にスゴイ!! 後で返事しなければいけないようなメールにスターマークをつけるか「ToDo」のような特定のラベルをつけると、自動でタスクを作成してくれます。(設定はGmailのSettingページから) More Actions からタスク作成もできます。 さらには、タスクのメールア

  • 情報を「オープン」にするということ - shibataismの日記

    ここ1週間くらいで「OpenID」とか「OpenSocial」って上手くいくと思います?ということを10回くらい聞かれたので、その整理を。 個人的には情報をオープンにすることというのはとても素晴らしいことだし、個人的にもそうしていきたいと思うけど、もう少し冷静にどういうことなのを書いてみたい。 最初に結論を書くと、「OpenID」も「OpenSocial」も上手くいかないと思う。情報をオープンにするというのが機能する(=オープンにすることで場が活性化する)のは、 オープンにするレイヤーでは誰も経済的な競争をしない オープンにするレイヤーの一つ下のレイヤーで圧倒的な支配者がいる場合 のいずれかだと思う。 前者は、例えばLinuxLinuxはいろいろな流派があるけど、例えばDebianとUbuntuのどっちがいけてるかという話はあっても、DebianとUbuntuのどっちが儲かるかという競争

    情報を「オープン」にするということ - shibataismの日記
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/12/02
    加えて、3.オープンの1つ上のレイヤーを獲得するためにバックの取り合いがはじまる。具体的には、MSに挑むグーグルがそう。情報を強みにMSに変わる無料サービスを浸透させることで支配者を追い落とす。
  • Web上に登場した3種類の“プラットフォーム” ― @IT

    2007/11/26 マーク・アンドリーセン氏が2007年9月16日のブログエントリで、非常に興味深いことを書いている。Web上に登場した3種類の“プラットフォームについてだ。 アンドリーセン氏のことを忘れてしまった読者、あるいはよく知らない若い読者のために氏の来歴を少し書いておくと、アンドリーセン氏は世界で初めて広く普及したWebブラウザ「Mosaic」(モザイク)を作ったことで知られている。1993年にネットスケープコミュニケーションズを共同で設立。1995年の同社IPO以後、ドットコムバブルまでの間は米TIME誌のカバーを飾ることもあった時代の寵児だった。 アンドリーセン氏は、その後もいくつかのスタートアップで成功を重ね、2005年には参加者が自由にSNSサイトを構築できる一風変わったソーシャルネットワークサービスのプラットフォーム「Ning」を提供する同名のベンチャー企業を創業して

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/27
    →日本で行われているサービスで当てはめると、リクルートがレベル1、ファイアーフォックスやグーグルがレベル2、アマゾンがレベル3というところかな。間違ってたらすみません。
  • RSSの使い方・便利さがイマイチ分からない人におすすめのエントリー | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    RSSの使い方・便利さがイマイチ分からない人におすすめのエントリー 管理人 @ 11月 26日 08:59am Google リーダー みなさんはフィードリーダーを活用していますか?まだ使ったことがない人、一度使ったけれど、いまいち便利さが分からなかった人は次の記事を読んでみてください。そして、Googleリーダーを使ってみましょう。 フィードリーダーで一歩先行く情報収集・ウェブサービス虎の巻 その六 インターネット-ウェブサービス虎の巻:IT-PLUS 筆者は最近外部ブロガーとして、毎週 IT-PLUS で「インターネット-ウェブサービス虎の巻:IT-PLUS」という連載を書かせてもらっているのですが、今回は特に、みなさんにも見て欲しい内容なので、当ブログでもお知らせします。 内容は、RSSフィードとは・・ から始まり、情報収集に役立つおすすめのフィードから、Googleリーダーの基

  • GoogleとYahoo!、WebメールをSNS化へ

    GoogleまたはYahoo!が自社のWebメールユーザーの巨大なネットワークをソーシャルネットワーク化して、ユーザーが個人のプロファイルを表示したり、ほかのユーザーと交流したりできるようにしたら、一夜にしてFacebookやMySpaceの強敵になるだろう。 そうなればGoogleまたはYahoo!、あるいはその両方は、瞬く間に大手ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)よりも大きなユーザー基盤を手にし、IBMのSNSソフトLotus Connectionsのように電子メールプラットフォーム基盤の強みも持つことになる。 このアイデアはYahoo!幹部が示したものだ。この幹部は同社がYahoo! Mailをよりソーシャル化して価値を高める方法を検討していることをNew York Timesに明らかにし、アナリストの間で憶測を呼んだ。 Yahoo!のコミュニケーション・コミュニティー担当

    GoogleとYahoo!、WebメールをSNS化へ
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/22
    SNSの利用者とは違って、電子メール利用者は個人の情報を表示することに慣れていない。→いや、意外と重なっている層もある。ただ、個人の情報の際限のない表示を嫌っているから両者を使い分けている。
  • グーグルが私を選んだ理由 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    グーグルが私を選んだ理由 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/14
    日本は、ユニークなポジション。独自の言語圏。高い水準のコンピューターサイエンスと人材。マーケットの大きさ。まず英語、次にローカライズという流れはなくなった。ローカライズを前提に開発が進むようになった。
  • グーグルが私を選んだ理由 ~グーグル副社長兼日本法人社長 村上憲郎氏(1) (Road to CEO):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    同氏は京都大学を卒業して日立電子に入社、ミニコンピュータシステムのエンジニアとしてキャリアをスタートさせる。その後は、Digital Equipment Corporation(DEC)日法人のマーケティング担当取締役、インフォミックス、ノーザンテレコム(現ノーテルネットワーク)両日法人のCEOなど、外資系ハイテク企業の要職を歴任、2001年にはアメリカのeラーニング会社、ドーセントの日法人を設立して社長に就任した。2003年4月、グーグルに、副社長兼日法人の代表取締役社長として入社し、現在に至る。 そもそもグーグルに招かれた経緯から始まり、同社の知られざる社内事情と今後の戦略、個人的に関心を持ち続けている人工知能研究のことからビジネスに必要な知識を瞬時に得る方法、そしてネットと広告との関わり方まで、余すところなく語っていただいた。 司会は日経ビジネスオンライン副編集長の山中浩之と

    グーグルが私を選んだ理由 ~グーグル副社長兼日本法人社長 村上憲郎氏(1) (Road to CEO):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/14
    それぞれの地域のタレントがたくさんいると思われるところにR&Dセ ンターを開設していった。→人材を集めるのではなく、人材が集まるところに拠点を作る。
  • Gmailがバージョン2へ

    外見での変更は多くはないが、Gmailの画面右上に「Older Version」と表示されているなら、現在バージョン2を使っていることになる。「Older Version」をクリックすれば以前のバージョンに戻して使うことも可能だ。 Gmail公式ブログによると、今回のバージョンアップはコードを大きく書き換えることで実施した。少し操作してみれば分かるが、さまざまな操作が以前にも増してキビキビと動くようになっている。 機能追加という意味では、差出人欄にマウスを持っていくとアドレス情報がポップアップし、そこから新規メールを作成したり、チャットを始めたり、その人との最近のメールのやりとりを一覧できたりできる。 またコンタクトリスト(アドレス帳)のインタフェースが変更になり、複数ペインを使って一覧できるようになった。

    Gmailがバージョン2へ
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/09
    最大の違いは動作速度がさらに増したこと。送信者別のポップアップ機能やコンタクトリストの強化、ショートカットの追加も行われている。
  • グーグルAndroidは「局地戦」と見る、電話屋の見方 - michikaifu’s diary

    グーグルの携帯OSの話は、プレスもブログ界もエキサイトして、たくさんカバーされているので、私としては出番がないのだが、こういう話が読みたい人も世の中には2-3人ぐらいはいるかもしれない、と思って書いてみる。 グーグルフォンの噂がぐるぐる流れる中、いったいどんな恐るべきものが・・・と期待していたところ、出たニュースを見てちょっと拍子抜け、「んー??」と思っちゃったのだ。パソコン屋ではないので、ソフトの世界はよくわからないが、「要するに、リナックスでしょ?」というのが電話屋である私の第一印象。 携帯電話の中で、OSを搭載した「スマートフォン」と呼ばれるカテゴリーがあるのは皆さんご存知のとおり。このスマートフォンのOSは、世界的には、というかもっと正確に言うと欧州では、ノキア系のシンビアンが最大のシェアを持つ。アメリカではブラックベリーの独自OSが圧倒的に強い。ただし、欧州=シンビアン勢のいう「

    グーグルAndroidは「局地戦」と見る、電話屋の見方 - michikaifu’s diary
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/08
    OSを搭載している携帯電話は、全体の7%に過ぎないから局地戦に過ぎない。→物量的な主戦場が、新興マーケットとはいえ、インドのSEのように一足飛びで、先進国と同じ土台に来ることも充分考えられる。
  • Google携帯、国内での登場はいつ? - ITmedia Biz.ID

    Googleの携帯向けプラットフォーム「Android」。オープンソースによる柔軟な開発体制などによって、携帯電話の開発コストを大幅に削減するという。果たして国内で“Google携帯”はいつ登場するのか――。 11月7日、Googleが発表した携帯電話向けプラットフォーム「Android」。OSやミドルウェア、インタフェース、アプリケーションなどを含むプラットフォームで、オープンソースによる柔軟な開発体制などによって、携帯電話の開発コストを大幅に削減するという。何よりGoogle謹製のGmailやGoogleカレンダーなどの便利なアプリケーションが、携帯電話でネイティブに利用できるようになる可能性もある。 すでにGoogleでは、国内外の通信事業者や携帯電話メーカーなど33社とのアライアンス(Open Handset Alliance:OHA)も組織。米T-Mobile、台湾のHTC、米Q

    Google携帯、国内での登場はいつ? - ITmedia Biz.ID
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/07
    2~3年は携帯端末向けの開発に注力するが、将来はメディアプレーヤーやカーナビ、セットトップボックス(STB)なども視野に入れるという。従来の垂直統合モデルに対して、オープンソースで水平型モデルへの転換を迫る
  • 第1回 企業向けに多機能の有料版,浸透はこれから

    グーグルが,コンシューマ向けのWebメール・サービスとして浸透した「Gmail」の企業向けバージョンを提供している。「Google Apps」というアプリケーション群サービスの一部として,Webページ作成ツール,スケジューラ,IM(インスタント・メッセージ),文書作成・共有ツールなどとセットになっている。コンシューマ向けとは明確に分けて,企業向けの機能を充実させた。一般企業向けには有料版と無料版の2種類がある。 企業向けGmailは,コンシューマ向けGmailをベースにしたメール・ホスティング・サービスの体裁を取る。操作インタフェースはコンシューマ向けと同様だが,企業向けではロゴを変えたり広告を非表示にできる。ストレージを増やすことも可能だ。そして何より大きな違いは,ほかのホスティング型のサービスと同様に手持ちのドメインを使えることだ。つまりメールのアドレスを「~@自社ドメイン」に設定で

    第1回 企業向けに多機能の有料版,浸透はこれから
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/05
    機能としては申し分ないが、カスタマイズ性やセキュリティ体制,サポート体制については不安が残る→このあたりはMSでも同じ。ただなぜ、間接部門のアウトソーシングやオフショアのデメリットには鈍感なのだろう。
  • 速報CTIA-IT 第一日 マイクロソフト版「ダークサイドからの脱出」 - michikaifu’s diary

    今日からサンフランシスコのモスコーニ・センターで、携帯電話の展示会「CTIA-IT」をやっている。秋のバージョンは、ITとエンターテイメント(携帯コンテンツ)にフォーカスしたもので、春のバージョンよりだいぶ規模が小さい。 ここ数年、秋のCTIAでは、(そもそもダサい携帯業界の人々にはめっちゃ場違いな)ヒップホップ音楽やヘソ出しコンパニオンが湧き出てくるのに悩まされ続けたのだが、今年はなんとなく、こぢんまりとしたギークの世界に戻った感があり、ちょっとホッとしている。「携帯エンターテイメント」に幻想を抱いた業界のお祭りは終わってしまった、ように思う。 その代わり、会場全体を覆っているのは、展示ブースにも基調講演にもワークショップにも出てこない、ふたつの巨大な亡霊の影である。一つは言わずと知れたアップル=iPhone、もう一つはグーグル。特にアップルは、ほとんどハロウィーンか?というほどの影の濃

    速報CTIA-IT 第一日 マイクロソフト版「ダークサイドからの脱出」 - michikaifu’s diary
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/10/24
    のおかげで、スマートフォンというモノが一般消費者にも広く認知され、今年展示されている端末は、これまで以上に圧倒的に、qwertyキーボードやタッチスクリーンのスマートフォンとなった。
  • 初音ミクに便乗して創発的権力論再び - アンカテ

    初音ミクニュース こんなブログが出来ていて、2ちゃんねるだけでなくブログでの言及も凄い数になっているようです。 私は前のエントリに書いたように、これは人為的な削除ではないと見ていますが、これを人為的な情報操作と見て怒っている人が多いようです。私も、もしそんなことが当に起こったら同じように怒ると思うので、その感情的な面には非常に共感しています。この騒ぎは単なる空騒ぎではなくて、この手の情報操作がいかに大きな反作用を呼ぶかということについて、特に旧メディア側の人に理解してもらういい機会になると思います。 ところでしかし、この怒りは、何に対する怒りでどこに向かっているのでしょうか?グーグルの中の人が電通の依頼で削除コマンドを打ち込んだとしたら、我々は何を失うのでしょうか?我々の怒りは何を求めているのでしょうか? それはもちろん、削除コマンドを取り消して、元の状態に戻すことです。では、その「元の

    初音ミクに便乗して創発的権力論再び - アンカテ
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/10/24
    電通はコマンドで、グーグルがプログラム→ある意図のもと作られたプログラムは、自動コマンドと同じ。応用は利かないが、プログラムした範囲内なら確実にコマンドを実行してくれる。
  • 1