タグ

2007年8月1日のブックマーク (24件)

  • 「困った」は新事業開発の母である

    英語教育だけじゃ足りない もう一つの事例として、阪神間で英語の幼児教育を提供しているYSEというプリスクールを取り上げたい。YSEを立ち上げたのは、自らバイリンガルとして育ち、英語教育の業界でも経験を積んだ女性である。彼女は、自分の子供を、国際的に受け入れられる価値観やしつけを身に付けたバイリンガルに育てたいと考えた。ところが、日国内でそれを実現すべくスクールなどを探してみたが、自分の求めるサービスは国内には存在しないという現実に行き当たったのだ。 もちろん英語教育を提供するスクールは数多く存在する。しかし、英語教育に携わってきた彼女を満足させる少人数制のきめ細やかな教育を提供するスクールはなかった。不幸なことに、英語に親しんだことのない親たちは、既存のスクールのサービスがどのようなものかを判断する目さえ持ち合わせていないようだった。 ないなら自分で始めるしなかいと、自ら米国の学校で教員

    「困った」は新事業開発の母である
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    消費者として「困った」と感じたことを出発点として、これを解決してくれるサービスを探したが見つからず、結局は問題を解決するサービスを自ら立ち上げた。これまでになかったことが競争力の原泉となり支持を集めた
  • 「困った」は新事業開発の母である

    なぜ気軽に頼めるメイドサービスがないのか 今回取り上げる二つの事例は、技術を深層に持つ企業ではないが、技術をコアコンピタンスに据える企業にとっても、とても参考になると着目したベンチャー企業である。うまくビジネスの3層構造を作り上げ、それを連携させていることに気が付かれると思う。 ひとつは、家事代行サービスを提供するベアーズである。同社を創業した高橋夫は、もともとは夫婦共働きのサラリーマンであった。ところがあるとき、の方が香港企業にヘッドハントされる。人はこの話に乗るべきか決めかねていたらしいが、夫が独断で仕事を辞め、についていくことを決めた。こうした経緯で香港に居を移した夫が出会ったのが、香港では一般的なメイドサービスである。香港に行かれた方はご存じだと思うが、「出稼ぎ国家」と呼ばれることさえあるフィリピン出身の女性が、数多く香港でメイドとして働いているのである。 その後、夫

    「困った」は新事業開発の母である
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    自分は現に困っている。同じ境遇に置かれている人はかなりいる。そうであれば、困っている人もかなりいるはずだ---。こうした消費者の目線で、ニーズを発見した。これを解決するサービスが、基本コンセプトになる。
  • 「困った」は新事業開発の母である

    うまく回るビジネスは、「深層にビジネスを底支えする要素、表層にはお金が回る、時代に合ったビジネスモデルがあり、かつそれら2層を繋ぐための中継層としての戦略や仕組みが備わっている」。これを3層構造と呼び、この構造を備えていることが「よい企業」「よい事業」の条件であるというのが、私の持論である。 3層のそれぞれの構成要素はビジネスの内容によって様々だが、深層には基盤技術や基コンセプトなどがあり、表層にはビジネスモデル、中継層には表層と深層を繋ぐための戦略と仕組み(人事・評価システム、採用・教育制度、情報収集・分析機能などを含む)がある。中継層は、表層のビジネスモデルを時代に合わせて修正したり新たに生み出したりする役割も担っている。多くの場合、これらの連携がうまく回って表層のビジネスモデルを支えているのである。 表層を時代に合わせて常に見直す 深層部分についていえば、技術を立脚点とする企業はコ

    「困った」は新事業開発の母である
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    うまく回るビジネスは、「深層にビジネスを底支えする要素、表層にはお金が回る、時代に合ったビジネスモデルがあり、かつそれら2層を繋ぐための中継層としての戦略や仕組みが備わっている」。これを3層構造と呼ぶ。
  • 「人材」を「人財」に変えれば、節税となる!【連載コラム:こんなにトクする税金の話】

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    対象者は「その法人または個人事業の使用人」正社員、契約社員、パート、アルバイト、派遣社員などを指す。社長、役員、個人事業主、兼務役員、役員または個人事業主の親族、入社予定の内定者は除く。
  • 「人材」を「人財」に変えれば、節税となる!【連載コラム:こんなにトクする税金の話】

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    該当するのは、外部講師謝金、外部施設等使用料、研修委託費、外部研修参加費、教科書その他の教材費で、減価償却費や従業員に支払った給与・交通費を除いたものということになる。
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 何かがどこかに

    眠いねむいと思いながら 朝早く起きて、東京駅へ。 乗る前にぎりぎりまで 仕事をして、終了、送信。 PHPの横田紀彦さん、丹所千佳 さんと西へ。 眠って睡眠不足を解消 しようとも思ったけれども、 考えてみると急ぎの 仕事がある。 バタバタやり始めて、 名古屋駅到着一分前に 終了、送信した。 トヨタ自動車株式会社の 元町工場へ。 ここは、完成車体の組み立てを している。 想像していたよりも、ずっと 明るくて、カラフルな工場内。 さまざまな車種が混ざって ラインを流れてくる 「混流生産」。 ボディがくると、それに必要な 部品が合流してくる SPS(Set Parts System)を 採用している。 何か必要があって呼び出しをかけたり、 ボディやパーツの到着を知らせる 時に音楽が鳴る。 軽やかで、心を和ませる ものが多く、そのことも、 やわらかで明るい印象を工場に 与えていた。 続いて、エンジン

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    「創意くふう」を皆がする。一部の才能に恵まれた人の独占物とするのではなくどんな人も全てかかわる事とする。「短歌」や「俳句」など誰でも参加できる短型詩を発達させた日本の文化的特質がトヨタに影響を与えた
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 発作的に作ったスペシャル料理

    スケジュールが完全に崩壊していて、 やってもやっても仕事が 終わらない。 ソニーコンピュータサイエンス研究所に にて、ガス協会の方々からインタビュー を受ける。 ガス協会の冊子に掲載される予定。 集英社の雑誌『Marisol』のインタビューのため キャスターの安藤優子さんがいらっしゃる。 脳の話など。 安藤さんに、キャスターとして どのように働いているかという 話を聞く。 同時に複数のところを見て、聞き、 喋りながら残りの時間を考える。 すさまじいまでの集中をするという。 「残り3秒とか、7秒とか、 考えながら喋ります。たとえば13秒 というと、短いように思われるかも しれませんが、実際には随分沢山の ことを喋れるのですよ。」 生放送中は極度の集中で、 特に大きなニュースが飛び込んで 来た時などは心身が臨戦態勢に なるという。 「ある司会者の方が、ニュースキャスターを 一度やってしまうと、

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    素材が組み合わさるだけでなく、渾然一体となって一つのものになる、しかし混ざり合ってしまうことはない、そんな気配を漂わせるのが本当の料理
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 周辺視野

    「できるだけ広い文脈を 引き受ける」 最近そんなことばかりを考えている。 単一の文脈の中で何かを するのではなく、 できるだけ広い視野を持つ。 複数の文脈を引き受けるという のとも違う。 視覚的アウェアネスにおいて、 さまざまなものが見えている ように、 「周辺視野」を大切にする。 「今、ここ」にあるものの まわりに、かすかにぼんやりと 見えている何か。 そのようなperipheral visionに あるものを常に心にとどめておきたい。 ソニーコンピュータサイエンス研究所 にて、電通の佐々木厚さんらと ニューロマーケティングの研究についての ブレインストーミング。 お昼は五反田の韓国料理店「チェゴヤ」で。 午後、研究所のミーティング。 下の写真で、手前左からフランク・ニールセンさん、 所眞理雄さん、高安秀樹さん、暦純一さん 後ろは茂木健一郎、佐々木貴宏さん、夏目 哲さん、北野宏明さん。

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    過去は定まったものではない。すでになされたことも、結ぶことでより広い文脈につなげることができる。過去を定まったこととして置き去りにするのではなく、慈しみ育むことが大切である。
  • 『自分でやるという決意』

    7月が終わりました。 人事とアメーバの営業企画部を 兼務して1ヶ月。 怒涛の勢いでしたが、 メンバーのみんなが よくがんばってくれました。 特に昨日は月末だったので、 アメーバの営業部門で メンバーに激励したりして 最終日の追い込みをしていました。 営業部門では、 独特の月末の高揚感があります。 久しぶりに当事者の一人として、 それを感じました。 人事もアメーバも 大きなトラブルもなく、 来出すべき成果をあげてくれました。 当にみんなありがとう。 8月からが勝負。 よい角度での成長曲線を描く、 試金石になると思います。 2007年の夏。 サイバーエージェント歴史、 インターネット業界の歴史に 語り継がれるような季節にすべく チャレンジを続けたいと思います。 どのような環境、 どのような担当であったとしても 自分を支えるのは 「やってやる」や 「やったります」などの 熱い自分の決意。

    『自分でやるという決意』
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    どのような環境、どのような担当であったとしても自分を支えるのは「やってやる」や「やったります」などの熱い自分の決意。
  • [07.07.31] これからは、人材養成型採用 | 就職情報研究所Blog-人事&採用活動に関するコラムとDATA

    求人ブームが到来、採用戦線では大手人気企業が人材を独占する環境となった。通常の採用PRや採用活動だけでは、なかなか対抗できなくなった。そこで、中堅企業や成長産業では、「人材養成型採用」ということを検討している企業も出てきた。これは、大学生に対して早期から業界や職種に関心を持ってもらい、将来の採用に結び付けようという長期的な採用戦略のことで、これまでなかったのが不思議なくらいだ。 就職活動を始めた大学3年生にいくらお金をつぎ込んで採用PRをしても、これらの業界や企業に応募する学生を集めるのは、年々困難になっているのだ。学生に業界として、就職先として、もっと早期から関心を持ってもらわなくてはならない。 現在、大学では、学生に業界や職種について研究させたり、考えさせたりすることをしているのだろうか。 理工系は、入学当初から専攻が細分化されていて、将来の仕事が念頭にある学生が多いので除外するとして

    [07.07.31] これからは、人材養成型採用 | 就職情報研究所Blog-人事&採用活動に関するコラムとDATA
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    学生に対して早期から業界や職種に関心を持ってもらい、将来の採用に結び付けようという長期的な採用戦略のこと。
  • サーチナ-searchina.net

    中国のポータルサイトに、16日に新首相となる菅義偉氏が持つ異色のバックグラウンドに「大きな感慨を覚える」とする記事が掲載された。(イメージ写真提供:123RF)

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    辞めてしまうからこそ様々な形で彼らにインセンティブやニーズに合った研修を与えて、できるだけ企業に必要な人材を引き留めることが必要だ。
  • 人材サービス各社、看護師の転職支援を拡大 NIKKEI NET(日経ネット):ベンチャー ニュース-新興企業やベンチャービジネスを速報

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    JACは看護師資格を持つ転職コンサルタントを2倍に増員。病院からの求人依頼は前年比約6割増で推移。今年の看護師の紹介人数は前年比3割増の320人程度を目指す。
  • 星座×血液型の適職占い【キャリア・ラボ】

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    星座と血液型から、 「向いているお仕事」や「基本キャラクター」などを占う。→ネタとして
  • フジスタッフジョブスクエアが31日開設 県内ニュース

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    同センターは同社の常設施設としては初めてキッズルームを併設し、女性が気軽に子連れで来場し、登録できる環境を整えた。
  • 世界ブランドランキング、コカ・コーラとMSが上位キープ

    BusinessWeek誌とブランド測定企業のInterbrandが年次調査「Best Global Brands 2007」を発表した。それによると、世界ブランドのトップはCoca-ColaとMicrosoftの2社となった。この7年、Coca-Colaの1位、Microsoftの2位という順位に変動はない。 3位以降トップ5には、IBM、General Electric(GE)、Nokiaの3社がランクインしている。Googleの順位はあがっており、2007年は20位となった。Googleは2006年よりブランド価値を44%増やし、2005年以来45%増となっている。Googleは、100位内に入ってわずか2年でのトップ20入りとなった。 Best Global Brands 2007は世界の企業上位100社を選んでおり、その多くを米国企業が占めている。 では、どうやってブランドの価値

    世界ブランドランキング、コカ・コーラとMSが上位キープ
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    1位、Coca-Cola、2位、Microsoft、3位、IBM、4位、General Electric、5位、Nokia、6位、トヨタ自動車、
  • インテリジェンス、USENと動画のアルバイト情報サイト「バイトGyaO」を開設 日経プレスリリース

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    アルバイターの紹介を通じて様々な職種を紹介する「バイトdeキュン」と、過去のユーザーからの公募による「アルバイト川柳 動画版」の2つのオリジナルコンテンツを展開する
  • [書評]私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方(深田萌絵): 極東ブログ

    さすがマガジンハウスだけのことはあって、「私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方(深田萌絵)」(参照)は単純に面白く、役立つようにできているので、まずはお得なと言えるなと感心した(昔の斎藤澪奈子の編集と似ている)。の、取りあえずのターゲットは高校生かとも思うがむしろ、彼女のように再学習したい二十代後半の女性(男性もかな)がターゲットと見ていいのかもしれないし、そのあたりにニッチの教育マーケットがありそうだ。そう考えると、いわゆる「失われた世代」も後期になると新しい動きが出てくるものだと思った。ちょっと感想が先走りすぎたか。 表題にあるように、著者のおバカ歴がこてこてと書いてあって、さすがにこれは偏差値40だろと納得するしかないリアリティがある、と言いたいところだが、私は偏差値40というのがわからない。自分の世代から偏差値が導入されたのだが私は68だったか72だったか。こ

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    って、不思議な世界で、私は短大のときの私と何か変わった訳でもないのに、大学の看板があるだけで扱いが変わるんです。自分の努力だけでは乗り越えられないものかもしれないけど、受験は努力と運でなんとかなる。
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/541409.html

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    における社会的・制度的課題、遠隔教育と生涯教育、マーケティング活動への適用可能性、技術的発展可能性などに関する共同研究を実施。蓄積した教育映像コンテンツをセカンドライフ内で公開し新しい教育を模索する。
  • 書評 - もう、国には頼らない。 : 404 Blog Not Found

    2007年06月26日11:15 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - もう、国には頼らない。 「平成男子図鑑」と一緒に献頂いたのが、こちら。 もう、国には頼らない。 渡邉美樹 書「もう、国には頼らない。」 経営力が世界を変える!」は、ワタミの創設者にして社長の渡邉美樹が、公というものを経営者として定義し、その定義に沿って彼が彼の配下にある「公」をどう経営してきたのか、そしてこれからどう経営していく所存なのかを述べた。 目次 第1章 経営力が社会を変える! 自由競争のない社会こそ、実は格差社会ではないですか? 市民の味方、教育委員会は、なぜ教師の保護団体となったのか? 公的サービスの従事者こそ、お客さまを畏れ、敬え 私の考える「市場主義」と「競争」とは 理念の共有者としての株主 官≠公の時代、なのです すべての仕事に理念を持て 「官」支配の行き着く果て 学校の生徒は「お客さま」なのか?

    書評 - もう、国には頼らない。 : 404 Blog Not Found
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    民は毎日選挙され、即日開票され、落選したら即座に退場させられる。せいぜい数年に一回の議員や、そもそも選挙されることのない「官」とは、そこが違う。当選したかったら、経営するしかないのだ。
  • 「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro

    「答えを教えて欲しい、そうすればうまくやってのけるのに」。進んでいる他国や他社から熱心に学ぶ姿勢は、かつて日人の長所であったが、現在は短所になっている。「答えのない世界」に今、我々はいるからだ。ではどうすべきか。それを考える一助として、大前研一氏が2006年10月25日に「『答えのない世界』を生き抜く鉄則」と題して行った講演の内容を紹介する。これは、日経コンピュータ創刊25周年記念セミナー「ITがもたらすビジネス・イノベーション」における基調講演であった。講演時期から8カ月あまりが経過しているものの、講演に込められたメッセージは不変・普遍である。(写真:栗原 克己) おはようございます。日経コンピュータ創刊25周年、誠におめでとうございます。25周年ということですから、この25年間に起こった世界の色々な出来事を私なりに考えてみます。いかにこの世の中の変化が激しいか、また変化の勢いがいかに

    「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    21世紀に最も重要なのは、答えがなくても論拠やデータに基づいて自分はこうだと思うと言えることです。そして、自分の考えを持ち寄って、異質な人たちの考えをまとめ上げて、新しいものを作り上げる力です。
  • 81歳も学ぶネット専門「サイバー大学」

    ソフトバンクグループが4月に開校した、国内初のネット専門大学「サイバー大学」(吉村作治学長)では、全国500人余りの学生が学んでいる。定員の1200人は満たしていないが、高校新卒者から81歳まで幅広い世代にまたがり、学習意欲は高いという。授業はすべてオンラインで行われるが、学生同士のオフ会など、オフラインのコミュニケーションも生まれている。 「ネットにつながるPCがあれば、どこでも授業が受けられる。外国に住んでいても構わないし、忙しくて通学できなくても問題ない。交通費や下宿代などもなく安上がりだ。なるべく門戸を広くし、勉強したい人は排除しない」とIT総合学部の石田晴久学部長 サイバー大学は、ソフトバンクグループの日サイバー研究所が設立した株式会社立大学(関連記事参照)。IT総合学部と世界遺産学部の2学部制で、IT総合学部では330人、世界遺産学部では195人が学んでいるほか、科目を選んで

    81歳も学ぶネット専門「サイバー大学」
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    だいたい1単位(2万1000円)ごとに7回の授業があるから、1回の授業料は3000円。履修している単位数に応じて授業料を払うので、生徒は常にコスト意識を持っており、これが高い出席率に結びついている
  • 『適材適所の採用コンサルで、企業を元気化(3)』 株式会社 シンカ 代表取締役社長 長谷 真吾 起業家列伝

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    顧客企業の人材に関するニーズは多種多様だ。組織の縦軸・横軸から様々な能力が必要とされる。成功要素は次の2つ。1つは前述のシミュレーションを確実にこなすことと採りたい人物像が明確に決まっていること。
  • 『適材適所の採用コンサルで、企業を元気化(1)』 株式会社 シンカ 代表取締役社長 長谷 真吾 起業家列伝

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    「特殊部隊」人材開発部.江副さん直下の名刺もない青田刈りの部隊で、通常の人事部門の仕事はせず、採用だけをするバリバリ営業の部隊。潤沢な予算と厳しい目標設定で、優秀な人材を採用していくのがミッションだ。
  • 『適材適所の採用コンサルで、企業を元気化(2)』 株式会社 シンカ 代表取締役社長 長谷 真吾 起業家列伝

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/01
    の人材採用観は、①採りたい人物像を明確に決めて活動する、②目標数字達成のシミュレーションを確実にこなす、の2つの要素を満たす営業行為であり、「良い会社だから当社へ」的な漠然とした広告は必要なかった。