タグ

2009年11月13日のブックマーク (21件)

  • グラビア・ページの男目線・女目線、など

    女性を被写体とした雑誌のカラー・ページの写真、いわゆる「グラビア写真」には幾つかの類型があるが、ニュースに関連づけられた報道写真と、ほぼ裸が映っているヌード写真(「厳密な定義」はご想像にお任せする)、女性誌のファッション写真、及び芸術的表現を目的としたポートレートを別とすると、「男目線の写真」と「女目線の写真」の二種類に分かれるように思う。 男目線のグラビアの典型は、現在だと「週刊SPA!」の連載「グラビアン魂」だろうか。ごく大雑把に言うと、女性を性的な対象として見る写真ではあっても「ヌード写真」ではないギリギリの僅かな着衣(典型的には水着か下着)の下に撮影された写真なのだが、長年の間に、ある種の作法というか様式が出来上がっている。 主な特徴をあげると、(1)何らかの状況設定がされている(女性の部屋、放課後の学校、開放的なリゾート、夜のオフィス、など)、(2)女性の身体の男性が興味を持つパ

  • RJL Software - Software - Utility - Windows Product Key Viewer

    Windows Product Key Viewer is a free utility that will display the installed Windows Product Key (cd key) and other important Windows system information. Our Windows Product Key Viewer works with all Windows operating systems (95, 98, ME, NT, 2000, 2003, XP, Vista, 7, 8, 2008, 10), 32-bit and 64-bit. We allow you to save this information to a text file, copy the key code or print the Windows infor

  • 外国人参政権に反対する理由 - extra innings

    <許容説> 判例と同様、私見においても外国人参政権については私も許容説に立っている。 ・ここで言う参政権は地方参政権のことである ・参政権は広義の参政権、つまり被参政権も含まれる つまり、外国人参政権を認めるも認めないも法律次第であるという考えである。その意味では、反対とは言っても、世論の賛成があるならばそれを押してまで反対するというほど強固なものではない。 許容説の枠内における反対ということだ。 <地方自治と法律の関係> 地方参政権を授与するとして、根拠となるのは住民共同体としての地方自治であるのだから、外国人参政権を許容するか否かの主体は国民ではなく住民であるべきだと思う。仮に外国人参政権法が成立するとしても、実施にあたっては住民投票や地方議会の議決を経る等の、「固有の住民」の許容意思表示が必要であろうと個人的には思う。 <代替手段としての帰化> 日国が純粋に法的な存在であるならば、

    外国人参政権に反対する理由 - extra innings
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/11/13
    "階級的に交わることがない富裕層と貧困層が同胞たる基盤を持てるのは国民国家の枠組みがあればこそであり、その基盤の上に福祉国家が築かれる"
  • DynaMed vs UpToDate - あの旗を撃て!

  • 特報「八ッ場ダム上流、ヒ素を公表せず 国交省」

    八ツ場(やんば)ダム(群馬県)の建設予定地の利根川水系の吾川とその支流で、国土交通省が少なくとも93年以降、環境基準を超えるヒ素を毎年検出しながら、調査結果を公表していなかったことが朝日新聞社の調べでわかった。下流で取水する飲用水の水質に影響する結果ではないが、ダム建設の是非に影響しかねないとみた国交省が、データの公表を避けて計画を進めていた。 国交省は昨年12月から政権交代直前まで、非公表の第三者機関「八ツ場ダム環境検討委員会」を設け、ダム建設が水質や自然環境に与える影響を検討。朝日新聞社は「八ツ場ダム 環境保全への取り組み」と題した報告書を入手した。非公表とされてきた水質データが記されている。 ヒ素は自然界に広く分布し、火山の岩盤や温泉水には高濃度で含まれる。環境基法に基づく河川の水のヒ素の環境基準は1リットル当たり0.05ミリグラムだったが、世界保健機関がヒ素の発がん性を懸念して

  • 11月の北海道、札幌・函館へ

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/11/13
    保坂さんの若い頃の話。
  • PHPウェブログシステム3/ネットマニア

    PHP Weblog System3 ログファイルが存在しません。 前に戻る Copyright © 2004 NetMania. All rights reserved. PHPウェブログシステム3はネットマニアカスタマイズバージョンです。

  • 福島正則に学ぶ部下のマネジメント - Joe's Labo

    先日の「新人をライン応援に」という話に続き、トヨタがヤマハから応援まで受け 入れているようだ。 もっとも、この手のことは良くある話で、00年前後には電機もトヨタへ応援を 出していた。派遣元は余剰人員を遊ばせずに日銭が稼げるし、派遣先は短期の需要 を後腐れ無しに賄える。実に合理的なワークシェアリングだといえる。 問題は「守られるのが既に正社員という地位を手にしている者だけ」 である点だ。 考えてみれば、実に不思議な話だ。自社の非正規雇用を切り捨てつつ、わざわざ よそから正社員さまを借りてくるのだから。 ふと、江戸時代初期の大名・福島正則のエピソードを思い出した(名将言行録より)。 領内の酷政にたまらず陳情に来た農民達を捕まえて、正則はあっさり処刑してしまう。 その時のセリフがなんともすかしている。 「俺の部下は俺のために命を張っている。それに比べてお前たちは年貢も払おうとせず なんという言い

    福島正則に学ぶ部下のマネジメント - Joe's Labo
  • 「選択出版」を脅した男の正体: 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)

  • 武田邦彦 (中部大学): 小学生を脅し続ける先生

    ここ10年ほど、小学校では先生方が児童を脅し続けている。 「ゴミを出すとゴミだらけになる」と教えて「リサイクル」をさせてきた。現実には分別したゴミのほとんどが焼却されているのに、それを確認もせず、児童を「ゴミの恐怖」に陥れた。 「ダイオキシンは猛毒だ」と教えて、焼却を止めた。リサイクルとダイオキシンの組み合わせて5000億円からの利権をとる人たちの為に児童を脅してきた。 今は、「温暖化」だ。 ゴミがあふれている分けではない。キチンと焼却すれば日の廃棄物貯蔵所は1000年ほどは持つ。高性能焼却炉なら灰のすべてを再利用できる。そちらの方を教えるべきだろう。 「ものを大切にしよう」ということを教えるのは、欺瞞的なリサイクルやダイオキシンを出さなくても十分、教えられる。「ものを大切にする」というのは古来からの道徳だからだ。 ・・・・・・・・・ 温暖化はややこしい。だから、今でも小学校の先生は児童

  • 減るもんじゃなし、は必ず減る - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم ヒジャーブその他の「武装」を解除した美人さんのことを書いたら、「超絶美女期」を隠してしまうのがもったいない、というご意見を頂戴しました(念のためですが、そんな美女はエジプトでも日でもフランスでも一握りですよw)。 思うところが色々あります。 個人的にはですね、やっぱり隠すべきだと思っています。具体的にどこまで隠すねん、というのはさておいて、大雑把に「慎ましさ」といのは、非常に重要ですよ。 少なくともアラブ世界では、女性の就労は男性に比べて遥かに不利ですし、国によってはほぼ不可能です。となれば、彼女たちは、人類学的な意味で「交換される」しかない、つまり自らの価値を最大限に発揮して「永久就職」するしかないわけです(離婚も非常に多いです

  • 後部座席のシートベルト着用率は最大5倍差 - ぺたぺたしてってください(^^;

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/11/13
    インチキ統計
  • ■ - jun-jun1965の日記

    最近、遅ればせに子母沢寛の『勝海舟』を、夢中になって読んでいる。夢中になってどんどん読むのではなくて、もったいないからちびちび読んでいる。なぜかというに、海舟は幕府の頭の固い連中、これから先が見えない連中をよく批判しているのだが、それを読んでいると、今の大学人そっくりだ、と思うからである。 今の文学研究者とか、文藝評論とか、文藝雑誌とか、ちょうど幕末の幕府だの武士みたいなものだ。ペリー来航から十五年で幕府が潰れる、それどころか武士さえなくなるとは思わずに内部でああだこうだと争っている。高見の見物じゃなくて私は低見の見物だ。 文藝時評というのをやっていると、視野狭窄に陥って、結構な傑作があるような気がしてくるものだが、後になって考えたらなんてこともないものだ。純文学などというのは、それこそ旧幕時代のしきたりのようなものだ。 もっとも逆にいえば日では文学は武士精神の残滓として始まったともいえ

    ■ - jun-jun1965の日記
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/11/13
    "今の文学研究者とか、文藝評論とか、文藝雑誌とか、ちょうど幕末の幕府だの武士みたいなものだ。ペリー来航から十五年で幕府が潰れる、それどころか武士さえなくなるとは思わずに内部でああだこうだと争っている"
  • 外国人参政権は固有の権利ではない - extra innings

    少なくとも司法判断上はそうなる。個々の人が「そう思う」と言う限りは、個人の意見だが、「こうなっている」ということと「こう思う」ということを混同するのは、虚偽である。 既にこれについては司法判断が出ているのだから、外国人参政権に賛成するのであれ、反対するのであれ、現実的な政治的課題として検討するならばそれを踏まえるべきである。 残念ながら国会での議論でさえそれが出来ているとは言い難い。 http://d.hatena.ne.jp/Prodigal_Son/20091112/1257981327 リンク先の記事が非常に議論をする上で不適当なのは、結果、罵倒になってしまっている点である。 仮に外国人参政権が憲法レベルでの基的人権に含まれると考えられるのであれば、id:Prodigal_Son氏の見解は妥当性を持つだろうが、実際にはそうではないわけである。 無論、id:Prodigal_Son氏

    外国人参政権は固有の権利ではない - extra innings
  • 日本は貧困者が増えているそうだが | 裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ)

    貧困者というのは、年収が規定の金額に満たない人のことを言うらしい。 ということは、 私の知っている貧困者は、年金どころか貯金を何億円とか持っていたりするのだが、 既に定年で引退して年収がないので、従って貧困なのだそうです。 どういう発想があればそういう基準でいいと結論付けられるのか、さっぱり分からん。 日の統計は甘くみてはいけないようだ。 JUGEMテーマ:日記・一般 Tweet

    日本は貧困者が増えているそうだが | 裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ)
  • ありゃりゃ、社会保障カード来年度計上見送りって、なんだそれ - finalventの日記

    ⇒時事ドットコム:社会保障カード、来年度計上見送り=事業仕分け2日目−行政刷新会議 政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)は12日午後、2010年度予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」の2日目の作業を続行した。ICカード1枚で年金手帳、健康・介護両保険証の役割を果たす「社会保障カード」導入に向けた厚生労働省所管の関連経費(要求額7億4800万円)について、「新政権の方針を見守る必要がある」などとして来年度予算への計上を見送るとした。 サービス効率化を目的とする「社会保障カード」は、自公政権下の07年に年金記録問題の発覚を受けて構想が持ち上がった。11年度導入を目指し、09年度から全国7カ所で実証実験が行われている。しかし、仕分け人からは長昭厚労相が創設を表明した「年金通帳」との整合性を問う声などが上がり、新政権の対応を見極める必要があるとの結論に達した。 マニフェストに明記され

    ありゃりゃ、社会保障カード来年度計上見送りって、なんだそれ - finalventの日記
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • オバマ米大統領訪日日程変更の背景: 極東ブログ

    些細なことかもしれないが、報道を見ていて多少疑問に思ったことでもあるので、簡単に書いておこう。オバマ米大統領訪日日程変更への疑問だ。なぜ訪日日程が変更されたか。表向きの理由は、テキサス州の陸軍基地で起きた銃乱射事件の追悼式典に参加するためだし、それはしかたないだろうなと私も見ていた。 オバマ米大統領訪日だが、普天間飛行場移設問題に端を発する日米同盟見直しの問題で、曖昧でかつ閣僚から不統一な見解が次々と展開される鳩山政権に対する不快感から、中止になるかもしれないという見方があった。私はそれに与しなかった。そこまで事を荒立てても米側にメリットはないだろうと見ていた。しかし、ではまったく予定通りの訪日かというと、ゲーツ国防長官の訪日から考えてそれもないだろうとなんとなく思っていた。それが今回の訪日日程変更に関係しているだろうか。 話の枕というか、いわゆるネタの類だが、7日の産経新聞記事「やっぱり

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/11/13
    "昨日、電話で知り合いと話していて、ワープアだの、デスマだの、名ばかり店長だの、現代の底辺についていろいろ知ったよ。るいともというか、そのレベルで働くと、もうそのレベルの仕事しかできなくなるらしい"
  • ポッキーの日? - Living, Loving, Thinking, Again

    11月11日はポッキーの日(「百奇節」)だったらしい。日の江崎グリコのサイトに曰く、 江崎グリコは11月11日を「ポッキー&プリッツの日」と定め、日記念日協会(加瀬清志代表)の認定を受けました。 ポッキーとプリッツは、スティック状菓子の代表的な存在。その形が数字の“1”に似ていることから平成11年11月11日の“1”が6個並ぶおめでたい日にスタートしました。 http://www.glico.co.jp/info/kinenbi/pp/ 中国の「上海江崎格力高品有限公司」*1のチラシによると、ポッキーの日は「日最為盛大的節日之一」だが、ほんとうにそうなのか。 中国のグリコはポッキーの日の活動として、愛の告白大会を行っていた*2――「勇敢告白、結束単身!」。それは何故かといえば、11月11日は中国では「独身の日」とされているから。2006年の記事だが、 11月11日――「1」が4つ並

    ポッキーの日? - Living, Loving, Thinking, Again
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/11/13
    "中国のグリコはポッキーの日の活動として、愛の告白大会を行っていた*2——「勇敢告白、結束単身!」。それは何故かといえば、11月11日は中国では「独身の日」とされているから"
  • 筒井康隆と血液型人間学の微妙な接点 - YAMDAS現更新履歴

    2009年11月8日の朝日新聞における筒井康隆の連載に面白い記述があった。 のちに血液型人間学を提唱することになる能見正比古は、ぼくが作家になった頃、「ポケットパンチOh!」の編集をしていて、ぼくの担当だった。そんな人とは知らず、ぼくは彼に毎月、連載小説の原稿を渡していたのだが、その長篇のタイトルはなんと「おれの血は他人の血」だった。あの頃から彼の中には血液型人間学の構想があったのかどうか、その血液型人間学を講演しているさなかに倒れた彼に、今はもう確かめる術はない。 血液型性格分類を大衆に広めた能見正比古が筒井康隆の担当だったなんて知らなかったな! そしてその担当だった小説のタイトルが出来すぎである。何と言うか(言葉来の意味とはちょっと違った意味で)血の気の多い人である(笑) 血液型人間学 あの人の心の秘密がわかる! 作者: 能見正比古/NPOヒューマンサイエンスABOセンター出版社/メ

    筒井康隆と血液型人間学の微妙な接点 - YAMDAS現更新履歴