タグ

2007年8月30日のブックマーク (4件)

  • パソコンのメールからも更新が可能になりました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリー、はてなフォトライフ、はてなグループの日記をそれぞれパソコンからでもメール送信で更新できるようになりました。これまでは「ユーザー設定」で登録した携帯メールアドレスから送った場合のみメール送信での更新が可能でしたが、投稿用のメールアドレスを発行することでパソコンや携帯など、どんなメールアドレスからでも送信が可能になりました。 投稿用メールアドレスは「メール投稿」より発行してください。発行されたメールアドレスはこれまでの携帯用メールアドレスと異なり、自分専用のメールアドレスになります。このメールアドレスは他人からは推測されないようになっていますが、メールアドレスを友だち教えて共同で日記やフォトライフを更新することもできます。もし意図しない相手にアドレスを教えてしまった場合は「メール投稿」よりアドレスを変更することで、これまでのアドレスを無効にして新しいメールアドレスを発行

    パソコンのメールからも更新が可能になりました - はてなダイアリー日記
  • ITmedia +D LifeStyle:もう一度確認したいズームの使い方

    一般的なコンパクトデジタルカメラでは、3倍程度のズームレンズを備える製品が多い。なかには5倍、10倍といった製品もあり、遠くのものを引き寄せて大きく写せる非常に便利なものだが、これにもちょっとした使いこなしのワザがある。 焦点距離で決まる画角 ボケの回でも説明したが、ズームレンズを備えるカメラは、最も広い範囲を撮影できる「ワイド(広角)端」から、最も遠くのものを引き寄せて大写しにできる「テレ(望遠)端」までの間で撮影できる。よく新製品情報で「焦点距離は35~105ミリ」などというのが、この範囲を指す。 この「焦点距離」は、おおざっぱに言って「レンズの中心から撮像素子までの距離」(ただしカメラレンズの場合は物理的なレンズの中心ではない)だが、デジカメの場合、撮像素子の大きさによって距離が異なってくるため、一般的に35ミリフィルム(を利用する銀塩カメラ)を基準にして焦点距離は表される。 焦点距

    ITmedia +D LifeStyle:もう一度確認したいズームの使い方
  • 荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:少々腑に落ちない部分はあるが……かなり“カメラ”っぽくなった──「Advanced/W-ZERO3[es]」 (1/3) - ITmedia +D モバイ

    「Advanced/W-ZERO3[es]」(手前)と前モデル「W-ZERO3[es]」(奥)。斜めから見たディスプレイの明るさの違いで、ディスプレイ視野角の性能差もかなりあることが分かる W-ZERO3シリーズのカメラ機能はいままで、画質うんぬん以前に「オマケ」っぽいできだった。 撮影してから実際に記録されるまでのタイミングが分かりづらかったり、大型の画面を効果的に使っていなかったり。なによりカメラの起動が感覚的でなく、操作感にもややクセがあった(カメラレビュー「W-ZERO3」、「W-ZERO3[es]」参照)。 では、今回試す「Advanced/W-ZERO3[es]」はどうだろうか。 Advanced/W-ZERO3[es]は、OSであるWindows Mobileのバージョンが5から6に上がったのがポイントの1つだが、いくつかの問題がかなり解消されたようであることがちょっと触った

    荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:少々腑に落ちない部分はあるが……かなり“カメラ”っぽくなった──「Advanced/W-ZERO3[es]」 (1/3) - ITmedia +D モバイ
  • 窓の杜 - 【NEWS】シンプルで簡単操作の動画キャプチャーソフト「窓録 ~DesktopCam~」

    簡単操作でデスクトップを動画キャプチャーできる「窓録 ~DesktopCam~」v4.0.3が、28日に公開された。Windows 2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 「窓録 ~DesktopCam~」は、ウィンドウ全体がフレーム枠の役割をするシンプルな動画キャプチャーソフト。フレームの中は透過処理されており、ソフトのウィンドウ背面にあるデスクトップや他アプリケーションをマウスやキーボードで操作することができる。キャプチャーした動画はAVI形式で保存され、音声も録音可能。 動画をキャプチャーするには、まず録画したい場所へソフトのウィンドウを移動し、ウィンドウリサイズの要領でマウスドラッグしながら録画範囲を調整しよう。あとはステータスバー上にあ