タグ

2008年2月20日のブックマーク (10件)

  • おえかき機能を大幅に機能追加しました - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーとはてなグループのその場サブウィンドウから使えるおえかき機能に、直線ツールや塗りつぶしツールの追加など、大幅な機能追加を行いました。 これまでははてなハイクのお絵描き機能と全く同じもので、非常にシンプルで簡単におえかきができる機能となっていましたが、ハイクよりもじっくりと時間をかけてエントリーを書くことの多いダイアリーやグループに合わせて、様々なツールの追加や各ツールの細かな設定も可能になりました。 色の選択 色を選ぶツールです。クリックするとたくさんの色の中から選択できる「パレット」や、細かく数値で色の指定ができる「カラーピッカー」が開きます。ここで色を選択してから、以下のペンツールや直線ツールで線を描いたり、塗りつぶしツールで塗りつぶしてください。 ペンツール マウスでフリーハンドの線を描くことができます。線の太さや、マウスを動かした時のぶれを補正する「なめらか」の

    おえかき機能を大幅に機能追加しました - はてなダイアリー日記
  • 窓の杜 - 【NEWS】大量の楽曲を高速に検索できるデータベース内蔵の音楽プレイヤー「H2k6」

    大量の楽曲を高速に検索できるデータベース内蔵の音楽プレイヤー「H2k6」v0.1.0.0 ベータ版が、17日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なおソフトは、2006年に「Hogehoge2006(仮)」という名称でアルファ版が公開され開発が続けられていたが、バージョンよりベータ版となり「H2k6」へと改名された。 「H2k6」は、大量の楽曲をライブラリで管理できる音楽プレイヤー。特長は、ライブラリを管理するための内部データベースに「Firefox」でも採用されているデータベースエンジン「SQLite」を採用していること。これにより、大量の楽曲が登録されていてもタグ情報などを利用して目的の曲を一瞬で検索できるほか、SQL文を利用した絞り込み検索などマニアックな機能も実現している。 対応形式はMP3/WMA/

    jindai
    jindai 2008/02/20
    名前変わったんだ。久しぶりに試してみようかな。
  • [韓国ゲーム事情#850]「Pangya」,Season4の内容が明らかに。韓国では2月中に実装予定

    韓国ゲーム事情#850]「Pangya」,Season4の内容が明らかに。韓国では2月中に実装予定 ライター:Kim Dong Wook Kimの韓国最新PCゲーム事情#850 「Pangya」,Season4の内容が明らかに。韓国では2月中に実装予定(2008/2/20) 先日お伝えしたとおり,韓国ではオンラインゴルフゲーム「Pangya」(邦題 スカッとゴルフ パンヤ)の次期大型アップデート,“Season4”のクローズドβテスター募集が行われ,先週末には実際にテストが実施された。今回,開発元のNtreev Softと韓国パブリッシャのHanbitSoftから,クローズドβテストで公開されたSeason4の新要素に関する情報を入手したので,まとめてお伝えしよう。 先日の記事でもお伝えしたとおり,Season4のテーマは“Delight”。Season3が“Revolution”,すな

    [韓国ゲーム事情#850]「Pangya」,Season4の内容が明らかに。韓国では2月中に実装予定
    jindai
    jindai 2008/02/20
    基本的な UI には変化なしみたいだな。ゲーム画面見ても韓国語読めないから、それ以上分からん(^^; / 日本にそのまま来るとは限らないし、それまで楽しみに。
  • [GDC2008#05]IntelにAMD,NVIDIA,MSらの大連合,「PC Gamimg Alliance」設立が正式発表

    [GDC2008#05]IntelにAMD,NVIDIA,MSらの大連合,「PC Gamimg Alliance」設立が正式発表 ライター:奥谷海人 コンピュータ業界が,「ゲームプラットフォームとしてのPC」の復活に動き出した。2008年2月15日に掲載した筆者の連載記事で“さわり”をお伝えしていたが,PCゲームの振興を目的とする「PC Gamimg Alliance」(以下,PCGA)の発足が,GDC08の2日めとなる北米時間2008年2月19日,正式に発表されたのだ。 PCGA公式サイトより PCGAとは,マーケティングデータのシェアや販売奨励システムの安定化,海賊版対策といった,広義的な“PCゲームの販促活動”における指標作りを推し進めようという非営利団体で,発足時点におけるメンバー企業(アルファベット順)は以下のとおりとなる。 Acer/Gateway Activision Bli

    [GDC2008#05]IntelにAMD,NVIDIA,MSらの大連合,「PC Gamimg Alliance」設立が正式発表
  • ちいさくても変わらないポップさ。vol.03+ -s_Liuto- / vol.04+ -s_Vina- / vol.sp01+ -s_Bell- β版リリース

    フェンリルのスキンと web の人堀江です。 ユーザーのみなさまお久しぶりです。 さて、前回の Moog 出してから 半月程が経ちました。多くのコメントありがとうございます。 トラックバック先で話題が膨らんだりと、制作者としてとても嬉しかったです。 今回は新作ではないですが、以前リリースした -Liuto- -Vina- -Bell- の三種類のスキンを 16*16 ピクセルの仕様に変更した、堀江スキン “s” シリーズをリリースいたしました。下記リンク、もしくは堀江ラボからダウンロードできます。 ・堀江ラボ ・vol.03+ -s_Liuto- ・vol.04+ -s_Vina- ・vol.sp01+ -s_Bell- *スキンは前作と同様 Advance Style Skin という、Sleipnir デザイン「Advance」での使用に絞ったデザインとなっています。使用には必ず S

    ちいさくても変わらないポップさ。vol.03+ -s_Liuto- / vol.04+ -s_Vina- / vol.sp01+ -s_Bell- β版リリース
    jindai
    jindai 2008/02/20
    だいぶ慣れてきたころで、いいタイミング。 / 足りないアイコンは small-default から補完するようにもできるとうれしいかも。
  • Wikipediaの記事にリンクできる「wikipedia記法」を追加しました - はてなダイアリー日記

    日、Wikipediaの任意の記事にリンクできる「wikipedia記法」を追加いたしました。「wikipedia:」に続いてリンクしたい記事のタイトルを記述すると、その記事ページへのリンクとなります。 たとえば、 [wikipedia:はてな (企業)]のように記述すると、 wikipedia:はてな (企業) のように展開され、Wikipediaの該当記事へのリンクとなります。 また「wikipedia:」の後に続けて言語指定を行うことで、どの言語のWikipediaにリンクするかを指定することもできます。 たとえば英語版のWikipediaの記事にリンクするには以下のように記述します。 [wikipedia:en:wikipedia] (英語版へのリンク)この部分には各言語版WikipediaのURL(例: en.wikipedia.org )のサブドメイン部分を指定します。主な言

    Wikipediaの記事にリンクできる「wikipedia記法」を追加しました - はてなダイアリー日記
  • とことんShuriken ~メールソフトShuriken開発者のブログ~: 機能紹介2 「キー割付の設定」

    前回、さらっと「私は極力印刷はしない」ということを書いたが、それと入れ違いに、社内の人から、印刷に関する要望をいくつか承った。そのなかには、「送信画面から印刷できるようにして欲しい」という要望もあり、これには、ちょっと驚いた。書いたメールを一旦印刷し、確認してから送信するのだそうだ。なるほど、私の業務の中では、とうてい思いつかないニーズだ。 そういえば、受信した仕事のメールは"すべて"印刷し、ファイル(文具メーカーが製造販売している「リアルなファイル」)に綴じて保存しているという人の話も聞いたことがある。せっかくのデジタルデータなのに、なぜ紙?と思ったが、万一のPCトラブルに備え、重要な受発注に関する情報をもっとも信頼できるメディア(=紙)に残しているのだそうだ。 当に、メールの使い方は人それぞれだと思う。この印刷の例のように、「そんな使い方があったのか!」と驚くことも珍しくない。だが、

    jindai
    jindai 2008/02/20
    昔から使ってると改めて調べたりしないから、知らない機能もいっぱいありそうだな…。 / あんまりスパムが来ないこともあって、ビューアを非表示にするのは考えもしなかった。
  • 本田雅一のAV Trends - 次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡:【前編】なぜ2つの規格が生まれたのか

    先週末から東芝HD DVD撤退のリーク記事が多数出ているが、これに関連して多数の電話とメールが入った。先日もある新聞社の産業部記者からの取材を受けたが、大手報道機関は異動サイクルが比較的短く、過去の経緯に関してあまり多くの情報が引き継がれていないことが多い。急に大きなニュースとなったことで、対応し切れていなかったというのが現実なのかもしれない。 それぞれに応じていたが、そこで答えていた内容をコラムとして、ここに残しておきたい。すべてを書ききることはできないが、過去の分裂の経緯と、統一交渉の決裂、それにBDへと一気に形勢が傾いた昨年12月からの流れ、それに今後のことについても、いくつかのポイントを押さえて前後編に分けて紹介する。 ■ なぜ二つの規格が生まれたのか? Blu-ray規格が誕生した大きな理由は、ソニーと松下電器という、光ディスクの技術を数多く持つ企業が手を結んだからだ。両者

    jindai
    jindai 2008/02/20
    こう書かれると、東芝の一人相撲に見えてしまうなぁ。いろいろと運が悪かったというか。
  • 米Microsoft、Officeバイナリ仕様を公開-ISO標準獲得を狙う

    Microsoftは2月15日(米国時間)、Office 97以降で採用したバイナリ形式のOfficeファイルフォーマット仕様を公開した。Office 2007で採用する新フォーマット「Office Open XML(OOXML)」のファイルとシームレスにやりとりが可能という。国際標準化機構(ISO)による標準認定を狙う動き。 Microsoftが公開したのは、「.doc」「.xls」「.ppt」の拡張子を持つOffice文書フォーマットのバイナリ情報。同社の相互運用性の取り組み「Microsoft Open Specification Promise」の下で公開した。同社がOffice 2007で採用した新フォーマットOOXMLとの互換性を実現するという。 Microsoftで相互運用性を担当しているBrian Jones氏はブログで、各国の機関からバイナリ仕様情報の公開を求められたと

    jindai
    jindai 2008/02/20
    独自解析結果の検証に使われるぐらいかな?重要なのは表示の再現性と編集だろうし。
  • 4Gamer.net ― 4Gamerアンケート集計,ハードウェア&OS編――読者はこんなPCを使っている

    4Gamerアンケート集計,ハードウェア&OS編――読者はこんなPCを使っている 編集部:佐々山薫郁 2007年12月〜2008年1月にかけて行われた,毎年恒例の「4Gamer年末特大プレゼント」。その詳細なアンケート結果は2008年2月15日の記事でお伝えしたほか,少々突っ込んだ分析については18日の記事でお伝えしているのでぜひチェックしてほしい。 ※オンラインゲームプレイヤーに関する考察記事は「こちら」からどうぞ ※項目ごとの相関を分析した記事は「こちら」からどうぞ ただ,先の2記事は基的にゲームタイトルを中心としたもの。「そういえば,ハードウェアやOSについても答えさせられたけど,あれはどうなったのさ?」と思っている人もいるだろう。そこで,ハードウェアとOSに関する部分を抜き出して,ざっとまとめてみようではないかというのが,稿の趣旨である。前の記事にもあったように,明らかな矛盾の

    jindai
    jindai 2008/02/20
    やっぱり自作率高いな。しかも、Core 2 シリーズだけで41.2%も…。だいたい1~2年周期で、どんどん新しくしてるのかなぁ。