タグ

2008年7月30日のブックマーク (3件)

  • 窓の杜 - 【REVIEW】無劣化でFLV/AVI/WMV動画の結合・音声抽出などができる「Movie Operator」

    「Movie Operator」は、簡単にFLV/AVI/WMV動画の結合や音声・映像の抽出などができるソフト。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 ソフトは、結合などをする際にデコード・再エンコードを行わない仕組みのため、動画や音声が劣化しないのが特長。また、音声を含まないAVI/WMV動画に音声を合成することも可能。 使い方は簡単で、まず処理したいファイルの種類を画面左上のプルダウンメニューから選択し、右上のプルダウンメニューで処理の種類を選択する。次に、処理したいファイルをドラッグ&ドロップなどで登録し、出力するファイル名を指定したら、あとは[連結]など処理の内容が書かれたボタンを押せばよい。 そのほか、秒数指定による動画の切り出し機能や、WAVE/WMV音声の結合・切り出しを行う機能も備える。 【著作権者】

    jindai
    jindai 2008/07/30
    AVI Operator が FLV に対応して改名。
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】時刻指定で再起動・終了・スタンバイ&復帰「ねむねむ」

    指定の時刻やCPU使用率低下を感知し、自動的にWindowsの終了・再起動・スタンバイ・休止状態・ログオフなどの各種電源操作ができるソフト。スタンバイや休止状態では自動復帰の時刻も指定できるほか、動作直前のデスクトップ画面を自動でキャプチャーして画像に保存できるのが特長。たとえば、HDDのバックアップやCD/DVDライティングのような時間のかかる処理を離席中に行い、処理が終わればWindowsを自動終了させたい場合、あとで当に正しく処理が終わったのかどうか心配になることがある。そこでソフトを使えば、エラーメッセージが出て止まったり処理が普段より長引いて実は最後まで終わっていなかったような場合でも、保存されたキャプチャー画像を見れば確認できるというわけだ。さらに、CPU使用率は一定秒数の平均値で監視できるため、誤動作も少ないだろう。 【著作権者】N.K.M 氏 【対応OS】Windows

  • 新世代エントリーGPUの価値を探る「GeForce 9500 GT」レビュー掲載

    55nmプロセス製造の新世代エントリーGPUが持つ価値を探る GF9500GT-E512H/HS ZOTAC GeForce 9500 GT AMP! Edition Text by 宮崎真一 » NVIDIAの新世代エントリーGPUを,宮崎真一氏が評価する。GeForce 9世代のローエンドとして,前世代のエントリーミドルレンジたるGeForce 8600シリーズを置き換える存在だが,果たして,2008年夏の時点で,ゲーマーにとってどんな価値があるだろうか。 GeForce 9500 GT GPU。ダイサイズは実測で11×11mmだった。チップ上の刻印は「G96-300-B1」 2008年7月29日,NVIDIAはエントリーGPUとして「GeForce 9500 GT」を発表した。「GeForce 9600」シリーズの登場によってエントリーミドルレンジGPUの座を追われた「GeForce

    新世代エントリーGPUの価値を探る「GeForce 9500 GT」レビュー掲載