宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月15日、フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡(フェルミ望遠鏡)を用いた観測から、宇宙線陽子が超新星残骸にて生成される決定的な証拠を発見したと発表した。 同成果はJAXA 宇宙科学研究所 宇宙物理学研究系の高橋忠幸 教授、京都大学大学院理学研究科の田中孝明 助教、米SLAC国立加速器研究所の内山泰伸氏、米国スタンフォード大学のStefan Funk氏らによるもの。詳細は2月15日付の米国科学誌「Science」に掲載された。 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡は、2008年6月に打ち上げられ、搭載されている主検出器(大面積望遠鏡:LAT)は日本、アメリカ、イタリア、フランス、スウェーデンによる共同開発で作られ、約107eV以上のガンマ線に感度を持った大型観測衛星。2013年2月15日時点で同衛星を活用した論文は200本を超しており、「ここまで成果を出すとは打ち上げ前に
