はてなブログでは、記事ページ(個別記事のパーマネントリンク表示)の本文下(ソーシャルパーツを表示していればその下)に、関連記事を表示するようにしました。そのブログに投稿された記事から、表示中の内容に関連するとみられるものを最大5件まで、一覧形式で表示します。 これにより、ある記事に興味のある読者が同じ傾向の記事を次々と読み進んでくれることが期待できます。関連記事は、PC(レスポンシブデザインを含む)とスマートフォンのどちらにも表示します。どうぞご利用ください。 ※本機能はリリース日(2017年6月13日)以降、これから更新される記事で有効です。なお、導入の関係で過去5日程度の記事についても表示されていることがあります。 関連記事を表示しない 記事下の関連記事は、すべてのはてなブログでデフォルトで表示する設定になっています。 デザイン上などの理由で表示したくないときには、デザイン設定画面(P
既報の通り、インテルはCOMPUTEXでCore-Xシリーズを発表するとともに、第8世代のCore iシリーズについても言及した。そこで、久しぶりにインテルのデスクトップCPUのロードマップを更新したい。前回は2016年12月だったので、半年振りである。 Core i7からCeleronまで一斉に発表した Kaby Lake まず1月4日、予定通りインテルはKaby Lakeベースの製品を発表した。個人的にやや意外だったのは、まずCore i7/i5、次いでi3、最後にPentium/Celeronというこれまでのインテルの展開の仕方ではなく、Core i7からCeleronまで一斉に発表したことだ。 もっともこの頃のインテルはAMDによるRyzenの投入にやや怯えていた時期でもあり、それもあって少し早めに上から下までまでKaby Lakeで展開をかけたということかもしれない。 こちらは先
「ピアースさん、ご自分の正気を疑われたことはおありかな?」SAN値が削れるクトゥルフ神話の探偵アドベンチャー『Call of Cthulhu』 2017-06-30 19:10:00 『コール オブ デューティ ワールドウォーII』未公開のキャンペーンプレイ映像をインタビューとともに紹介【E3 2017】 2017-06-18 03:20:00
2017年7月9日(日) 『YAKUZA6』バッグや『FF14』バッグなど“E3 2017”会場で配布されていたグッズをプレゼント “Electronic Entertainment Expo 2017(E3 2017)”会場などで配布されていたグッズを、10名の電撃オンライン読者にプレゼントします。 2017年6月23日(金) 『ポケモン GO』北米限定ケンタロスをゲットできるか!? E3取材の裏であった激闘レポ “Electronic Entertainment Expo 2017”取材とあわせて、密かに計画されていた『ポケモン GO』ケンタロス入手計画。はたして入手できたのか……。 2017年6月22日(木) 『Project CARS 2』でリアルな環境変化がレースに与える影響とは【E3 2017】 2017年発売予定のレーシング・シミュレーションゲーム『Project CARS
Access Accepted第541回:E3 2017取材を終えて。誰のためのゲームイベントなのかを考える 北米時間の2017年6月15日17:00,北米最大規模のゲームイベント「E3 2017」が閉幕した。一般客の受け入れなど,方向性の変更が見られた今年のE3だったが,その結果はどうだったのか。今週は,ゲームジャーナリストの立場からE3を考えつつ,今年のトレンドを示すデータを紹介したい。 [2017/06/26 12:00] E3 2017でIntelが披露した「ワイヤレスVR」&「超高負荷VR」を体験してきた E3 2017でIntelは,同社のVRに関する最新の取り組みを体験するブースを用意していた。そこでは,60GHz帯の電波を使った「ワイヤレスVR」や,発売前の「Core i9-7920X」を搭載したPCによる超高負荷VRといった興味深いデモが行われている。Intelが取り組む
[E3 2017]北米最大規模のゲームイベント「E3 2017」が2017年6月13日〜15日,ロサンゼルスで開催 編集部:松本隆一 2017年6月13日〜15日,カリフォルニア州ロサンゼルスのLos Angeles Convention Centerを舞台に,北米最大規模のゲームイベント「E3 2017」が開催される。E3 2017の公式サイトにリストアップされた出展企業は約250社で,イベントを主催する北米の業界団体ESA(Entertainment Software Association)の発表によれば,このうち79社が,初めての出展になるという。 E3 2017公式サイト 4Gamer「E3 2017」記事一覧 昨年のE3 2016は約5万人の来場者数を記録しており,規模としては日本の東京ゲームショウやドイツのgamescom,北米で行われるPAXなどと比較すると小さいが,これは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く