タグ

ブックマーク / iga-ninja.hatenablog.com (3)

  • aws-cli で使える --query = jmespath をガッツリ使い込む - 続 カッコの付け方

    すでに結構色んな所で取り上げられている aws-cli の --queryですが、使ってみました。 とりあえずこれ試してみよう! JMESPath Tutorial — JMESPath これを紹介だけで、このエントリの90%の価値が含まれております。騙されたと思ってやってみて。ぜひ 能書き xpathってご存知?要は、xmlに対するクエリ言語のようなもので、xmlの構成に合わせてxpathを指定することにより、狙った特定の要素だけを引っ張り出したり、加工したりできます。最近の人はxmlは嫌いらしいですが、まあ、json も xmlの冗長部分を削いだものなので同じことがjsonに対してもできるってことですね。これがjmespathのはず、名前の付け方からして。ちなみに私はxpathで一発クエリで超複雑なxmlから、特定要素をスコンと狙い撃ちする感覚が大好き、快感です。 jmespathです

    aws-cli で使える --query = jmespath をガッツリ使い込む - 続 カッコの付け方
  • 続 カッコの付け方

    BigQuery(BQ)のスケジュールドクエリは、普通に設定すると設定したユーザー、つまり人の権限で実行されます。 これを読んでる人は何が問題かわかっているはずで、退職時にそのユーザーアカウントが消滅すると動かなくなる、だけでは済まずに設定自体が消滅します。それを避けたいのでサービスアカウント(SA)で実行したい、ただそれだけの話だけど間違った手順が広まってしまっている。 まず最初に、SAの鍵は不要です。SAでスケジュールドをやるには鍵が必須かのような認識は、今すぐ捨ててください。 参考にすべきところ https://cloud.google.com/bigquery/docs/scheduling-queries?hl=ja#using_a_service_account Googleの公式をしっかり読むのが結局の近道です。信頼に足る情報源としてはここが一番 コンソールから設定する De

    続 カッコの付け方
  • Google Cloud SQL 2nd Generation Proxy接続する - 続 カッコの付け方

    8月下旬、 Google Cloud SQL 2nd Generation がGAとなりました。すでに検証はしていますが、今回は Cloud SQL Proxy を中心に書きます。 iga-ninja.hatenablog.com Cloud SQL Proxy とは? 前回の記事でも記載しましたが、Cloud SQL への接続は全てグローバルIPアドレス となります。これに嫌悪するひとは多いと思いますが、この点はどうすることも出来ません。で、GCEのVMからアクセスする場合、は2つの方法どちらかをとることになります。 特定IPアドレスからのみアクセスを受け付ける(グローバルIPのみローカルIPは意味ない) Cloud SQL Proxy を使う 1を採用したでも、GCEの特定VMからのみだときまっていたり、スケールアウトは考える必要がなく、固定台数でのみサービスする場合は、あまり問題はあ

    Google Cloud SQL 2nd Generation Proxy接続する - 続 カッコの付け方
  • 1